基本情報技術者普通にむずいんやが

1: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:13:04.59 ID:JgK2AzVma
誰だよ3時間で取れるとか言ったやつ

2: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:13:19.70 ID:faWcef3HM
いうほどあかんか?

 

4: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:14:03.53 ID:JgK2AzVma
>>2
あかんわ
今勉強中やけど到底無理や

 

3: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:13:51.78 ID:kQhGe/2J0
暗記と国語の問題やぞ

 

5: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:14:23.90 ID:JgK2AzVma
>>3
それにしても3時間は無理やろこれ

 

9: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:15:24.67 ID:kQhGe/2J0
>>5
前提知識無かったら3時間は無理

 

12: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:16:18.37 ID:JgK2AzVma
>>9
前提知識持ってるやつは何者なんや…

 

38: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:22:36.03 ID:h56stSpBM
>>12
厳しめの情報系の大学行ってる人らやろ

 

6: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:14:27.70 ID:uYzwBq1R0
一冊暗記する頭脳もないのか?

 

8: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:15:11.76 ID:JgK2AzVma
>>6
3時間で一冊暗記出来るのかお前は?

 

7: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:14:59.29 ID:vpXr07UV0
過去問繰り返すだけで受かるぞ

 

10: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:15:27.68 ID:JgK2AzVma
>>7
3時間じゃ無理やんけ

 

11: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:16:10.44 ID:xIhvAIhh0
午前取れないなら話にならん

 

15: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:17:09.29 ID:JgK2AzVma
>>11
なんJって凄いんやな
無勉強でも取ったやつおるし

 

14: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:17:06.08 ID:k8BUeBGt0
年々難しくなってるらしいな
昔は過去問見まくってワード丸暗記しとけば何とかなったかも今はアルゴリズムとか経営関係の配点が大きいから数学必須なっとる

 

18: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:17:42.47 ID:JgK2AzVma
>>14
絶望したわ
経営とか設計とか入ってて草生えた

 

16: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:17:23.80 ID:faWcef3HM
Itパスポートをまず取るんや

 

19: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:18:07.76 ID:JgK2AzVma
>>16
そんなん取るなら基本情報もっと勉強するわカス

 

17: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:17:29.11 ID:0B1aO8gA0
都合の良い情報だけ真に受けるよな
あんなんでも合格率二割くらいやろ

 

20: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:18:25.03 ID:JgK2AzVma
>>17
25%くらいらしいわ

 

24: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:18:58.52 ID:ol6Jx2xva
>>20
それで3時間で受かると思ったならクソガイジやな

 

30: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:19:59.09 ID:JgK2AzVma
>>24
まぁスレ伸ばしたいからガイジ芸しただけやわ

 

21: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:18:32.68 ID:dbaMATZi0
ちなみに午後はもっとむずいぞ

 

26: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:19:27.78 ID:JgK2AzVma
>>21
65%とればええ試験で8割落ちるのってヤバいよな

 

32: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:20:58.03 ID:dbaMATZi0
>>26
会場に行かないのが5割
やる気0で落ちるのが3割や(都合のいい情報)

 

35: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:22:09.80 ID:JgK2AzVma
>>32
ワイの買った参考書は勉強してない人が多いので試験会場には空席目立ちますって書いてあったわ

 

23: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:18:42.45 ID:JgK2AzVma
応用情報も取りたいンゴねぇ

 

28: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:19:45.57 ID:kQhGe/2J0
>>23
基本受かる勉強できるなら応用なんてちょろい

 

31: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:20:28.86 ID:JgK2AzVma
>>28
そうなんか
ニキのおかげで頑張れそうやわ

 

34: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:21:34.21 ID:zQk3o6TQ0
>>31
ワイの経験上、基本8割取れたら応用ノーベンでうかる

 

39: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:22:36.04 ID:JgK2AzVma
>>34
マ?
ニキのおかげでさらにやる気出てきたわ

 

37: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:22:16.99 ID:dbaMATZi0
ちなみにワイは両方とも応用3hくらいで受かった気がするけど
よく言う「20年と3時間です」に近いところあるから信じたらあかんで

 

44: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:24:18.08 ID:JgK2AzVma
>>37
元々20年IT系の仕事してたってことでええんか?

 

46: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:26:18.11 ID:dbaMATZi0
>>44
んなわけねーだろ
基本はこの大IT時代に生きてりゃ普通に身につく(とオタクは思い込んでる)知識
応用はITの仕事してりゃ普通に身につく(とオタクは思い込んでる)知識
が問われてるってことだよ

 

47: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:27:46.41 ID:JgK2AzVma
>>46
はえーよくわかんないけどお前もキモいな

 

55: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:30:20.14 ID:j5NORsbKa
ノー勉で受けたら受かったわ
応用はさすがに勉強しないと受かる気せん

 

60: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:31:00.70 ID:JgK2AzVma
>>55
エアプ乙
このスレの奴が言うには基本情報8割取れたら余裕らしいで

 

62: 風吹けば名無し 2021/04/20(火) 04:31:13.87 ID:5i5O78dn0
少なくとも午前取れんやつはガイジ

管理人からひと言

なんか、年々難しくなってる気がする

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618859584/

関連記事

  1. ワイ38歳「ええ、プログラマになりたくて職業訓練の方にいきたい」職員「はい…」

  2. PCに詳し過ぎる小学生←どう思う??

  3. 旧帝早慶で就職先がSEってどうなん

  4. 求職者「マコなり社長のプログラミングスクールを修了しました」

  5. プログラミングの能力って書くより「読む能力」だよな

  6. 俺「プログラミングの勉強してる」敵「言語は?」俺「HTML CSS」敵「プログラミングじゃない!!」…

  7. 32歳webエンジニアなんでも答えます

  8. プログラミングスクールに通ってた情弱だけど

  9. 【朗報】ワイ(33)底辺事務員、ITを夢見て会社で資格勉強の準備完了

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP