日本人エンジニア「国産OS開発するぞ!」→飛行機が墜落して全員死亡

1: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:57:59.68 ID:2WF0BsGu0

「TRON(トロン)」とは、
当時「Windows(ウィンドウズ)」と「Machintosh(マッキントッシュ)」が、少しずつ広がっている中で、
純国産で作られていた日本版のOS(オペレーティングシステム)である。
当時でWindowsの10年先を行くと言われていたものであった。

「TRON(トロン)」の技術者がごっそり乗っていたのが、この日航ジャンボ機(JAL123便)であった。
「TRONプロジェクト」と言われるプロジェクトを手がけていた天才エンジニアの17人が乗っており、全員亡くなった。

3: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:58:29.74 ID:5WQ0Tz5g0
こま???????????????

 

4: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:58:33.03 ID:szQwgci3a
陰謀説

 

6: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:58:43.45 ID:znYqlibe0
余計な独自規格でイキってガラパゴス化してそう

 

14: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:59:27.22 ID:3jA75Nf70
>>6
全世界で使われてる

 

7: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:58:47.03 ID:2WF0BsGu0

かくして「TRONプロジェクト」は大きく後退せざるを得なく、
実際に世界のOSを握ったのは、Windowsのマイクロソフトであった。

しかも、この後の1989年にアメリカが強力に日本に貿易不均衡を主張し、
いわゆる「スーパー301条」という強硬手段に出たときに、
なぜかTRONがやり玉に挙がった。
アメリカは、TRONを日本政府が応援するのは市場への介入であると言ってきた。
もちろん日本政府は、アメリカの言うとおりにして、
かくしてTRONは衰退を余儀なくされた。

 

10: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 14:59:05.26 ID:3jA75Nf70
トップの東大教授生きてる定期
家電のOSはほぼトロン定期

 

23: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:00:49.13 ID:FAYz/g55d
>>10
いまだにトロンなんてつかってんの?

 

135: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:18:02.62 ID:Es4Msu2N0
>>23
その分野では最前線なんですが…
衛生とかも

 

50: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:05:56.00 ID:NsQx+m7sd
トロンってRTOSだからそもそもWindowsなんかとは競合しない件

 

70: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:09:06.88 ID:BuKIhuRS0
>>50
B-TRON知らずにいっちょかみは恥ずかしい

 

52: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:06:27.56 ID:+o+BBLtJa
邪魔なら政府に圧力かけて潰せばいいだけだよねw

 

58: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:07:24.70 ID:eHIUGWrl0
これ開発者がデマって言ってたやろ

 

60: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:07:46.89 ID:l2Zr2tUor
ガセ定期

 

80: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:10:34.39 ID:InaNWHqg0
日本がどうこう陰謀がどうこうとか一切興味ないけど
Windowsより使いやすいOSが存在してたかもしれない世界も欲しかった

 

83: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:11:09.79 ID:8RpHPK/v0
今の日本のITレベルみてもまだOSでアメリカに勝てたと思ってるんか
アメリカにしてみれば日本なんか潰すほどの脅威じゃない

 

85: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:11:27.99 ID:PRdekWmod
やっぱあれミサイルで撃墜されたんか
おかしいもんな

 

87: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:11:40.05 ID:ZGWORhug0
陰謀論じゃなかったっけ

 

88: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:11:43.34 ID:qKX7mWqZ0
普通全員一緒の便に乗らないよね

 

95: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:12:28.70 ID:RKjwgwWJ0
なぜこれ系の陰謀論信じてる奴は超漢字を買わないのか?

 

96: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:12:36.67 ID:gcCWDj6c0
TRON系OSなんて一般人が使えるもんじゃないだろWindowsの猿でも使えるレベルはすげーよ
ちょっと詳しくなるとゴミとしか思えなくなるが

 

103: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:13:49.41 ID:tuTe94Eka
>>96
よっパソコンの大先生w

 

110: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:14:37.66 ID:fdce2xOXd
一太郎がワードに負けたのはなんでや?

 

114: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:15:40.53 ID:mhZOIvXM0
>>110
Windowsの抱き合わせ販売

 

115: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:15:48.52 ID:gcCWDj6c0
>>110
Lotus123がエクセルに負けたから

 

125: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:16:50.98 ID:uUwsi/PMd
>>110
ジャストシステムの殿様商売

 

123: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:16:39.16 ID:eWLPCYjd0
組み込み機器でtronなんか使ってたら、tron移植するところからはじめるんやぞ?
ないない

 

137: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:18:25.53 ID:gcCWDj6c0
>>123
OSのポーティングからって普通じゃね?

 

118: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 15:16:08.46 ID:UE3AGjcg0
これを機にプロジェクト全員で乗ることはなくなったという

管理人からひと言

プロジェクト単位で長距離移動は、みんばバラバラに移動する習慣は根付いたね

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623736679/

関連記事

  1. 【IT】ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 …

  2. 【企業】Slack、株式公開へ

  3. Webデザインしてるやつって業務知識ないままやってるん?

  4. 【IT】テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える

  5. 【悲報】ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかる画像wwwwwwwwww

  6. カテゴリ_software

    別にエディタ論争を誘ってるわけではないが、Vim が Emacs に勝ってるところって高速に入力でき…

  7. 昔DVDの映画の動画1本エンコするだけで24時間かかっていたよな。失敗する時もあったし。

  8. 【SE】新元号から改元まで1カ月でシステム対応は間に合うか エンジニアたちの本音【デスマ】

  9. カテゴリ_software

    PHP勉強していてMySQLまで到達した例のニートの者だけど質問がある

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP