【音楽】鬼滅主題歌「紅蓮華」1位 著作物使用料ランキング

1: ムヒタ ★ 2021/05/20(木) 11:02:41.71 ID:CAP_USER

日本音楽著作権協会(JASRAC)は19日、2020年度に著作物使用料を最も多く分配した国内作品は歌手のLiSAさんが歌う「紅蓮華(ぐれんげ)」だったと発表した。人気テレビアニメ「鬼滅の刃」の主題歌で、音楽配信サービスやカラオケなどを通じて幅広い世代から支持された。

JASRACは放送や演奏、CDなどで使用料を徴収し、作詞者や作曲者らに分配している。分配額の合計は約1206億円で、19年度に記録した過去最高額(約1170億円)を更新した。

紅蓮華はLiSAさんが作詞、草野華余子さんが作曲。19年7月にリリースされ、ロングヒットを続けた。2位はバンド、Official髭男dismの「Pretender」(藤原聡さん作詞作曲)、3位はシンガー・ソングライターの米津玄師さんが作詞作曲した「Lemon」だった。

LiSAさんは「長く愛していただき、とても光栄です」とのコメントを発表した。〔共同〕
2021年5月20日 9:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF200MF0Q1A520C2000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 11:25:18.48 ID:w+yQ+pwU
売れる前だからLiSA作詞で儲けてよかったね

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 12:00:08.44 ID:jB8pyWLj
正しく集計出来てるのかね?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 12:04:38.25 ID:56pHTe5c
>>4
それで損したの90年代で売れてた連中だろ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 12:15:32.01 ID:h3t9sM+K
印税契約ならウハウハだろうけど、実際にはどうなんだろうねぇ
踊るポンポコリンの人は歌唱印税を貰って無くて10万ほどしか儲からなかった的な話を
どこかで見たな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 12:28:14.69 ID:9+zXxVG1
所詮、一発屋でしょ。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 12:32:07.58 ID:+iInoBuB
>>7
その一発も無い人が殆どなんだよ!
わかって言ってるの?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/05/20(木) 12:35:13.61 ID:3DDAdelh
一発1200億円なら一発屋で十分

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/05/27(木) 07:45:36.31 ID:Otmsne2t
所詮、一発屋

管理人からひと言

何発もしてるけどね

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1621476161/

関連記事

  1. AKIRA観たんだけどさ…

  2. ゾイドはなぜオワコンになってしまったのか…

  3. 【出版】日本人だけが知らない、中韓が漫画市場の覇権を獲る日 ── 「漫画版TikTok」は264億円…

  4. 【経済】アベノミクスの1つ「クールジャパン」が死屍累々。相次ぐプロジェクト失敗でムダ金に

  5. ガンダム初心者が最初に見るべき作品をアンケート 1位・初代、2位・SEED、3位・ダブルオー

  6. 【アプリ】漫画王国・日本を漫画で魅了した…カカオジャパン代表の成功秘訣

  7. 【youtube】『打上花火』のPVが再生数2億回突破 コメント欄が世界中からのI Love Jap…

  8. フェイスブック、インスタ、ツイッターそれぞれの住民の民度を表したマンガが秀逸過ぎると話題にwww

  9. 「プリンセス・プリンシパル」劇場アニメ第2章、9月23日より公開! キービジュアルや本予告が一挙お披…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP