• PC

32GB容量のパソコン買って、SDカード128GBを仮想SSDにしようとしたけど出来なかった

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [IN] 2019/01/09(水) 20:02:18.24 ID:lfNrZIhx0 BE:194767121-PLT(12001)
96層BiCS FLASH搭載の1TバイトSSD、東芝メモリがPC OEMにサンプル出荷開始
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00042/00036/

3: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ] 2019/01/09(水) 20:05:19.35 ID:VKfCiZuU0
どんまい

 

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/09(水) 20:05:56.86 ID:EXRWqI6m0
ゴミを買ったのが悪い

 

5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/09(水) 20:06:15.35 ID:2n3Qn8600
256MBのCFをIDE接続でOS入れてるわ
さすがに常用不可ですけど

 

26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DK] 2019/01/09(水) 21:17:57.02 ID:1xGiuyaH0
>>5
それ桁おかしくないかい?

 

33: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/09(水) 21:51:28.29 ID:UUNNCrMI0
>>26
桁じゃなくて単位直した方が分かりやすいかと

 

36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2019/01/09(水) 21:57:13.52 ID:W3li8rxS0
>>26
おかしくないぞ。昔それちょっとだけ流行ったんだ。

 

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/01/09(水) 20:07:02.54 ID:p+WtwRls0
仮想OSなら余裕よ

 

7: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/09(水) 20:08:03.57 ID:Br8KtrRn0
自分のPCが何ギガかなんて気にしたこともないわ

 

9: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/09(水) 20:08:50.84 ID:QT0sH8ZF0
SDて遅いぞ?HDDより遅い

 

10: 名無しさん@涙目です。(北海道) [PK] 2019/01/09(水) 20:09:14.34 ID:ZzpO/mem0
そもそもSSDじゃねえだろ32GBとか

 

21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2019/01/09(水) 20:50:32.17 ID:W3li8rxS0

>>10
32GBのSSDはあったぞ。10年くらい前に。
値段も50000円。誰が使うんだよこんなもんwwww

ノシ

 

11: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU] 2019/01/09(水) 20:10:29.20 ID:Zh1YWsce0
eMMCだろ

 

12: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/09(水) 20:11:27.27 ID:Xo7VkwvQ0
デスクトップフォルダをSDカードに移したら起動クッソ重くなった

 

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/01/09(水) 20:15:53.72 ID:Eimk9/v80
次代はM.2ドライブ
従来型のHDDやSSDに繋げるケーブルはもう遅くて使えん
バックアップ用として使い分けれよ

 

20: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/09(水) 20:48:45.98 ID:HlOkZO5Q0
>>13
M.2のSSDにOS入れてるけどクソ速いわ
一度速いの体験すると元に戻れない地獄

 

28: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/09(水) 21:44:40.69 ID:NZ4++hdw0
>>20
5年前のメモリなみに速いしな

 

14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/09(水) 20:18:12.54 ID:f/Ye14lU0
SDとかフラッシュメモリは書き込みかなり遅いからな

 

15: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/01/09(水) 20:18:23.53 ID:vkUenH4B0
仮想環境にWindows3.1日本語版を一からセットアップしたい

 

16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/01/09(水) 20:18:43.86 ID:RwCH+qw80
ドンキのゴミか
あれssd64Gならいいんだけどなー

 

17: 名無しさん@涙目です。(地震なし) [US] 2019/01/09(水) 20:20:19.06 ID:pl6oeraN0
バックアップ後回しにするからテラサイズは買わない

 

19: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2019/01/09(水) 20:47:40.51 ID:vu1HqdWD0
仮装SSDっていうか仮装ドライブだろ、win10からとか縛り条件あったっけ?
出来ると思うが

 

23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2019/01/09(水) 20:57:39.06 ID:W3li8rxS0

>>19
たぶん代替の事を言いたいんだと思う。
PC内蔵のSDカードスロットをシステムドライブにすれば
元性能越えるじゃん?ウヒョー俺様あたまいーwwww

とか妄想してよく調べもしないで特攻したんだろ。
まぁ秋田だからしょうがないけど・・・・・

 

24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2019/01/09(水) 20:58:23.96 ID:HjZ7nylB0
500GBのSSDが7千円で買えるご時世になんでそんな無駄なことやってんねん

 

25: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/09(水) 20:58:29.04 ID:YsubR9Kk0
SDカードをシステムドライブにしたらすぐ死にそう

 

27: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/01/09(水) 21:42:54.21 ID:75mV9+zc0
SDカードぶっ壊れそう

 

29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2019/01/09(水) 21:48:47.94 ID:Ojfg/uLb0
今じゃSDカードよりSATAのSSDの方が容量単価安いから
高速で容量の大きなSDカード買うのためらってしまうわ

 

30: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2019/01/09(水) 21:48:49.74 ID:ujXyz2qP0
複数のSDカードでRAIDを組んでSSDとして使うアダプタがあったはず

 

32: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/09(水) 21:51:17.15 ID:sVYDCrNU0
SSDと2.5インチケース買え

 

34: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AT] 2019/01/09(水) 21:52:17.32 ID:rDkAHXJO0

XPタブレットエディションを使ってた時
500MBのCFをIDEマウンターを自作してブートドライブにして使ってた
32GのSDカードもIDEマウンターでブートドライブにして使ってた

CFはあまり気にならなかったがSDはプチフリが酷くて 最終的にはカードが死んだ

 

35: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2019/01/09(水) 21:55:41.79 ID:Ojfg/uLb0
SDは長期でデータ保存させるメディアでは無いんや。。。

 

37: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/09(水) 21:58:08.39 ID:hOQ5v0PZ0
ガチャポン戦士ではザクばっかり増産してたな

 

38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/09(水) 21:59:03.13 ID:vXJzq7S60
CFをIDEにつなげるコネクタがあって使ったことあるけど似たようなの無いんか

 

48: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/10(木) 00:00:10.81 ID:qLQRZThF0
>>38
あるよ
98se入れて遊んだ
16GBまでしか認識しなかったけど…

 

39: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/01/09(水) 22:00:34.23 ID:quSU4Atz0
なんで新しいPCに買い替えないのか謎

 

40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/09(水) 22:17:26.89 ID:wgHWS4Z40
eMMC 32GB メモリー2GB
ゴミだよ。

 

41: (東京都) [DE] 2019/01/09(水) 22:33:15.03
VHD出来るだろ

 

42: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/09(水) 22:52:55.27 ID:z8W4695J0
USBメモリからLubuntu起動してる
ハードディスクより早い

 

43: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/01/09(水) 23:24:50.97 ID:S2NXpsjN0
スマホじゃあかんのか

 

44: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/01/09(水) 23:25:41.16 ID:HBwVcpNk0
クソみたいなストレージのPCが最近の流行なのか
システム入れたらほとんど残らんだろうに

 

51: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/10(木) 03:03:24.25 ID:utX6HZOE0
>>44
多分、SSD起動の激安PC。
メモリも2ギガしかないから色々足すとそんなに安くないような…
機種によっては増設不可のもあるし。

 

46: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/09(水) 23:39:52.33 ID:so6aDhbK0
128MBのメモリースティックが出てきたがどうしよう

 

47: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CH] 2019/01/09(水) 23:52:17.76 ID:GjPa8WdT0
買って直ぐのモバイルノーパソ、容量不足で更新できないって出た
32GBのSDカード買いに行ったよ。こんな事あるんだな

 

52: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/10(木) 03:08:02.12 ID:utX6HZOE0

>>47
win10は大規模アップデートの時に旧バージョンを丸ごとシステムドライブにバックアップするみたいよ。

しかも、更新後も残してるからいらないならクリーンアップで消去しないと。

 

49: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2019/01/10(木) 00:24:24.98 ID:Tg4WiJ7O0
win95の頃は1GB未満のストレージでもどうにかなってたんだよな
すげえよな

 

50: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2019/01/10(木) 01:20:56.82 ID:cC3pMwBj0
物理SSD128gbじゃだめなの

 

53: 名無しさん@涙目です。(広島県) [GB] 2019/01/10(木) 04:43:34.76 ID:zLBMvl/x0

おいらも過去に16GBのiPhone買って足りない分はiCloudすればいいんじゃね、と考えていた時期がありましたw

結果はほとんどのアプリが使うたびに毎回ダウンロード必須となって立ち上がりに時間かかるクソ仕様なスマホにw

 

55: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/10(木) 05:29:27.93 ID:wjotBHhI0
出来なかったってどういうことだ

 

56: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2019/01/10(木) 05:42:52.31 ID:gUeRuJ1x0
SDカードの方がSSDよりたかいだろう

 

58: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/10(木) 06:44:25.71 ID:2lqui1Or0
eMMCとSSDは別のものですよおじいちゃん

 

59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/10(木) 06:59:08.99 ID:OJbRiILJ0
東芝メモリとか低迷していた日本企業は売却された途端に元気を取り戻すな
どんだけ日本人は経営がヘタクソなんだよと

 

60: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2019/01/10(木) 07:12:26.71 ID:lnMLiP1q0
>>59
あほか東芝が死んでただけでメモリは昔から好調だが

 

61: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/10(木) 07:15:58.46 ID:zDvo00z60
MMC マルチメディアカード、今のSDの原型
eMMC そのマルチメディアカードを基板に直接はんだ付けできるようにしたもの。e=Embedded(組み込み)の意味。
SD MMCに著作権保護機能を追加したもの
SSD そのSDカードを寄せ集めたもの。S=Super(超SD)の意味。
no title

 

64: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2019/01/10(木) 07:46:01.22 ID:e9Q48NRe0
>>61
さらっと嘘混ぜるなカス

 

62: 名無しさん@涙目です。(青森県) [EU] 2019/01/10(木) 07:20:24.61 ID:qfUQVz1j0
数年前はサブPCも必要だったが、スマホタブで事足りるんだよなぁ
2chもスマホ書き込みが多く、PC勢が少なくなってって悲しい
このまま趣味PCは静かに死ぬんじゃないかと不安になる

 

63: 名無しさん@涙目です。(catv?) [TW] 2019/01/10(木) 07:29:06.13 ID:9WLzVg8j0
>>62
俺もデスクトップ処分してノートとタブレットにしちゃった。

 

65: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2019/01/10(木) 08:49:06.96 ID:2lRMJa6Y0

初めて買ったPC(LaVie) → 8年前に買った現愛機(Let’snote)

OS:Win95 → Win10(7からアップグレード)
HDD:2.1GB → SSD:128GB
RAM:64MB → 8GB(4GBから増設)
画面:13.3inch → 10.1inch

これでどこまで戦えるかな

 

66: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU] 2019/01/10(木) 09:16:38.56 ID:y5rWMH5p0
うちはメインメモリが32GBだけど

引用元

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1547031738/

管理人からひと言

遅すぎて発狂しそう

 

関連記事

  1. Mini-ITX普通に良いじゃん

  2. ゲーミングPCを買って後悔してることってある?

  3. ノートパソコンて何インチがいいの?

  4. もまえらのパソコンのディスプレイ何インチか書いて毛

  5. 自作PCって何が良いの?高性能?

  6. DELL、パソコンの売り上げが予想以上に低迷

  7. 【80年代のコンピューターをもう一度】ティーンの生活を再現 米博物館 

  8. ASUS DELL HP どこのノートPCがええの?

  9. アメリカ人、1万円のRyzen APUを大量に並べてNVIDIAより速いAIスパコンの開発に成功

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP