1: HAIKI ★  2020/09/05(土) 00:02:31.72 ID:CAP_USER
グーグルのChrome OSを搭載したノート型パソコン「Chromebook」が、教育向けを中心に日本でも普及の兆しを見せています。日本では諸外国と比べて子どものパソコン使用率が低いことがたびたび話題になっていますが、Chromebookによって状況は変わるのでしょうか。
■「GIGAスクール」でChromebook普及の可能性
Chromebookは米国の教育市場(K-12)で約6割のシェアを占めるとされています。学校と同じデバイスを家でも使いたいという需要から、米国の家電量販店にはChromebook専用のコーナーがあります。これまでは米国が中心でしたが、世界各国に広がりつつあります。
この流れは日本にも波及しそうです。8月には…
続きはソース元で
 https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025777/
2: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:04:07.73 ID:Z4+/Ma0B
ドンキPCみたいなものか?
 
182: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 11:50:15.53 ID:eo0AfBJa
>>2
 あれとはちょっと違う
 ドンキはあくまでもwindows機でネットは使えるけど、その他をさせるには非力、それにwindows自体が元々重いOSなので使いづらい。
 こっちは、ネット接続前提の軽量OSだから非力でもなんとかなる。
 どちらかと言うと、Androidのノート版
 
4: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:10:06.99 ID:NfV7oFwJ
ネット見るなら十分どころかこっちの方がいいぞ
 セキュリティとその他の作業が楽
 
8: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:18:41.81 ID:9VVl35kr
Googleに全てを委ねるのはどんな気持ち?
 
171: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 11:08:58.18 ID:MIgQg/Pr
>>8
 だいたいこういうのはAppleに全てを委ねてるか、Linuxにロクなパッチ当てずにドヤってる感
 
10: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:20:17.41 ID:5ss67wxC
アンドロイドじゃあかんの?
 
13: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:22:45.24 ID:3wvW9kDt
>>10
 Androidじゃデスクトップ用Chrome動かないしマルチディスプレイ出来ないしOSアップデート期間短いしLinux用アプリ使いにくいし
 
14: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:24:53.27 ID:9zf4g0tC
Googleにプライバシー駄々洩れ
 
57: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 02:38:30.09 ID:mqjzQ9Vd
>>14
 ネットやっててプライバシーも糞もねえよw
 プライバシーとか言う奴に限って支那朝鮮アプリ使ってる滑稽さw
 
137: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 09:04:09.12 ID:ozVTWbfr
>>57
 それは早計な物言い
 ネット知らない情弱
 
173: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 11:14:47.06 ID:9zPjpxQ3
>>57
 無知ほどバカ晒すよね
 
16: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:30:57.89 ID:sMmwelJA
Microsoft Officeがまともに使えないPCは普及しないと断言できる
 
24: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:41:20.54 ID:TFfQuiiH
>>16
 今更、Officeとか。
 今はGoogle Spreadsheetとかあるがな。
 
21: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:38:44.27 ID:UASNjM/h
Chromebookでグーグルにもらすか
 KingSoft入りの2万PCで中国にもらすか
 カレー食って変身するのはらもすか
 好きな方を選ぶと良い
 
29: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:51:22.94 ID:MutdOeee
なぜLibreOfficeが入るんだ?と思ったが、、
 Debian Linuxが入るようになったんだなあ。
1台欲しいな。
 
31: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:51:43.21 ID:PHghtq5i
クロームブックは検討したけど、iPadが3万円台で買えるんだからiPadにした。
 アプリも多いしiPhoneやMacと連携して使えるし満足している。
 OSの更新もiPadの方が長く保証される。
 
34: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:57:32.95 ID:etAUrNfw
>>31
 Chromebookは8年以上更新サポートだけど、iPadは何年だ?
 
55: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 02:23:11.04 ID:tALvFgYo
こんな低スペックで動くのかと思うが普通にストレス無くきちんと動く。
 今までのウインドウズ機のスペック競争は何だったんだろう。
 
489: 名刺は切らしておりまして  2020/09/09(水) 12:11:36.83 ID:rvohjSv8
>>55
 今こそMSーDOSの再来が待ち望まれているな
 DOSモバや200LXの液晶が今の液晶に変わったのが出たら嬉しすぎるぜ。モノクロ液晶で(電子ペーパーが良い)ニッケル水素単3電池4本以下で動いたら感動だぜ
FEPと高機能textエディタとファイラとC言語あたりのコンパイラをセットで載せてくれれば言う事ないぜ
 
60: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 03:01:11.94 ID:mdAffNKt
こういう消耗品PCは日本では流行らない
 たとえ実際には4年しか使わなくとも10年以上使えるスペック
 というものが日本では求められる
 chromebookは使用期限が決まっていて、ある期間を過ぎるとゴミ
 になるが、こういう考え方は合理的なのだがなぜか日本では嫌われる
 
61: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 03:01:45.46 ID:L3DvCg8c
Microsoftのoffice高いもんな。ボッタクリだわ。
 グーグルには頑張って貰いたい。
 
64: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 03:09:09.14 ID:MutdOeee
>>61
 昔みたいにバラ売りで売り切りして欲しい、。
仕事上はExcel以外はいらね。
 
72: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 04:55:30.70 ID:/CI4Pf8+
いいんじゃないの
 今でもノーパソが15万円くらいするの当然だとも思うけど
 2~3万円くらいでまあまあ使えるノーパソあった方が誰でも所有できるかもな
 
73: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 05:02:57.85 ID:o/N8q2ld
Winは管理が大変だからな
 学校では到底Winの管理まで勉強する時間はないしな
 
78: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 05:52:56.55 ID:Laj8/tpN
でもネットバンクやe-taxの動作環境には対応してないんだろ
 
126: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 08:44:33.07 ID:1Wjv1zlw
メールの中身まで覗いているらしいから、何買ったのかもわかるし、当然自宅もばれてる。
 電話番号もしつこく聞いてくるからそれもばれてるわけで。
 
128: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 08:46:52.05 ID:gcDaBm/u
すべてがクラウド化されてハードは何でもいいみたいな感じになるのかな
 使う側としては使いやすければ何でもいいけど
 
470: 名刺は切らしておりまして  2020/09/08(火) 17:43:14.27 ID:axNt6JeY
androidアプリ完全対応してるの?
 それなら欲しい
 
473: 名刺は切らしておりまして  2020/09/08(火) 18:02:39.58 ID:FXeriUWN
>>470
 してない
 CPUアーキテクチャの差異、タッチパネルの有無、GPSの有無、Androidがコンテナで動いてる事等が影響して動作が重かったりインストールできなかったりする
 
476: 名刺は切らしておりまして  2020/09/08(火) 18:27:12.31 ID:3HR2UY5V
lenovoのRyzen搭載ノート3万円台の方がお得
 
477: 名刺は切らしておりまして  2020/09/08(火) 18:36:23.00 ID:rhGzeFMR
>>476
 企業から一斉排除されたレノボとか正気の沙汰とは思えない
 
492: 名刺は切らしておりまして  2020/09/09(水) 13:20:01.55 ID:QOn4VyyH
普通に考えて安いWindows選ぶよね
 わざわざ選ぶ理由がない
 
9: 名刺は切らしておりまして  2020/09/05(土) 00:19:44.29 ID:FGPJgiv6
この手の記事は普及しないフラグ
学習用とかこんなんでいいんですよ

この記事へのコメントはありません。