1: ムヒタ ★  2021/05/10(月) 10:04:08.71 ID:CAP_USER
マイナンバーカードの申請数は、先月末で全人口のおよそ4割に達しましたが、政府の目標の達成に向けては、ポイント還元制度「マイナポイント」などによって急増した申請の水準を、今後も維持できるかどうかが課題となります。
普及率の低迷が課題となっていたマイナンバーカードは、カードを持っている人が最大5000円分のポイント還元を受けられる「マイナポイント」の制度などによって、ことしに入って申請が急増しています。
先月の申請数は384万件で、3月の686万件に次ぐ多さとなり、先月末までの申請数は合わせて4931万件と、全人口のおよそ39%に達しました。
ただ、マイナンバーカードをめぐっては、「マイナポイント」を利用するためのカードの申請が先月で締め切られたほか、3月末から本格運用が予定されていた健康保険証としてのカード利用も先送りとなりました。
こうした中、来年度末までにほぼすべての国民にカードが行き渡るようにするという政府の目標の達成には、月平均で300万件ほどの申請が必要で、急増した申請の水準を今後も維持できるかどうかが課題となります。
総務省は「カードを持つことのメリットなどの周知をさらに強化したい」と話しています。
 2021年5月10日 5時02分
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013020811000.html
3: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:08:25.40 ID:g+6H8Yx6
ウチの地元、マイナンバー受付窓口の職員がコロナ感染してたので行くのやめた
 申し込みはネットでも受け取りは窓口だからなぁ…本人確認郵便でもいいのに
 
9: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:21:29.74 ID:qgx3WixK
>>3
 受け取りは窓口なのは本人確認のためだよ
 役所でマスクを外して下さいと言われて、写真で本人と確認する
 
4: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:08:57.06 ID:dY3/AAwX
マイナンバーカードは、コロナの給付金みたいな時に「早急に安全に金を配るために必要」って
 言っとけばいいだろ。
 銀行口座と紐づける口実にもなるし。
 
5: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:09:59.09 ID:NGTugT9X
5000円のためにめんどくさいカード作ったりする?
 
25: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:35:59.62 ID:QgclSO8a
>>5
 e-Taxとかに要るのよ、このコロナ禍で税務署に並びたくないやろ
 
40: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 12:00:00.17 ID:TXadDmt8
>>5
 ただよ、いずれ時間の問題だと思うぜ半強制的に入れられるなら今のうちに入っておいて
 多少のメリットは甘受した方が良いと思う。これ以上粘っても良いことはない
 
6: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:10:31.56 ID:O85bIdWP
作ったはいいけど
 まったく利用する場が無いモノ・3本の指に入りそう
 
11: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:25:49.06 ID:YpUPLumM
>>6
 無職にはいらねえだろw
 利用しないもオマエにも番号があるのw
 知らないバカw
 
8: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:18:04.36 ID:EEgcXcIV
マイナンバーある人だけ10万円給付しましょう
 
26: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:38:18.27 ID:NoODkEiA
>>8
 マイナンバーはみんなある
 
12: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:31:42.56 ID:5JrvKIC3
自分が申請するとしたら、正式に運転免許証と一体化される直前だな
 どこかの段階で、マイナンバーカードを所持、かつ定期的な更新をしていないと
 国内では運転免許の更新が出来なくなるとしたら、
 当然マイナンバーカードを持つしかなくなるし、生活にも大きく支障を来たすから
 
15: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:43:15.70 ID:7ve5Uwjg
マイナンバーカードでの本人確認を済んでいない銀行口座は取引停止でいいだろ。
 
16: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 10:52:24.53 ID:W1z4vVs0
給付金とワクチン接種の円滑化と言えば進む話なのに。窓口受け取り、5年、10年毎の更新、海外転出すると失効ってほんと馬鹿馬鹿しい。
 
20: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:17:56.66 ID:D0xqIIpz
絶対流行らんやろ
 今は5000円の為に登録したけど次の更新にいく人なんてその内の3割くらいでしょ
 またお金で更新させるのかな
 コスパわる
 
23: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:28:32.92 ID:YL7dC6Hd
>>20
 マイナンバーカードもってる人にだけ様々な特典が実施されるよこれから
 
30: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:41:31.02 ID:Etxw308k
>>20
 社会がより高度で合理的になってるんだよ。
 昔は、住民票も無かったし、国税総合管理システム「KSKシステム」も無かったし、公安の情報も電磁的に管理されていなかったが今は無くてはならないシステムとして使われている。
 あなた新しい時代が嫌なんですね。
 
21: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:19:59.24 ID:QxT+jBjg
免許と保険証とまとめれば9割以上行くだろ?何でやらない?
 
123: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 22:31:06.26 ID:J1Sm9bFn
>>21
 保険証は今年、運転免許証は4年後までに一体化する
 
128: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 22:54:10.42 ID:l4zQ2eZ0
>>123
 介護保険もね。確定申告の医療費控除の手続きで、マイナポータルを通じて医療費情報を自動入力することが可能になるから便利。
 確定申告するようになればありがたみがわかる。
 
29: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 11:41:03.09 ID:M+emsapc
コロナのせいで税務署での確定申告整理券方式になったので
 観念してマイナンバー申請したわ
コロナ禍だろうと住基カードにe-taxに必要な電子証明は
 もう入れてくれないだもんな
 
45: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 12:14:39.34 ID:I0DCltRC
システムの維持に3000億
行政コストの低減が目的だったはずが逆にコストが増えてる馬鹿丸出し無能の極み
 
51: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 12:51:57.62 ID:gFz0kTME
サラリーマンでこのカード作るメリットなんかある?
有休とって窓口行くのめんどくさいんだけど
 
56: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 13:03:47.32 ID:gwEQ8udU
>>51
 自分でメリットあるかどうか判断できないなら多分ない。
 
59: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 13:13:39.76 ID:XWLC060V
名前と住所も英語表記にしてほしいわ。
 海外口座の開設の本人確認で使えないし。
 
61: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 13:23:33.54 ID:IgytGsUO
義務付ければ良いのに
 つうか100%にならないと行政のデジタル化が成立しないよね
 
65: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 13:36:51.23 ID:gM7hrZpt
未だにしてねーな
 案内がないし
 
72: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 15:30:33.58 ID:kqR96DYh
だからさあ、保険証だけでなくて
 さっさと早く免許証とかパスポートの機能持たせろよ
 
76: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 15:37:43.70 ID:S5tUcx52
>>72
 >パスポートの機能持たせろよ
ものすごいアホそう
 
78: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 15:39:11.89 ID:kqR96DYh
>>76
 おまえがなー
 ビザをマイナで取らせて
 空港でパスポートに添付させる試案お前知らんだろwww
 ばーかw
 
82: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 16:13:46.67 ID:S5tUcx52
>>78
 それ、マイハンバーカードにパスポート機能が載ってるわけじゃないやん
 頭悪そう
 
102: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 18:47:28.98 ID:MJweFExn
メリットとかやなくてさっさと必須にせーや
 
103: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 18:55:05.67 ID:IbfcdU4n
・マイナポータルの分かりやすさ改善
 ・土日の窓口受付
 申請が面倒なんだよこれだけで増えると思うわ
 
108: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 19:46:41.11 ID:51JNabgq
>>103
 土日に窓口が空いてるかは自治体次第
 
106: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 19:44:40.44 ID:rIuaq1o4
いっその事、マイナンバーカードに運転免許証、健康保険証、
 スイカ、ETCカード、キャッシュカード、クレカ機能を全て統合して欲しいわ
 万が一紛失したらポータルサイトで無効化すればいい
 
120: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 22:13:34.85 ID:PZ44SonX
>>106
 テレカも一緒に。
 使うとパンチ穴あくけど。
 
107: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 19:46:05.40 ID:hUgv6SSH
IDとして作ればよかったものを、税金管理から始めた無能政府のおかげでこうなった
 
117: 名刺は切らしておりまして  2021/05/10(月) 21:47:22.76 ID:cCLzWy1a
これって免許みたいに定期的に更新しないといけないんだよな
 そのたんびに役所行かないといけないのかよ
 めんどくせーな
 
217: 名刺は切らしておりまして  2021/05/12(水) 10:48:56.04 ID:URhWXHnP
カードは免許証や保険証と一体にしただけで激増する
 あとはマイナンバーをつかった施策をしていけばカード持った方が便利だと感じる
例えばワクチンも、偶数奇数でわけるとか、選挙もオンライン化させたり
 
219: 名刺は切らしておりまして  2021/05/12(水) 11:10:26.96 ID:pLF0ZWA4
>>217
 一体化は今の日本政府の情報管理能力では危ない
 権力分立のように分散しておいたほうが安全
 
256: 名刺は切らしておりまして  2021/05/14(金) 17:54:41.49 ID:uvkBqH77
住民サービスを何だと思っているのか?
国民が便利になる仕組みと一緒に行うべきだった
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1620608648/
この記事へのコメントはありません。