• PC

IT評論家様「パソコンは死んだ!」←これが2010年

1: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:49:02.12 ID:si12fjgwMEVE

 それほど遠くない昔、何人かのテクノロジー評論家が、われわれがパーソナルコンピュータ(PC)として認識しているものは2020年までに絶滅すると予測した。
PCの死亡日時を特定することさえできる。
Steve Jobs氏が「iPad」を披露するためにサンフランシスコのステージに登壇した、太平洋時間の2010年1月27日午前10時だ。
著名なテクノロジー評論家のNicholas Carr氏がその瞬間を「The New Republic」の「PCは今日、完全に死んだ」という印象的なタイトルの記事で紹介した。

その数カ月後、「CNN Money」がデータを添えた独自の追悼記事「デスクトップPCの(本当の)終えん」を公開した。

数年飛んで2013年の4月、「Forbes」は「PCの死は誇張ではない」という記事を公開した。
2015年7月には、「Wired」が同じ決まり文句(作家のMark Twainが自分が死んだという誤報についてコメントしたとされているもの)に微妙な副詞を添えて「PCの死はそれほど誇張ではない」という見出しを使った。

そして2017年、論争を恐れぬメディア「The Inquirer」が、患者がどうやらまだ生きていると認めた。
「PCはまだ死んでおらず、その市場は安定している」と書いた。

そして、PCの死亡宣告から10年後の今、毎年2億5000万台以上のPCが販売されている。
余命宣告より10年生き延びた業界にしては非常に好調だ。

PCが絶滅を逃れた理由はおそらく、環境に適応してきたことと、PCが処理してきたすべてのタスクを競合する後続のプラットフォームが引き継げなかったことだろう。

2020年に向けて、何が違ったのかを見てみよう。まずはタイムマシンに乗って2010年に戻ってみることにする。
https://japan.cnet.com/article/35146895/

2: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:49:40.00 ID:si12fjgwMEVE
なんでパソコンは死なないの???

 

4: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:51:13.07 ID:I7bUq60daEVE
マイニングなんかで予想外の方向で需要生まれたからな

 

5: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:52:33.88 ID:B0uX0mv90EVE
そんなの林檎信者くらいしか言ってなかったろ

 

6: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:52:34.16 ID:ZvduaGtzMEVE
どちらかというとタブレット端末のほうが死んでねぇか

 

8: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:53:11.81 ID:B0uX0mv90EVE
>>6
スマホの巨大化で死んだよな

 

7: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:52:34.43 ID:NGwysXj1dEVE
ニコラスカルは死んだ

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:54:02.08 ID:j5b4FcJLaEVE
マイニングのお陰で止まるはずだったGPUが成長した

 

10: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:54:23.52 ID:9wD0Z3960EVE
アウトプット用としてはスマホとタブレットに負けたけど
それ以外では負けようがないだろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:56:13.81 ID:tyWrnjm4MEVE
>>10
アウトプットでもイーブンだぞ

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:54:36.27 ID:Dw0pZnIO0EVE
むしろeスポーツのおかげでゲーミングPCが急成長したよな

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:54:36.96 ID:dvgLPcEN0EVE
仕事に使うか落として壊すのに使うか

 

13: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:54:52.14 ID:g1h8/g+edEVE
パソコンで5chやってる人いるんかな

 

14: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:55:28.64 ID:Sy+0YwNf0EVE
スマホはいくらなんでも打鍵が遅すぎる
あと画面小さい

 

16: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:56:18.62 ID:nZoV0uiv0EVE
泥タブは死屍累々で
iPadは安売りしまくりや~

 

17: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:56:38.98 ID:NhQ5LqhZMEVE
キーボードは神だし専門用途だとモバイル端末じゃスペック足りん
仕事にも使えん

 

18: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:56:47.39 ID:cBSWHAVfaEVE
ネカフェどーなんの

 

19: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:57:13.16 ID:BsszgycFdEVE
結局キーボードとマウスのが使い勝手ええからな

 

21: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:58:01.87 ID:RjuGSSM2pEVE
プログラミングがパソコンじゃないと無理やん

 

22: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:59:01.83 ID:5svnCsFjdEVE
未だにアップル信者っておるんか
ホンマキモくて笑えるやつらだったけど

 

23: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:59:57.34 ID:Dw0pZnIO0EVE
>>22
マックスむらいとか林檎信者やで

 

24: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:00:31.26 ID:TtN96cIQMEVE
モニタの前にスマホ置いただけで使えるみたいにならん限りはなくならんわ

 

25: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:04:09.35 ID:v+zerSVrpEVE
実際スマホとタブレットで死んだやん

 

26: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:06:14.34 ID:hu5LZBio0EVE
何するにも触りだけならスマホ、タブレットで出来るけど本格的にやりだしたらpc必須
スマホでいいとか言ってる奴らは所詮その程度

 

27: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:06:15.03 ID:J8H3XxooMEVE
当たり前だよね

 

28: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:06:43.34 ID:Z7FUZ//+0EVE
キーボードとマウスというインターフェースがすごかっただけで
音声入力とかがもっと使い勝手よくなったら消えるだろ

 

42: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:16:38.05 ID:AK8hti16aEVE
>>28
音声入力じゃプログラミングできません

 

51: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:22:31.22 ID:Z7FUZ//+0EVE
>>42
誰が今の話した?

 

30: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:07:22.48 ID:4WjZHcu4rEVE
VIPとなんJの末尾aとかdを見てると
スマホばっか使うと頭悪くなるんだなあって思うわ

 

31: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:08:27.35 ID:8YWCLpe5pEVE
スマホ作ってる奴はスマホのプログラムをパソコンで書いてるからな
無くなるわけないわ

 

32: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:09:38.82 ID:Wj4+7br3aEVE
表面しか見てないバカだけだろこんなこといってるの

 

33: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:10:34.02 ID:BVotuCBW0EVE
~is deadはカウンターカルチャーでよく使われる言葉だわ

 

34: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:11:32.63 ID:w/6slFAi0EVE
ノートPCはどうなんやろ

 

35: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:11:52.33 ID:sRcnC7QidEVE
そのうち負けるだろうなぁ

 

36: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:12:15.81 ID:93/L3QQvdEVE
タブレット使いにくいもん

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:13:00.46 ID:ION/jd8k0EVE
2010なんJ民「ガラケーで十分」

 

38: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:14:04.09 ID:SXHrfSmr0EVE
スマホが無い場合に比べたらだいぶ死んでそうやけどな
情報端末全体の伸びが想定以上なだけで

 

39: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:14:45.52 ID:bkm/EAtN0EVE
結局タブレットはパーツ組み換えでの性能更新が自分でできないっていう点が足引っ張り続けるやろ
パーツだけ買ってやりくりする方が財布にも優しいし

 

40: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:15:39.83 ID:EljtvIAH0EVE
用途はサブ端末止まりやね
現状持ち運べるメリットくらいしかない

 

41: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:16:35.75 ID:sMRfTFRMdEVE
タブレットの評価はエンタメ用か業務用かで話は変わると思う
多分一番割を食ったのがコンデジ

 

43: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:16:48.59 ID:kS90iXwMaEVE
泥タブとかいうゴミの存在理由って何や?

 

44: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:17:17.19 ID:kCRYFZ550EVE
死んだのはジョブスだったね

 

45: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:18:18.52 ID:L1eZ2fmL0EVE
天才わい「両方使えばいいじゃん」

 

46: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:20:06.66 ID:PgfK7CiN0EVE
なんJで打ち込むのにPCじゃないとやってられんわ
タイピングがある程度できるからかもしれんけどフリックだと遅すぎて無理

 

48: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:21:07.58 ID:j5b4FcJLaEVE
>>46
レスバ戦闘民族かな

 

50: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:21:40.51 ID:PgfK7CiN0EVE
>>48
ワイはレスバしたくないけどたまに吹っ掛けられるわ
そん時普通に逃げとるわ

 

47: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:20:36.95 ID:PgfK7CiN0EVE
レスポンス早くないとわざわざなんJやる意味なくね?

 

49: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:21:16.55 ID:J8H3XxooMEVE
2ちゃん乗っ取ったシロブタとその取り巻きのせいでジェーンとかいうゴミがPCで覇権とったのマジクソだったな

 

52: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:22:43.59 ID:PgfK7CiN0EVE
もしかしたらPCを今まで触れていなかったらスマホだけで十分、スマホでなんJやったかもしれん
そこは認める

 

53: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:23:27.72 ID:PzqzkhwI0EVE
デスクトップPCは業務用やマニア向けで生き残るやろ
一体型とかいう中途半端なのは淘汰されるやろうけど

 

55: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 09:24:21.25 ID:J8H3XxooMEVE
ゲハとかでもそうやけどタブレットもスマホもパソコンも使えばええやん
なぜかやたらと一つにこだわるガイジがおおいけど

 

20: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 08:57:31.57 ID:45SumTTf0EVE
これからは一家に1台GPUの時代が来るで

引用元

管理人からひと言

まだだ、、まだ終わらんよ

 

 

関連記事

  1. 【PC】Intel、“AMDのノートはバッテリ駆動時に性能が大きく低下”と指摘

  2. 平成終わろうとしてるのにCore2でまだいける件

  3. Surface pro6+キーボード+ペン→16万円 ipad pro+ペン→15万

  4. 【PC】Microsoft、軽量な「Surface Laptop Go」を8万4480円から

  5. おすすめのノートパソコン教えてくれ

  6. ノートPC欲しいのだがオススメある?

  7. カテゴリ_pc

    最近やけにゲーミングPCゲーミングPCうるさくね?

  8. 俺「自作PC組むか」CPU「6C12Tで2万」SSD「500GBで1万」←わかる ビデオカード「10…

  9. カテゴリ_pc

    CPU、メモリ、SSD、グラボ、電源、ケース … 最重要PCパーツはどれだ??

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP