サーバー管理の仕事って未経験でもできる?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:43:56.289 ID:GJyfAoew0
知識もまったくない
求人には研修あるから大丈夫って書いてたけど

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:44:20.499 ID:1yhyqb19M
いける!

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:44:42.377 ID:iX9bl1ejM
できる

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:45:01.894 ID:SEtcnSan0
できらぁ!

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:48:14.918 ID:IwIc6jtZ0
xvideo見てるだけやで

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:54:01.670 ID:rxGakOiO0
できるけど、いろいろ覚えないといけない
まあ覚えればいいだけ

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:56:38.166 ID:GJyfAoew0
>>15
採用されたらいろいろ覚えたい
覚えることってどんくらいあるんだろう
知識なくてもついていける?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:55:16.650 ID:0Y0Ac/os0
トラブったら電話するだけの簡単なお仕事です

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:57:45.050 ID:GJyfAoew0
>>17
サーバー管理って想像してるよりも大変っていうけど
そんな感じなの?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 14:59:21.909 ID:W7swuQ300
監視オペレーターならアラームなったらマニュアル通りに操作するだけ
インフラエンジニアだと経験ないと厳しい

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:02:48.806 ID:GJyfAoew0
>>22
それは求人みてもよくわからないな
月曜に聞いてみるか

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:02:47.657 ID:ieEo2WnI0
マニュアルどおりに仕事ができる人がいいよな
きちんと作業時刻を記録できるマメさが欲しい
自分の作業に記録をつけられないって人は向いてないんじゃないかな

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:05:22.362 ID:GJyfAoew0
>>26
性格はマメなほうだと思う
やることはマニュアルで全部きまってるのか

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:05:35.654 ID:reK0JApe0
どうなんだろう
最低でもリナックスのコマンドをある程度覚えてないとだめな印象があるけど
派遣会社によってはリナックスの勉強を研修で1か月やってくれるところあるから
未経験でも行けると思うけど

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:08:17.078 ID:GJyfAoew0
>>30
研修は3ヵ月あるみたい

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:10:31.955 ID:reK0JApe0
>>32
3か月って何やるんだよ長すぎるな・・・
リナックスの研修は半月で終わるよ
CCNAも半月だけど残り2か月何やるんだろうJava1か月?
でもあと1か月何やるんだw

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:16:37.859 ID:GJyfAoew0
>>34
そこまでは詳しく求人に書いてなかったんだよね
研修あるので未経験でも大丈夫ですってしか

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:21:57.825 ID:rxGakOiO0
>>34
CCNAとか全くの知識0から2ヵ月で取れるものなのか?

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:24:43.637 ID:reK0JApe0
>>47
人による
リナックスとCCNAを教える講師やってたけど
LPIC101と102は1か月で取らせてた
CCNAは実機で研修受けるけど結構難しい

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:10:51.734 ID:0Y0Ac/os0
まぁ環境次第じゃね?
場所によっては3交代とかもあるしな

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:17:35.806 ID:GJyfAoew0
>>36
3交代はきついね
自分がみたのは日勤だけだった

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:13:51.883 ID:reK0JApe0
頭悪いというか
勉強できないとカナリきついぞ・・・
研修期間はずっと勉強だから知恵熱出るぞ・・・

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:19:38.790 ID:GJyfAoew0
>>38
自分を変えたいから勉強はする
ただまったく畑違いの仕事だから不安j

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:20:56.158 ID:reK0JApe0
>>43
頑張れ
研修があるならなんとかなる
勉強はめちゃめちゃきついので覚悟をw

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:17:00.441 ID:YiOoaBmv0
ウォーターサーバーくらいなら行けるだろ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:20:41.260 ID:GJyfAoew0
>>40
ウォーターサーバーだったら簡単だったねー

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:19:19.217 ID:ieEo2WnI0
ちなみに、契約社員って感じか?

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:22:03.840 ID:GJyfAoew0
>>42
正社員だよ
地方なのでほかのしごとより待遇いい

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:43:21.944 ID:sGOGeGAJH
エンジニアじゃなく、底辺運用の俺が来たぞ
どんなことにも指示書マニュアルだ

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:46:18.619 ID:GJyfAoew0
>>58
おつかれさまですいろいろ教えてください

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:43:57.869 ID:HiK5z/4l0
何才?

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:53:40.024 ID:GJyfAoew0
>>59
24歳なりたてです

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:48:04.952 ID:tGnAkUmUr
もしオペレーターなら3年以上やる仕事じゃないとだけ
自分で考えること出来ず言われた通りマニュアル通りにしか仕事できないゴミになるぞ

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:54:28.118 ID:GJyfAoew0
>>62
言われたことをひたすらやるって感じなのか

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:59:53.697 ID:tGnAkUmUr
>>70
言われたこと、与えられたマニュアルから少しでも外れるとやったことのほうが正解だったり効率的だったりしても怒られるまである
何か問題起こっても指示どおりやりましたとだけ回答するとトゲが立たないのでその通りの言動しかしなくなる
オペレーター10年戦士の40代オッサンがうち来て運用SEなったけどまじで使いもんにならん
つい先日今期限りでサヨナラ決まって安心したわ

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:50:17.240 ID:sGOGeGAJH
一度業務覚えたらそれを毎日決まった時間にこなして、エラー引いたら切り分けて連絡して、ディスクとか機器ぶっ壊れたらエンジニア連絡して対応してもらうだけだぞ
向上心ないなら駄弁ったりネットサーフィンして過ごす感じ
資格勉強する気あるなら、勉強して取って次のステップへ転職すべき
ぬるま湯に浸かったら抜け出せないぞ
夜勤はやるごとに寿命縮まっていくきがする

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:01:32.074 ID:GJyfAoew0
>>64
そんな感じなんだ
資格って最初どういうのからとればいいとかある?
夜勤はビルメン時代に寿命縮んでるなーと感じた

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:51:04.392 ID:W7swuQ300
日勤でもシステム止めないために夜中作業したり障害起きると直すまで帰れない
勤務時間外でも社用携帯を必ず持ち歩いて24時間365日対応しなきゃいけないので気が休まらなかった

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:02:51.104 ID:GJyfAoew0
>>65
ずっと電話なる恐怖があるからそれはきついですね

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:56:40.590 ID:Ww3E+YJt0
むしろ誰でもできる分未来がない
若い奴は夜勤に回されて寿命を縮める

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:06:10.141 ID:GJyfAoew0
>>73
そうなんだ
求人には夜勤なかったけど大丈夫だろうか

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:13:26.858 ID:reK0JApe0

・勉強がキツイ
・コミュ力がかなりいる
・頭悪い、仕事できないといると迷惑レベル

こんな感じ
俺は勉強が嫌いで、コミュ力ないから離脱しました

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:17:41.770 ID:GJyfAoew0
>>86
私もコミュ力ないです

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:19:05.782 ID:4nHWI3BT0

管理っていってもなぁやること多岐だしなぁ
運用から監視だけ抜き出してもいろいろあるし

ハード監視で機器のランプ確認
ジョブ監視で定期手動のパッチやジョブ起動と自動ジョブ動作ログ確認とか
基本はオペレーションマニュアル通りだよね
イレギュラーなこと本番環境でいきなりできないしさー
基本は監視エージェント入ってるサーバからの応答ベースなんかね

管理になると仮想マシンのリソース調整とかもあるんかね

 

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:27:11.550 ID:GJyfAoew0
>>90
やることたくさんあるのか
がんばらねば

 

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:21:59.252 ID:gyAxHQJI0

正社員でやるならlinuxの運用全般、サーバーの運用全般必須だよ
素人が来ても採用されないだろう

と、鯖屋の俺は思う

 

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:31:51.872 ID:GJyfAoew0
>>94
やっぱ無理ですかねえ

 

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:30:39.461 ID:4nHWI3BT0
もし求人の応募締め切りが近くて勉強時間ないなら
サーバネットワークの運用管理ソフトのカタログとか眺めて
運用管理ってこんなことするんだ位は理解しておいたほうがいいと思う

 

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:34:53.511 ID:GJyfAoew0
>>100
もうちょっとしたら本屋いって眺めてくる

 

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:34:30.963 ID:ieEo2WnI0
この業界でコミュニケーション能力は大事だけど、コミュスキルと混同しないように
少なくともうちの開発部としてはコミュスキルは不要

 

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:36:40.538 ID:GJyfAoew0
>>105
ふつうに業務会話できれば大丈夫ですか?

 

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 16:48:57.898 ID:+4lUh5fY0
私は楽な仕事だと思うけどね。サーバ管理なんて高卒の子がやってるし,基本的には毎日決まったことをやるだけだ。

 

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 17:01:11.476 ID:GJyfAoew0
>>115
じぶんでもできるかな知識ゼロだけど

 

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 17:01:10.066 ID:gyAxHQJI0
むしろ何でやりたいと思ったの?

 

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 17:03:59.649 ID:GJyfAoew0
>>120
知識をいかせる仕事がしたいからまだ知識ないけど
未経験でも研修で勉強するらしいから興味もった

 

128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 17:43:20.798 ID:GJyfAoew0
意見いろいろくれた人ありがとう
ちょっと本屋いって情報収集してくる

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/19(土) 15:00:52.559 ID:eEBGkw3B0
鯖缶うめえ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1547876636/

管理人からひと言

監視・運用なら大丈夫

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産さば使用 さば缶 水煮(150g*24コセット)
価格:4272円(税込、送料別) (2019/1/23時点)

関連記事

  1. 【社会】技術が発展したのに労働や家事に追われ続けているのはなぜか?

  2. ITエンジニアって金貰いすぎてうらやましい

  3. 【社会】「休暇+仕事」のワーケーション、希望者は2割止まり

  4. 【IT】ITエンジニアに多い「休日の飲酒」、リラックスのはずが逆に疲れる訳

  5. 現職SESもしくは迷ってるやつきたれ

  6. 正社員のが給料も安く日雇いや派遣のが賃金高い場合もあるんだがそれはいいのか?

  7. 【企業】60代社員に現役並み処遇 人手不足で役職重く

  8. 台湾のIT担当大臣の経歴wwwwywwwwywww

  9. 25卒がやりたくない業者ランキング1位「現場系作業員」2位「介護」3位「SES」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP