ITエンジニアって一生勉強やんけ…

1: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:24:48.32 ID:ZALPSgS1M
辛すぎるやろ

3: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:26:13.75 ID:ApOCSZuma
出世できない雑魚かよ

 

4: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:26:14.14 ID:sTXLzeMma
IT系のエンジニアって持ってたら役立つ資格とかあるん?

 

6: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:26:56.42 ID:/lOibNn20
>>4
ないよ

 

7: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:27:02.27 ID:nyK/TbB10
>>4
ない
実務やぞ

 

9: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:27:51.73 ID:sTXLzeMma
>>7
じゃあ自分のスキルの説明とかどうするんや?

 

11: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:28:26.28 ID:PzZYSwQYd
>>9
関わったプロジェクトと役割

 

10: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:28:00.54 ID:ruf9Gv2xa
頭使わない仕事より日々使う仕事の方がいいぞ

 

13: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:28:57.02 ID:ZALPSgS1M
>>10
そらそうやけど
言語何個も覚えて更新されたらまた覚えてとか無理じゃない?

 

24: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:32:27.17 ID:ruf9Gv2xa
>>13
応用や変化が無い仕事より全然良い
決まったことしかしない仕事ばっかやと頭腐るで

 

31: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:34:16.85 ID:fjS4Dv9ZM
>>24
ほんこれ

 

15: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:29:13.78 ID:fjS4Dv9ZM
個人開発してるけどフロントエンドわからンゴ

 

18: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:31:15.36 ID:W+NWEAceM
やから技術好きな奴しかWeb系来んのやぞ

 

22: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:32:10.54 ID:3KlU8YkDd
手に職付けるため~とか言ってIT系選ぶ人おるけどほんま手に職付かんわ

 

23: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:32:12.08 ID:BDaQmeguM
CTOてプログラム組めなくてもなれる?

 

26: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:32:52.15 ID:Mu58b3CV0
ワイ春からSE、絶望

 

30: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:34:15.25 ID:PqA3Jss20
春からSEやるけど基本情報すら受からんで

 

32: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:34:27.66 ID:09R5ntaYd
ググる能力が高ければ勉強しなくて大丈夫や

 

33: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:35:08.32 ID:Mu58b3CV0
営業みたいなのとどっちが楽なんやろ

 

34: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:35:36.84 ID:FaLlyVBNp
それよく聞くけど世の中の大概の職は入ったら終わりで全く勉強しないんか?

 

49: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:40:30.22 ID:2Xy1OI8Ha
>>34
少なくとも技術者や研究者はどんな分野だろうと勉強しないとダメに決まってんだろ
勉強する必要ないならそもそも技術のアップデートを誰もやってない完全に終わった分野だから

 

35: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:35:44.48 ID:RrRLX/oB0
春からSEやが未経験
余裕か?

 

40: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:37:25.08 ID:SrW9OQCja
>>35
余裕やで

 

39: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:37:11.70 ID:14YzfNy+0
これ知らずにエンジニアは儲かると聞いて来ましたみたいなやつ増えてるよな
詐欺みたいなエンジニアスクールの養分だわ

 

44: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:38:21.30 ID:yej9eDKKa
>>39
金だけの為だとエンジニアなんてやってられんよな
本当にその分野に興味無いとモチベーション続かない

 

42: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:38:06.50 ID:bzFaAt/9M
githubにコミットと技術ブログ続けてたら、底辺客先常駐から自社開発のとこに移れたわ
やっぱ資格よりポートフォリオですわこの業界

 

48: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:40:21.36 ID:SrW9OQCja
>>42
それを採用が理解してくれたらいいのになあ

 

52: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:41:21.28 ID:7FhzSwW00
it系は将来性ないってマジやぞ
アフィブログ参考にしてどうすんねん
そっちの業界なんやし騙してるに決まってるやろ

 

54: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:41:53.33 ID:W+NWEAceM
>>52
Firebaseでええやろって話か?

 

53: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:41:49.06 ID:ZpdpLNoA0

react
angular
vue

3つも必要なんですかね

 

56: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:42:50.75 ID:vqYjfGYGa
>>53
5年もしたら全部いらなくなってるから安心しろ

 

60: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:44:01.34 ID:hamcbZCu0
JS系好きなやつは見下してるわ完全に偏見やけど

 

61: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:44:02.75 ID:ZpdpLNoA0
技術は常にアップロードされるけどどこで情報仕入れたらいいかわからん
知らん間に出てきてて知らん間に時代遅れになってた技術の多いこと

 

66: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:44:46.48 ID:E9JCOjY6M
>>61
基本的にアメリカの後追いでいい

 

64: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:44:13.43 ID:dKr6TD/R0
勉強する必要ない分野で年収高いのなんてほとんどなさそう

 

76: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:47:01.99 ID:yej9eDKKa
>>64
勉強しないで人転がしてる奴が一番儲かってるのがエンジニア業界

 

79: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:48:28.26 ID:ilNw6Wi50
>>76
知識ないと人転がせなくね?
エンジニアの納期延長の言い訳なんて素人が聞いてもわけわからんし

 

83: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:49:48.81 ID:mSjLe6DK0
>>79
あんな知識なんて1週間で覚えれるで
知識なんてほんまいらんよ

 

68: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:45:07.04 ID:ilNw6Wi50
オブジェクト指向が無くなるって知ってた?
GOやって驚いたわ

 

72: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:45:49.46 ID:BwY2FdS+0
>>68
GO is GOD

 

73: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:45:56.73 ID:W+NWEAceM
>>68
言うてレシーバで無理やしオブジェクト指向っぽい事しとるなあ

 

82: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:49:34.25 ID:TaWBRSTra
つか勉強しないですむ仕事とかあるの?

 

88: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:50:53.53 ID:+nzSi2iTr
>>82
調達とか勉強しなくてよさそう
人付き合いがキツイかもしれんが

 

97: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:52:38.29 ID:YSzxHKVXM
日々勉強しなくていい仕事って何がある?コンサルやけど勉強飽きたわ

 

102: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:54:22.80 ID:K9jaTUws0
>>97
公務員

 

111: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:56:36.94 ID:sH+XWc1Oa
SIerの営業職ってプログラミング勉強しなくていいの?

 

116: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:57:30.94 ID:JWZTBoM9a
>>111
PGよりアーキテクチャとか理解できる方がいいんじゃね

 

121: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:58:10.08 ID:sH+XWc1Oa
>>116
入社したら勉強させられるんか?
SEだけじゃないんか?プログラミング

 

114: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:57:07.59 ID:E9JCOjY6M
OracleががめついせいでアメリカもJavaからPythonに移りつつあるから
日本も同じ流れになるはず

 

120: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:58:04.43 ID:hhf3Vatya
>>114
Pythonで日本式の大規模開発なんかしたら死ぬわ

 

127: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 08:58:58.04 ID:vpyC7Qi2F
コーディングって内科医とかよりよっぽどAIに取られそうな仕事なのになんであんなに自信満々なのか分からん……

 

134: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 09:00:31.10 ID:NvDgUHdsa
>>127
仕様と設計がまともにできればコーディングは自動化余裕やで
でも仕様と設計をまともにやるなんて100年経っても無理だったんや

 

164: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 09:07:58.26 ID:LlnY5TyF0
ワイFラン理系やけどそれ怖くて進振り情報やないのにしようと思ってるんよなぁ
情報系の方が何とか就職良いっぽいんやけど

 

174: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 09:09:48.85 ID:mSjLe6DK0
>>164
就職良いって言うけど奴隷求人が多いだけやぞ
Fラン情報学部卒業とかほぼほぼIT土方やろ

 

197: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 09:18:36.74 ID:t+1TVWxEM
ユーザ企業は自前で開発部隊持てや?

管理人からひと言

たまに休憩したいよね

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581981888/

関連記事

  1. 書類作成したり書類をまとめて管理する仕事なら高卒でも出来ると思うんだが

  2. 【IT】和歌山・白浜にIT企業が続々 何が起きているのか

  3. Javaとcobolとlinuxマスってるんやが買い手おる?

  4. 【絶望】システムエンジニアぼく、周りのSEがあまりにもハイレベルすぎてマジで吐き気を催す…………

  5. プログラマーだった人プログラマーの人いる?

  6. ワイ新卒、重要なUSBを同期の誰かに盗まれる

  7. ワイ機械系エンジニア、ITエンジニアのほうがはるかにマシだと気づく

  8. 【社会】「仕事辞めます」に3万円、退職代行サービス広がる

  9. IT土方だけど質問ある?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP