会社代表者の住所、希望者は非公開へ 法務省24年度にも

1: ばーど ★ 2023/12/24(日) 20:55:24.02 ID:/WwJAexx9

経営者や起業家のプライバシーを保護し、ビジネスの新規参入を後押しする取り組みが始まる。法務省は2024年度中にも株式会社の登記の際に代表者が希望すれば自宅住所を非公開にする方針だ。会社の設立、代表者への就任などの際に住所の公表が必須でなくなる。

法務省は23年内をめどにパブリックコメント(意見公募)を開始する。省令の「商業登記規則」の改正を予定する。現在はストーカーなどの被害のある場合を除き、法…

日経新聞 2023年12月24日 16:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA128920S3A910C2000000/

179: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 03:47:11.80 ID:QP/ZokRF0
>>1
株主代表訴訟のとき、代表者の特定は住所無しでよくなるの?

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 20:56:37.38 ID:Mjys1UlQ0
あーあ笑

 

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 20:57:23.21 ID:0MNhWjQ50
でも登記簿参照したらわかるやろ

 

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:00:45.72 ID:FeqGQxhD0
>>11
飲み過ぎだな。1をよく読め

 

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:04:46.93 ID:mighUhDv0
名前も公開したくない
副業でこっそり法人作る時とか

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:09:22.50 ID:jZs6InAq0
マイナンバーを登録しておけば、これまでよりも確実に個人特定できるからな。

 

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:16:55.01 ID:taO+VZ730
今だってザルじゃん
商業登記簿の役員の住所変更に住所証明書は要らないんやろ
自己申告でいくらでも住所変えられるんやから
反社が変な会社法人作って任意の住所に移転しても調べようがない

 

201: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 14:42:13.20 ID:CnqANwZn0
>>44
検索したけど、
代表取締役の個人住所の変更には住民票とかは不要なんだね。
ビックリした。これでは個人住所を登記する意味は薄いね。
もう、基本は個人住所は非公開でかまわないと思う。

 

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:17:53.13 ID:5e4WY1RQ0
確かに、会社の謄本みて代表者をストーキングする奴いるからなあ
俺もあれはおかしいシステムだと思うよ
中には、会社の住所を代表者の住所にしてるやつもいるし

 

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:41:02.01 ID:IY5a7fkg0
ちゃんとした理由がある人が開示請求すれば情報もらえる程度でいいんじゃない

 

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 21:43:33.66 ID:xuRCvN/t0
債権者が追い込みかけたいとかそういう事情なら
開示ルールを作ればいいだけよね
野放図に開示してていいことなんてひとつもないわ(´・ω・`)

 

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 22:01:03.00 ID:fDSTr9d40
非公開にするだけで登録自体はされてるなら問題ない気がするな。
法的に必要なら住所がわかるようにはなってんでしょ。

 

112: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 22:04:26.07 ID:f1JCTDr40

行政がいまも取り次いでいるように
相手に情報が届けばいいんだから
ブラックボックスで通信できるようにすればいいんだよな

この会社の代表個人に必ず届く窓口ってのを
設定して一定の条件満たした人間が利用できればいい
無論なにか裁判になったら内容は開示される

 

114: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/24(日) 22:05:59.61 ID:xuRCvN/t0
住民票とかの本籍みたいな扱いにするんだろうたぶん
記載すれども原則見れないみたいな(´・ω・`)

 

188: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 08:17:39.94 ID:TvErvtZO0
代表者の住所を変更登記するときって、住民票とか添付する必要はないんだよね
変更登記の申請書に書いた内容で登記されちゃうから、住民票とは異なるところを出しちゃう人はいると思う

 

200: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 14:25:49.40 ID:hhxBYUd20
じゃ代わりに会社の信用度を公開してくれ

 

管理人からひと言

いいと思う。強制公開はおかしいと思ってた。

引用元

会社代表者の住所、希望者は非公開へ 法務省24年度にも [ばーど★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【株式非公開化】アイ・オー・データがMBO 機器中心から転換【6916】

  2. 【液晶】なぜSamsungに敗れたのか 拡大再生産の定石を守った日本の液晶

  3. 【ヤフー本社】月7000万円の賃料! 「赤プリ」跡地のオフィスで、デジタル庁は何をするか!?

  4. 【企業】富士通 幹部社員3000人余が早期退職と発表 事業見直しで

  5. 独立系SIerの就職偏差値がこちら! お前らなら当然Sラン以上だよな?

  6. 【企業】60代社員に現役並み処遇 人手不足で役職重く

  7. 【金融】金融庁、みずほに報告命令 今年5度目のシステム障害で

  8. 金融庁「みずほちゃん、なんでこうなったの?」 みずほ「よくわかんない」 金融庁「そっかぁ…」

  9. 【通信】KDDIに行政指導へ 総務省、大規模通信障害巡り

コメント

    • 匿名
    • 2024年 1月 01日 2:02pm

    詐欺師擁護の法案やんけ
    せめて通販をはじめとするネット活動系は引き続き強制公開だろ…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_書籍

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP