1: ノチラ ★  2018/06/28(木) 22:21:59.37 ID:CAP_USER
2: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:24:15.50 ID:UygTuHN8
はああああああ????
 テキストファイルじゃんか、エディタの脆弱性つくの????
 
3: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:24:27.70 ID:DpeGOcSY
エクセルと関連付けするような情弱じゃなければ感染するわけがない
 
5: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:28:24.82 ID:rMYxEJwL
とりあえず>>3の言う通り、エクセルとの関連付けを解除しておけ
 こういうニュースは広く公開しないと事故多発するだろうな
 
6: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:31:12.37 ID:fUboox0e
拡張子がCSVの中身はエクセルマクロのファイルじゃないか
 
36: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:06:32.25 ID:jM/Sb1ip
 
132: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 07:11:23.51 ID:T1EooN4A
>>6
 そうであってもマクロの警告が出るやろ
 そこでおかしいと気付くはず
 
7: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:32:06.59 ID:WYa0Lm7I
どういうファイルなのか見てみたいな
 
8: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:32:35.58 ID:CW41p06q
テキストファイルをテキスト形式で開いた場合でも換算するかどうかが重要では
 拡張子はファイルの関連付けでしか無いわけで
 
9: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:33:04.04 ID:tVNy6AYf
おバカのエクセル地獄はじまるw
 
10: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:33:42.60 ID:NQ8PG/q/
拡張子はcsvだけど、中身は別物ってことだろ? アホくさ
 
11: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:34:11.63 ID:t1ncshqg
csvをエクセルで開くとかないわ。
 開いたエクセルにcsvをペーストならするが
 
12: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:35:13.20 ID:C/GBmtGT
とりあえず俺はいつ怪しい拡張子はメモ帳に関連付けさせといてる
 
13: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:35:49.77 ID:27Amouso
 
19: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:47:41.17 ID:NQ8PG/q/
>>13
 GJ
Excelにこんな変な関数あるの、知らんかったわ
 
33: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:04:12.15 ID:Gu1Urtw3
>>13
 ほえぇ、なるほろ
 
37: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:07:40.18 ID:d9F1Glox
>>13
 なるほど。
これCSVに限らず、エクセルファイルでも同じってことだよね。
 マクロで同じことできるから、office が全体として危険ってことになるなあ。
 
39: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:10:51.86 ID:f5vIaRx/
>>13
 エクセル動作中も、警告文出まくっているから、
 これで感染するのは あ ほ ?
 
44: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:27:30.07 ID:d9F1Glox
>>39
 警告文が出たとしても、あまり関係ないね。
上司のパソコンにウイルスを仕込んで、
 部下全員に「添付のエクセルを至急確認せよ」っていうメールを自動送信させれば、
 警告無視して開く部下は少なくないだろうね、特に連絡取れない深夜なら。
exeファイルとかと違ってアンチウイルスは作動しないからね。
 
43: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:25:34.81 ID:WRtL9vZl
>>13
 これで感染する奴は感染した奴が悪いだろ。
 
46: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:35:26.51 ID:JPCea0Ts
>>43
 PCに詳しくないやつは「有効にするを押さないと動いてくれないだろ」という判断
 
52: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 23:56:41.22 ID:dCGatkaB
>>13
 一つ賢くなったわ。
データロガーの記録見るなら問題ないな。
 
56: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 00:16:45.91 ID:QUi3QZiy
>>13
 関数動くのか
 使い方次第では便利かもな
 
59: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 00:24:24.97 ID:SsL5CQ0I
>>13
 csvに関数埋め込むなんて発想なかった
 
78: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 01:20:51.11 ID:QPGA4Yye
>>13
 なるほど。
 CSVからマクロ実行できるならウイルスも余裕だな
 
115: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 03:19:28.92 ID:JX3RxDfF
>>13
 普通のはなしか。
 理解
 
133: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 07:15:40.47 ID:RtXoMVUO
>>13
 CSVにここまで書けるとは知らなかった
 xlsと同じ扱いなんやね
 
14: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:36:56.75 ID:o9u4Xgmw
拡張子変えてはいアウトってのもあるよね? 中身はテキストベースでも
 
15: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:40:31.18 ID:wb6AtKYm
CSVなんて所詮ただのテキストだからバイナリ解析なんて簡単だろ
 引っかかるのは余程の情弱
 
121: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 04:48:36.78 ID:4jvQfhCZ
>>15
 お前のお前の言ってることが良くわからんのだが
 誰か解説よろ
 
16: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:42:44.99 ID:J94z5oDs
エクセルの問題の気がするな
 コマンド内包してるような奴は開けませんにしておけばいい
 それで困るユーザーいないだろ
 
135: 名刺は切らしておりまして  2018/06/29(金) 07:18:02.78 ID:T1EooN4A
>>16
 コマンド内包してると判断してるのがおかしい。
 CSVを開いてるんやったらコマンドは文字列としてセルに表示さるないと
 
21: 名刺は切らしておりまして  2018/06/28(木) 22:47:52.21 ID:98au/OfW
Excelの仕様がクソ
この記事へのコメントはありません。