未経験からITエンジニア目指すなら

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:19:19.224 ID:iIYkIF4M0
何から勉強したらいいですか
言語とか種類ありすぎてさっぱり

2: 毛ガニくん 2020/05/24(日) 23:21:07.509 ID:QpzyMa1p0
何歳よ?学歴は?
不問とかあっても結局学歴たからな

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:22:04.805 ID:+65TYGsA0
とりあえずJava

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:24:29.563 ID:/ezVLXwVa
>>1
Go言語やぞ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:25:35.999 ID:K1RWKnRN0
専門学校に行く

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:25:43.994 ID:+lNkxCeRd
FORTRANやろ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:26:41.370 ID:Jy+XYYrJ0
html css js php 辺りでweb系攻めろ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:29:21.747 ID:iIYkIF4M0
>>7
いろいろ求人見てweb関連に興味持ってる、マーケティングとか
でもweb系だけでもそんなあるんか…

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:27:24.890 ID:iIYkIF4M0
26歳高卒(理系国立大中退)
職歴サービス業1社のみ
スキル無くて転職活動で詰んでるので0から勉強しようと思って

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:30:07.785 ID:K1RWKnRN0
>>8
専門学校に行け
26歳ならまだ間に合う
国立中退ならおそらく優秀なエンジニアになれる

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:28:51.952 ID:7z8IMecL0
そうですね
COBOLを勉強してみずほ銀行に養ってもらうといいですよ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:23:33.784 ID:+a7Shwep0
>>9
まだCOBOL使ってるとこあるって聞いたことあったが銀行系が使ってるんか…

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:29:35.158 ID:pJZQDnGi0
もっと誰でもできるような仕事の方がいいよ
無能がちょっと勉強してSESとか入っても役に立たないから精神ボロボロになるだけ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:34:52.178 ID:K1RWKnRN0
>>11
まじそれだと思う
未経験で研修2か月やって貰っても
専門や大学で習う半年分くらいの知識にしかならん
業務ついても非正規くんは雑用しか出来んよ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:35:58.654 ID:7z8IMecL0
まぁ経験者でも環境が変わると途端に活躍できなくなって曖昧に消えていくことが多々あるからなぁ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:37:39.463 ID:7z8IMecL0
あと基本情報とか応用情報バカにしてたけど事物のカテゴリーや因果関係をはっきり認識する能力って重要だと思った

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:43:04.142 ID:7z8IMecL0
これは業界によるんけど世の中基本的に既に作られたものを維持する仕事が多いので技術力より忍耐力ですね

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:44:24.097 ID:pUKzu3hWa
どういうエンジニアになりたいかによる
別に完全未経験でもSEにもプログラマーにもなれる
WEB系だと未経験は通用しにくい

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:48:20.622 ID:K1RWKnRN0
>>19
辞めた方が良い
間違いなく知識量が全くないエンジニアになる
SQLすらわからないのにJavaやPHPは出来るとか言うレベルになりそう

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:46:27.431 ID:7z8IMecL0
あと僕はアホみたいなことたくさんしたけど上司にお目こぼし頂いているのか一度も怒られたことがないので職場ガチャは重要な気がする知らんけど

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:49:47.452 ID:iIYkIF4M0

ちょっと夢見てたみたいだわありがとう
専門行く金があれば行ってみたかった
奨学金もあと200万強返さなきゃいかんし貯金はないし
誰でもできる仕事が嫌で転職したかったんだ、スキル身に付かないから将来性感じなくてほんと毎日無だった

でも勢いで仕事辞めたら罪悪感で毎日押しつぶされそうwww無職つらすぎワロッタwwwwwww

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:54:11.165 ID:7z8IMecL0
パソコンの仕事も大概無だぞ
理論的にもちょっと面白味に欠けるんだよな型理論とか
正規言語やオートマトンは面白い

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:55:03.466 ID:7z8IMecL0
ちなみにAIは色々な意味で虚無

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:55:59.697 ID:iIYkIF4M0
>>24
そうなのか
最先端みたいなイメージあったけど

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:56:24.531 ID:K1RWKnRN0
別に30歳から専門行ってもいいんじゃね?
WEBやネットワークなら全く問題ないかと

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:57:32.047 ID:ioU09sbr0
ぶっちゃけ技術はいらん
社会人(社員)経験4年積んで
転職しろ
プログラマなんてもう日本じゃ求めてない
SE目指せ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:02:46.693 ID:GATHLk6/d
>>27
5年働いてもう辞めたよ
転職先が見つからないというか探し方が分からなくてとうとう無職になった
SEPGはブラック!やりたくない!とか言ってた数年前はなんだったのか
やっぱりITへの憧れ捨てきれてなかった

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/24(日) 23:59:18.573 ID:iIYkIF4M0
正直言うと適当に立地と合格率で決めた大学はぼっちが辛くて辞めたに等しいし
仕事も上司と死ぬほど合わなくて辞めた
通勤中に交通事故に巻き込まれる妄想するようになって我慢ならなかった
ずっとぬるま湯で生きてきたからロクに努力したこともないし仕方もわからないクズなんだわ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:03:57.615 ID:6E3ha2ax0
LPICは実質的に死んだ資格だしLinuCなんだけど特にいらないイメージがある
ぶっちゃけレベル3でも覚えるのが大変なだけで希少性がない

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:05:00.100 ID:6E3ha2ax0
CCNAは相対的に最も実用的な資格だけどCiscoは悪だからなぁ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:07:20.067 ID:AMBHulKE0
専門行けとか
大学行けって
連中が多くてワロタ
実務やりながら勉強が金銭的にも良いしスキル的にも近道じゃん

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:09:50.562 ID:GATHLk6/d
>>35
未経験okなとこ書類で落ちまくる
書類通るのは営業職ばっかり

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:14:19.126 ID:BxJHdAcW0
>>35
その近道に入れるのが難しいんじょん

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:11:10.392 ID:aW6rrnqY0
営業でも正社員で働けるならやればいいじゃん

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:12:21.951 ID:aW6rrnqY0
勝手にアルバイトのフリーターくんなのかなぁって思ってたわwww
そういや接客業かなんかで職歴あるとか書いてあったな
月給17万くらいか?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:22:18.755 ID:GATHLk6/d
>>38
月給30手取り23万だった

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:22:58.364 ID:aW6rrnqY0
>>41
正社員だったんだろ?何で辞めたの?バカなんじゃねえの?w

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:14:38.611 ID:sFS+FXcj0
就職出来てもどのみち人間関係で詰みそう
起業した方がいいんじゃないの

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:26:20.238 ID:+4WV8t47a
未経験可(コーディングの知識とオブジェクト指向の基礎知識があって、かつコミュ力があること)

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:53:01.704 ID:Vt1O4XGjd
この業界linucへの評価低いんか?

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 00:57:57.172 ID:6E3ha2ax0
>>45
悪口書いたけど新卒第二新卒あたりが持ってれば物覚えがいいね偉い偉いくらいではある

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 01:22:54.884 ID:Vt1O4XGjd
>>47
会社から取れ取れって言われるから
どんなものかと思ったけど最低ラインだったか

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 01:26:27.673 ID:6E3ha2ax0
>>51
うーんとここでどんなコマンド打てばいいんだっけ?ググるかみたいな感じでモタモタする人は沢山いるので別に取れなくても問題はない
ただモタモタせずにサクサクできる人も割といる

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 01:00:54.578 ID:6E3ha2ax0
レベル1~3の難易度の違いは俺には分からなかった
本当に覚えゲー

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 01:07:01.207 ID:d8D625ek0
ハロワ行って職業訓練申し込んで月10万もらいつつITの講義受けろ

引用元

管理人からひと言

なんか作る

関連記事

  1. 派遣プログラマワイ(30)が現実教えたる月給28万ボーナスなし

  2. ニート27歳ワイ、ITエンジニアになることを決意

  3. 【悲報】ワイ未経験二年目SE、手取りが18万で泣く

  4. 【悲報】ワイプログラマーSE、インフラエンジニアになりたくて咽び泣く

  5. 【経済】冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由

  6. IT業界「ホワイトカラーです。テレワークできます。給料良いです」こいつが常に人手不足な理由

  7. 優秀ならシステムエンジニアにはならない

  8. 【経済】日本人がアベノミクスで豊かになれなかった理由

  9. ニートだけど就職エージェントに勇気だして行った結果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_AI

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP