【IT】SNS情報「正しいか分からない」8割超 民間調査

1: ムヒタ ★ 2020/07/20(月) 11:53:50.41 ID:CAP_USER

新型コロナウイルスの影響で、消費者がSNS(交流サイト)の情報に対し慎重になっている。ウェブサービスのシグナル(東京・港)の調査で、全体の8割以上がSNSなどの情報を「正しいか分からない」と回答した。コロナ禍では投稿内容に対し攻撃を受ける炎上リスクを感じ、投稿の自粛も起きている。

シグナルが全国18~69歳の男女1千人を対象に、コロナ禍で情報に対する意識の変化を調べた。全体の約6割が、外出自粛で…
2020/7/20 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61658310X10C20A7TJ1000/

5: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:00:48.11 ID:xNJhISdf
ちゃんとした科学誌に載ってる情報だって数年後には訂正されるのが結構多い
ましてSNSとか

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:07:48.19 ID:mme5I+w/
ネットを真に受ける方が馬鹿

 

9: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:08:39.92 ID:cNDJ+jt6
snsを頭から信用してはいけないのは当たり前だけど、オールドメディアも同じだぞ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:15:09.36 ID:P8DzTfdu
ホリエモンなんかが情報だけ把握してりゃいいとか言うけど
アインシュタインは情報は知識ではないと言っている

 

15: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:47:25.61 ID:z01hO2N+
>>10
なかなか面白い対比だし、説得のテクニックとしても上手だけど、
それらは互いに矛盾する主張ではないね。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:16:32.52 ID:q1MaCgWJ
>>1
ネット潰したくて大変だねぇw
SNSなんて素人の感想をつぶやく場所なんだからもともと信憑性なんて求めるものじゃないよ。
そんなことしたって既存メディアの信頼性が下がったことを相対的に取り戻そうとしても無駄無駄。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:39:13.44 ID:hoGui/vV
内容が嘘だろうとバズらせた方が正義なんでしょSNSの世界って

 

16: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:50:03.04 ID:CkZCXDY8
馬鹿がネット扱うようになってからろくでもない

 

17: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 12:53:46.49 ID:EBVmiFkP
>>16
ほんとそれ。
この間も子供の靴の中からマイクロチップでてきた!
ってRFIDの写真アップして大騒ぎしてるアホがいた。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 13:05:53.30 ID:FKhgphLI
正しいかどうかなんて誰も知ることができないという前提かな。
複数の視点で見た時矛盾が生じない、利害関係がない、この2つを満たして初めて信用していい。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 13:07:37.47 ID:ajRN1trL
そりゃ、ネットサポーターズというのがあって与党の火消しをするのだから
SNSが信用されないよなw

 

27: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 13:17:05.96 ID:S5gdEVyS
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい

 

41: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 15:16:01.70 ID:bFlYF9h5
>>27
馬鹿であほでクズの受け売り

 

33: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 13:25:18.42 ID:xWzPyPJg
>>1
テレビや新聞の信用度調査は?

 

34: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 13:32:02.87 ID:LBZwnitO
分からないなら分からないでいいけど何故それを拡散するのか
分かってると思ってる奴だけが拡散してるわけじゃないよね

 

40: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 14:55:55.70 ID:4BwsHxAi
「正しいかわからない」のはマスコミも同じだけどな。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 16:02:49.19 ID:RN8E+rlc
「検察関係者によると」という枕詞がそうだが、
大手メディアのよくないところは、権力サイドからの情報を匿名で報じること
新型コロナウイルスの報道もそうではないだろうか

 

43: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 16:07:17.22 ID:3hWcfA04
>>42
匿名がダメなら、お前も5chに匿名で書き込みするなよ
匿名だから、権力サイドも情報流すんだろドアホ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 20:46:28.60 ID:hoGui/vV
>>43
まあでもコロナ感染者数の出典元を関係者と濁すのはいい加減やめてほしいわ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 16:09:17.90 ID:it1Hkwe2

OldメディアはSNSをデスるがネタ元にはする厚顔無恥

Youtubeの動画流している地上波って何なの

 

45: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 16:15:42.15 ID:RN8E+rlc
日本は既存メディアの影響力がいまだに強いけど、
既存メディアの社会部やワイドショーは「プロ素人」として
専門家や専門分野を取材する記者を尊重してほしい

 

46: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 16:20:28.70 ID:t1Ne3eQo
分からないって認識してるだけまだマシ

 

48: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 17:00:00.54 ID:X6rfiK4Y
大手メディアも嘘八百なんだから、正しいとか気にするだけ無駄無駄w

 

51: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 20:25:49.62 ID:2VohWMcQ
偏向・切り取り・印象操作・フェイクニュース流すオールドメディアも大概
コロナ脳はメディアウィルスに感染して発症する

 

53: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 21:32:24.90 ID:s0Q2NR+9
たまにTwitter検索使ってるけどリツイート多すぎ
掲示板ならコピペ荒らしでアク禁食らうレベルだろ

 

55: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 22:49:27.97 ID:JFAKKzjL
>>1
正しいかどうかで迷ってる時点で情弱
実証が積み重ならないと正しいと言いきるのは無理なんだから
考えるのどの程度信じるか疑うかなんだよ

 

56: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 23:46:57.17 ID:dlV8zUQF
利用者側に情報リテラシーがない事が問題
新聞の情報を鵜呑みにする事もSNSの情報を鵜呑みにする事も同じくらい危険なんだけど
日経の記事からはネットの情報を鵜呑みにするな、と誘導してるようにしか見えない

 

57: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 23:47:57.34 ID:pyD6ayw0
誰に言われたって、自分で判断しなきゃダメでしょ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/07/20(月) 11:56:59.84 ID:L/dsJg0h
当たり前だろ

引用元

管理人からひと言

9割超えないのか・・・

関連記事

  1. YouTube、Linuxからの視聴を240pに制限

  2. Twitterって自分のツイートすら編集不可能だからな。普通にカスだわ。

  3. 【EC】楽天出身者たちがデザイナーズに特化したリユースECモールを立ち上げ

  4. AbemaTVが「存続の危機」!? “看板番組”の不可解な打ち切り

  5. 【IT】アップルとグーグル、アプリストア離れ加速か “税金”高いと悲鳴 回避する企業も

  6. 【通信】ファーウェイ、日本の中小に特許料要求 米中対立の余波

  7. 【IT】楽天ポイント、デイリーヤマザキなどで利用可に

  8. 開始2日で登録7000万人 米メタの「スレッズ」

  9. 【オリンピック】五輪選手への声援を可視化 サイト開設 23日から

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP