1: 田杉山脈 ★ 2021/11/16(火) 13:22:10.87 ID:CAP_USER
Appleが10月末に高性能コアとGPUを強化した「M1 Pro」「M1 Max」を搭載したMacBook Proを発売した。”Pro”にふさわしい実力を持つが、その性能を存分に発揮させるなら価格も高くなる。しかし、UberやTwitterといったシリコンバレーのテクノロジー企業は価格を気にせず、すぐに上位のMacBook Proをエンジニアに支給し始めた。
これを最初に報じたのは、9to5Macだ。「iOSエンジニア全員のMacが、64GB RAMを搭載した16インチのM1 Max MacBook Proに更新されます」とUberのMahyar McDonald氏がツイート。その4日後に、TwitterのJohn Szumski氏が「TwitterのiOSおよびAndroidエンジニア全員にM1 Max MacBook Proを届けられることにワクワクしています。Intel製のビルドで問題になっているトップラインパフォーマンスとサーマルスロットリングの両方が改善しています」とツイートしたことを紹介。
テクノロジー企業が高価なMacBook Proを支給する理由については、The Pragmatic EngineerのGergely Orosz氏の以下のようなコメントを紹介している。
新しいハードウェアが発売される度に、チームはビルド時間をベンチマークして計算します。M1搭載MacBook Proのような市場で最も上位のマシンを使うことで、4,000ドルで毎回のビルドにかかる時間をどれだけ削減できるのか? 2年間の合計時間はどれくらいか? エンジニア1人に対して、この時間はどのような価値を意味するのか? M1モデルの場合、その答えは明らかです。2021年のモデルを含むIntel搭載の上位モデルと比べて、エンジニア1人あたり4,000ドルの出費で非常に多くの生産性を取り戻してくれます。
9to5Macの記事をきっかけにSNSで、テクノロジー企業の導入状況が次々に紹介されるようになった。例えば、RedditのJameson Williams氏は次のようにツイートしている。
We recently found that the new 2021 M1 MacBooks cut our Android build times in half.
So for a team of 9, $32k of laptops will actually save $100k in productivity over 2022. The break-even point happens at 3 months.
TL;DR Engineering hours are much more expensive than laptops! 新しい2021年のM1 MacBookによってAndroidアプリのビルド時間が半分になることが最近分かりました。9人のチームで3,200ドルのノートPCが、2022年を通じて10万ドルの節約になります。つまり、3カ月で費用を取り戻せます。TL;DR エンジニアの時間はノートPCよりも高価なのです!
性能がもたらす価値を考えると新MacBook Proは高くない……、これはビルドに時間が奪われるエンジニアに限った話と思うかもしれないが、そうではない。規模の違いはあるものの、生産性のコストは他の業務でも大きいことに変わりはない。
オフィスワーカーや営業職であっても、表計算やプレゼンテーションソフトだけで十分ではなく、データ分析、遠隔診断、データの可視化などに今日のデバイスは対処している。薄くてデザインがよく高性能な機種と普及価格帯の機種で生じる生産性の差が5%だと仮定して、年収8万ドルの業務でも従業員の生産性が5%落ちたら年間4,000ドルの損失になる。普及価格帯と上位機種の差は500~1000ドル。必要なアップグレードか悩むコストであるようで、その時にその仕事で最大の生産性を引き出せるデバイスを配布しないことで企業が被る見えない損失に比べると小さなコストである。
https://news.mynavi.jp/article/svalley-900/
3: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:25:56.17 ID:mp9sLWu0
ネイティブアプリの開発で低スペックのMacを使う会社は直ぐに転職したほうがいいわ。
4: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:30:54.32 ID:N/PWp1/B
日本だと開発者の賃金安い上にアメリカのIT大手のエンジニアより 開発能力低いから採算微妙になるな
5: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:34:45.06 ID:PRyT6tRv
日本は円安だからMacは今べらぼうに高い
6: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:38:19.22 ID:1X/cHATc
CA州サンフランシスコ 予約制ではない中の上クラスの店でもランチは49〜125ドル
日本の所得低下ぱないよな
40: 名刺は切らしておりまして 2021/11/19(金) 11:53:26.64 ID:dXmKAa/X
>>6 サンフランシスコは年収1000万円でも貧困層扱いだから異常
41: 名刺は切らしておりまして 2021/11/19(金) 11:54:59.19 ID:5nmUQV1V
>>40 遠い郊外から車SF市内まで通勤片道100キロ当たり前 そうでもしないと家が買えない
46: 名刺は切らしておりまして 2021/11/20(土) 21:22:13.80 ID:sc9jxgbi
>>40 サンフランシスコ市内なら当然だろ 日本なら千代田区相当
55: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:32:44.45 ID:fzk+Kq/7
>>46 ワイ麹町在住だけど、1000で貧困層は流石に盛りすぎ 体感的にその4割、400以下なら貧困って言えるかもな
7: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:39:03.46 ID:yuPqlnNP
日本はエクセルとワードが動けばいいんだわ
8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:45:40.31 ID:fDhz99I4
これはマジで痛感 問題はコスパのいいハイスペマシンが なかなか売ってないこと 結局、自作になる ハイスペだとアプリ起動一つとってもめちゃ快適
9: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:54:55.34 ID:i0idxcFG
dellのハイエンドノートでじゅうぶん マカーは殆どが豚に真珠 そんなのに与えたらもったいない
10: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 13:59:23.89 ID:L9lOMG0R
先週の日曜日、俺は惜しみなく、そばを大盛りにした。 大盛でも値段同じ店だから。
13: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 15:52:45.36 ID:Ok6i/eeu
ビルドサーバがあるんじゃねぇのと思ったらモバイルアプリ開発の話か
14: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 16:44:27.41 ID:Lt1p+Uga
人間がPCの処理を待つようだと仕事の効率は上がらないよね…
19: 名刺は切らしておりまして 2021/11/16(火) 23:15:04.12 ID:cEyPKP3f
日本は社畜PC
20: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 03:58:05.81 ID:NvVrcMvJ
mac利用者向けサイトで半分宣伝の入った記事だからM1proなmacbook proって事なのだろうが、今更これを言う意図がわからないな windowsやlinuxがホストOSなら昔から最新のデスクトップマシンや個人用サーバーを自席に置いて野良ビルドに使ってたし、ノートでもそういう用途(ビルドよりCAD向けが多いか)のハイエンドマシンも以前から売られているが、mac界隈は状況が違ってたのかな?
21: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 04:18:35.56 ID:DTS5ZHxI
昔はMacで開発も一理あったがWSLが出て状況は変わった感 細かい問題はあるにせよWindowsが最強のLinuxになりつつある
36: 名刺は切らしておりまして 2021/11/18(木) 20:54:53.46 ID:/IucR7l6
>>21 情シスは馬鹿だからWSL禁止なんだぜ?
22: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 04:25:46.35 ID:douv8DkO
うちの会社は30万弱のノートを社員に支給してる
だがしかし ・標準ユーザー権限でしか使用できない ・会社独自の安全性認証をパスしたソフトだけインストール可能 この方針になってから生産性が落ちたね…
バッチファイルもPowerShellスクリプトも実行できないものが続出 今まで作った業務マニュアルが役に立たん IT部門が死にそうになってる
43: 名刺は切らしておりまして 2021/11/20(土) 18:34:50.50 ID:eFPtD4JG
>>22 開発ならまだしも事務系はそれが普通
23: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 04:48:17.43 ID:kGdi/z4h
待ち時間が少なくなれば、それだけで精神衛生的に良いからな。 いらいらが経営者に向かわなくなる。
26: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 11:01:40.01 ID:QnEnbxP+
>>23 コーヒー飲みながら休めない社畜って感じwww
24: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 06:54:18.54 ID:5JUQhiUp
昔PowerBookが50万ぐらいした時に近所の裕福なドリル会社が工員にまでMacを配ってたわw 田舎なのにMacのショップなんて開いちゃって偉い人にキチガイマカーがいたみたい
27: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 14:54:57.58 ID:40Rtl1QL
iOSは、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標です.
28: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 17:57:59.92 ID:OyLq3n6R
ワイのはコアi7の第1世代やぞ
30: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 21:44:13.24 ID:fF/x5RoE
>新しい2021年のM1 MacBookによってAndroidアプリのビルド時間が半分になることが最近分かりました。
アプリをPCでビルドしなきぇりゃいけないMacより サーバーでビルドできるx86-Linuxのほうが生産性高いだろ
52: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:24:51.32 ID:fzk+Kq/7
>>30 大抵この手のアプリはクロスプラットフォーム対応してる つまりAndroidアプリあるところにiOSアプリあり
そして、iOSアプリのビルドには、特殊なコードサイニングを施すためにMacが絶対必要 あとはわかるだろ
31: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 22:20:46.26 ID:QMGIhJSj
Macはなぁ
32: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 23:01:19.79 ID:vJI4eJJp
アンチはすぐMac関連スレにノコノコやってきて自己主張をするよなw
37: 名刺は切らしておりまして 2021/11/18(木) 22:24:32.78 ID:ixt9cQbO
>>32 これ
33: 名刺は切らしておりまして 2021/11/17(水) 23:24:14.18 ID:NvQVLOV1
ウチの会社で3ヶ月前にまとめ買いした時はi5-1135G7、SSD256GB、office系ソフトメインだからメモリーは8GB、モニターはFHD。 それで税込み9万弱。 HDDの待ち時間とスタッフの給料を比較して本体が2万高くても時給換算で3ヶ月も使えば元が取れるから、と3年以上説得して SSD搭載機種を買う許可がおりるようになった。
キビキビ動くし調子は良いんだけど、probookはキーボードがイマイチ。 dellのVostroよりはずいぶんマシだけど。 去年導入したelitebookが入力しやすい。
34: 名刺は切らしておりまして 2021/11/18(木) 20:27:15.54 ID:iCPMYnBG
熱狂的Windows信者「みんなが使っているからという理由でiOSやAndroidを使う日本人は思考停止してて残念だよね。パソコン?もちろんWindowsさ!だってみんなが使っているからね!みんなと同じOS使わないやつなんなの?」
35: 名刺は切らしておりまして 2021/11/18(木) 20:28:00.77 ID:iCPMYnBG
店員に勧められたPC買ったやつ(笑)「周りに流されてiPhoneを買うのは良くないぞ?」
38: 名刺は切らしておりまして 2021/11/19(金) 11:25:05.53 ID:90zUmh0w
そもそもiOS向けのアプリビルドするならMac使うしかなくね?
39: 名刺は切らしておりまして 2021/11/19(金) 11:45:27.04 ID:5nmUQV1V
>>1 「エンジニアの時間はノートPCより高価なのです」 これに尽きるわな
日本の企業にも百回読ませたいこの合理性 そりゃMBP最上位機を購入してもあっという間に元が取れる
42: 名刺は切らしておりまして 2021/11/20(土) 18:30:34.47 ID:eFPtD4JG
慣れの問題ではあるがマックの方がシンプルなので作業を邪魔されにくい と言いたいところだが最近は通知がうるさくなった
44: 名刺は切らしておりまして 2021/11/20(土) 18:43:49.34 ID:iGn0pft/
技術系なら事務用PCと開発用PCと別にあるだろ え?普通じゃないのか?
45: 名刺は切らしておりまして 2021/11/20(土) 18:56:53.85 ID:kaEsgON9
日本では5年リース品のクズPcで我慢w
間に合わないならサービス残業や家でやれ!
の文化でどんどんUSBなどを紛失し情報流出w
47: 名刺は切らしておりまして 2021/11/20(土) 21:26:55.61 ID:kaIcPKYD
>>45 Core i7とHDDのハイエンドだぞ? なおi9は無い模様
48: 名刺は切らしておりまして 2021/11/21(日) 13:41:09.67 ID:zQli+PKg
MacBookに限らず、仕事用PCはスペックに余裕あるほうが 無駄なストレス減って快適なのは確かだものな
49: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:00:19.90 ID:bT398sp/
マックって意識高い系のバカでしょ
50: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:03:24.16 ID:1Rw9TKLg
排他的なWindows信奉者は他人が他OSを使うと許せないからな
51: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:09:08.12 ID:tRtRtS2p
一律Macで生産性言われてもな Windowsの方がいい人もいるだろ PCに対する社員の要望に可能な限り応えるってんなら分らんでもないが
56: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:37:05.66 ID:1Rw9TKLg
>>51 一律Windowsは良くてMacは許せないんだな
53: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:27:00.23 ID:v7l0RXc9
10万以上の固定資産税を廃止すりゃいいんじゃね? 零細なら30万までいけるけど
かなり昔だが、IHIがパーツごと購入して自社で組み立てで 固定資産税を回避したけど、問題になった
54: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 10:27:09.21 ID:FGM1P1z5
つまりビルド時間を利用した軽い休憩ができなくなるということだな
すごいな
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1637036530/
この記事へのコメントはありません。