プログラミングって、変数とかに適切に名前つけなきゃダメなんだってな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:41:31.190 ID:4X6bfbIl0
ネーミングセンスが問われるな・・・

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:42:02.126 ID:JCW6HnV20
int a

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:42:02.436 ID:Y+uZ9HydM
hoge

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:42:09.542 ID:Lvs/1RqIp
全部の変数をoppaiにすれば楽しくなるよ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:42:20.954 ID:+Rsg8D/n0
Kari
Test
Dummy

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:42:39.923 ID:495sWGcJp
char aznable

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:57:21.874 ID:Z0gGN6Gg0
>>6
書こうと思ったら出てた
やるよな

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:43:16.691 ID:SqCpUCQH0
tuika

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:43:23.520 ID:3q1BgKwKd
変数に
a1,a2つける奴とは絶対仕事しない

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:45:14.480 ID:hhfe9suFr
>>8
単純な計算を行うメソッドの仮引数とか
argument1 arguments2という意味で普通に使うが

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:46:19.005 ID:3q1BgKwKd
>>10
いや、例えだよ
文脈

 

9: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:43:33.017 ID:YZHhKtc60
メソッド名はAPIでも分かりやすいのと分かりづらいのはっきり分かれるよね

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:45:35.091 ID:3q1BgKwKd
色々やってきたけど、概要図と機能を見れば大体ソースを推測出来るようになった

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:45:48.470 ID:/ROtpwy30
どうせ仕事ならおおよそルールがあるから

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:46:38.600 ID:j2qVskd40
hensuu1

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:47:46.167 ID:clg7GOyF0
String mojiretsu

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:47:58.004 ID:6lpqjFTTa
自分用に組むか何時もてけとー

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:49:36.132 ID:EFeXc1Hb0
英語わからないから日本語をローマ字にした変数名

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:50:33.552 ID:3q1BgKwKd
>>17
下手な英語よりはいいと思う

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:49:49.636 ID:eJS1wGFV0
印刷する場合は-1でしない場合ばゼロのフラグ = 0

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:51:16.378 ID:NXOF2iLB0
hagehage

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:51:48.796 ID:kQCXiBV5a

参考書ですら
int i=10,I=0;
for(int l=0;l<i;l++){I+=l}
とかあって殺意が沸いた

しかも正しくは条件式がl<=iだった

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:53:12.318 ID:lenE5qPm0
>>21
参考書ですか

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:54:37.595 ID:3q1BgKwKd
>>21
iとlを同じスコープで使う参考書あるんだな…

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:53:06.102 ID:jz5FxnD30
すぐ日本語使っちゃう

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:53:55.765 ID:PcMDo0tz0
辞書で引いて名前つけたりするけど後でなんだこれってなりがち

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:54:07.315
曖昧な名前つけると後で苦労する

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:54:35.439 ID:Mot+7mvu0
unko

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:55:20.378 ID:XSMpr3Ub0
名が体を表すようにするのは鉄則

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:56:56.417 ID:NdS5f37C0
ハンガリアンつこてる?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:59:32.703 ID:hhfe9suFr
>>29
C++とか、せっかくautoとか追加されたのにハンガリアンで書けとか言われると殺意わく

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 20:58:01.655 ID:5qtaDh2h0
hanyouKari

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 21:04:28.820 ID:yE9S0tIo0
ヘボン式と日本式のローマ字が混在してる

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 21:07:23.930 ID:aW0eEkvf0
整数型の変数の名前はi~nのどれかの文字を使って始めるんだぞ
それ以外の文字で始まる変数は実数型だぞ
いいね?

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 21:51:55.271 ID:WGviYjAf0
currentId

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 22:01:18.545 ID:Lvs/1RqIp
マイナーな英単語引っ張ってこられるのとローマ字書きだったらどっちがええのん?

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 22:09:00.440 ID:UWOzpBFCr
>>36
プログラムで使う単語なんて限られてるんだから
よく使われる単語使ってれば良いだけ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 22:43:02.444 ID:e0HrTKfs0
>>36
ルールが一貫してるなら何でも良いよ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537270891/

管理人からひと言

やってしまいましたなぁ

関連記事

  1. 「プログラミング簡単」って言ってるやつwwwwwwwwwww

  2. DirectXやMonoGameやCocosでゲームプログラミングしている奴いるの?

  3. 【IT】Java 11正式版リリース、3年の長期サポート対応のLTSバージョンが4年半ぶりに更新

  4. オブジェクト指向がわからない

  5. 【IT】プログラミングは要らなくなる、Pythonが示す未来

  6. 【IT】プログラミング 独学で副業月30万円

  7. プログラミングを勉強したいんだが

  8. Macのプログラミングにおいての利点ってなに?

  9. ウチの会社「やばいプログラマがいない!募集だ!」 ぼく「ふ~んどれどれ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. なんでプログラマーって舐められてるの?
  2. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  3. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  4. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  5. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP