【IT】そろそろCOBOL絶滅のシナリオを考えようか

1: 田杉山脈 ★ 2019/04/01(月) 15:12:35.62 ID:CAP_USER

いやぁ、調査結果を読んで腰が抜けそうになった。何の話かと言うと、日経 xTECHが実施した「COBOLに関する実態調査」の件だ。社内にCOBOLを使ったシステムがあると答えた人が、なんと回答者全体の61.6%を占めたのだ。

この「極言暴論」の読者ならよくご存じかと思うが、私は「反COBOL」の急先鋒(せんぽう)と見なされている。COBOLを巡る「大問題」について警鐘を鳴らす記事を書き続けてきたためではあるが、若手を「コボラー」に仕立て上げている人月商売のITベンダーの経営者らからは目の敵にされている。

そんな訳なので、この調査の結果に腰が抜けそうになったのだ。正直に言って「まだこんなにCOBOLプログラムが残っているのか」と衝撃を受けた。もちろんCOBOLプログラムが金融機関や官公庁を中心に多数残存しているのは承知しているが、まさか半数をはるかに超える回答が「COBOLあり」とは衝撃的な結果だった。

関連記事:還暦COBOLはお荷物?リプレース計画が独自調査で判明
中堅企業などではIT部門が絶滅状態になってしまい、ITベンダーからも見捨てられた「IT棄民」とでも呼ぶべき企業が多数存在する。こうした企業の基幹系システムは十数年、数十年にわたり塩漬け状態になっている。当然、多くはCOBOLプログラムだろうが、もはや誰も調べたことが無いので表には出てこない。そんな「ダークCOBOL」も含めると、残存するCOBOLプログラムはかなりの数に上るはずだ。

関連記事:「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚
COBOLプログラムがこんなに残存するなら、例の「昭和100年問題」も本当に起こるかもしれない。日付を和暦の2ケタで扱う、昭和期に作られたプログラムを改元などのタイミングで改修していないならば、昭和100年に当たる2025年にシステム障害が起こる。それが昭和100年問題だ。

実は、私は昭和100年問題を一種の都市伝説と思っていた。30年以上も前のプログラムはわずかしか残っていないはずだし、残っていても改修ぐらいしているだろう。そう高をくくっていたが、その前提が崩れるような事態だ。COBOLプログラムに限った話ではないが、30年以上にわたり使われてきたプログラムは決して“わずか”ではない。

そういえば、こんな調査もある。経済産業省が公表した、新元号に対応するための企業のシステムの改修状況に関するアンケート結果だ。それによると、1割弱の企業が「業務に大きな影響は無いので改元日以降に対応する」としている。平成への改元の際にも、そして新元号への改元の際にも「業務に影響がない」とスルーされたCOBOLプログラムは2025年にどんな影響を及ぼすだろうか。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/032700052/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:17:10.66 ID:KpeJv+nW
さすがに今時COBOLは貧乏な地銀くらいしか使っとらんやろ。。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:32:30.79 ID:Cff1SyLs
>>2
都銀でもまだまだ現役じゃけぇ

 

89: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:55:24.62 ID:tl+Nvw0g
>>2
大企業でも使っているよ。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:20:16.66 ID:2Qycuulf
でも定型業務だけだから安定してたりしてw

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:20:27.50 ID:lJ7u412O
RPG「ワシもまだまだ元気じゃ」

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:21:12.57 ID:qycuQ9vY
>>4
同業者だな

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:23:22.58 ID:koqP0uDM

いいじゃんCOBOLがあっても!

こいつレイシストだな!

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:28:33.81 ID:LuV4TOSF
COBOLだって進化してるだろう

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:28:45.26 ID:n8+boeeA
アプリサーバをITとは認めない。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:31:59.11 ID:b9FnzhVt
Gnu COBOLがある限り、永遠不滅です。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:42:38.49 ID:pyOxDJtH

日立で勤めてた頃にCOBOL97?みたいな日立のCOBOLを使ってたな
自社向け給与計算ソフト

配列宣言してデータの羅列にガチャっとデーターが流し込まれて
それに対して処理して戻り値を返す感じだった

知らんけど

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:44:59.14 ID:mQjkzOFv
コンバータとかありそうだけど

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:45:13.09 ID:y0X348l4

人は記憶型と思考型に大別できる

始めっから4桁にしとけよ、と思うけど・・・作られた当時は容量を小さくするために必死だったんだろうな

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:46:07.69 ID:EIZA0NeG
20年前にSE辞めたけどまだCOBOL使ってるのに驚き
未だにCOBOLのバッチプログラムも走ってるのかねwwww

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:46:37.86 ID:V4bi5d9Z
僕らの知らない生活スレにいた半引退プログラマーのおじいちゃんが時々依頼くるって書き込んでたなあ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 15:58:06.15 ID:sC6gN1dZ

作り変えが簡単じゃない金融系のシステムの多くがCOBOLなんだから
メンテ・改修の仕事はあと20年はあるんじゃないか?

使えるPGが増えないから単価は安くならないし、ビジネスとしては良い言語だと思うが。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:00:36.87 ID:AI2/BvFL
COBOLをリプレイスさせたいSIerの提灯記事
COBOLはバカでも読み書き出来るように設計されてるのでメンテが簡単

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:04:24.50 ID:nBFhAoku
結局のところ安定して稼働してれば言語は問わない
むしろ新しいもんに飛びついてもそれが10年、20年持つかわからない

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:04:40.06 ID:4hadSSTA
COBOL使ってる企業をリストアップして、
不買運動して倒産に追い込めば
COBOLはちゃんと消えるじゃん。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:08:46.39 ID:/2TFEuwQ
>>17
携帯全社

 

121: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:25:00.47 ID:yQgyGt5/
>>21
健全になるな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:08:49.54 ID:NBtXjqsb
>>17
自分でリストアップしたら?

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:25:42.36 ID:nBFhAoku
>>17
官公庁と大手企業すべてだけどなw

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:05:56.14 ID:/2TFEuwQ
無理 日本の中枢はいまだにCOBOL。
最先端の携帯各社もCOBOL

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:06:16.76 ID:n9xtBmDC
私はシステム開発をしたことがない馬鹿です  まで読んだ

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:08:04.70 ID:/2TFEuwQ

COBOLは世界最先端のハッカーがハッキングできないのが残留理由の大きな部分。

新しいハッカーが生まれてこないのがセキュリティ。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:17:03.07 ID:+Oquocgm

>>20

おまえバッカーだろ。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:09:01.43 ID:YZkcWf20
COBOLをJAVAにリプレースしたって、
どうせ20年とか30年後に「まだJAVA使ってるのか絶滅させろ」って言われるんだろ?

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:56:26.14 ID:kybRoIOT

>>23

可能性はある
javaがずっと続くわけではない

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:13:32.13 ID:FxlYXdhM
まあ、考え方で、COBOLを現代に合うように進化させればいいだけだと思うがな。
と1週間だけCOBOLを使ったことがある俺が言ってみるw

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:22:12.36 ID:G4eWVOmq

まだまだ全国で使って、そんな簡単になくならない

費用がない

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:23:43.29 ID:nBFhAoku
業務ロジックはCOBOLでもDBアクセスはSQLだったりするから
全く進化してない訳ではない

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:23:54.10 ID:koqP0uDM
COBOLでAI

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:30:26.73 ID:G4eWVOmq
日経コンピュータの記事は大昔からこういうばかり
8,90年代の雑誌残してある
煽るなw

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:32:03.34 ID:4hadSSTA
全面核戦争が起きれば、EMPでCOBOLもろとも全部消えるじゃん。

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 16:42:32.11 ID:I+tJSMOS
俺はJAVAを学んだが何の役にも立たなかった
どうせ役に立たないならコボラーの方がかっこよかった

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:06:31.74 ID:Xy4bDAFZ

>>33

格好が良いとは思わんが、JavaはSUNの消滅と共になんか魅力無くなった気がする。

汎用機の伝票発行用オーバーレイなんかはCOBOLどころかアセンブラで動いてる半世紀モノが未だ有るんじゃねえの?
わざわざ汎用機ベンダ各社独自のやつ新たに買わんでも安定して動くとか言ってな。

このいつもの日経BPのコラムニストが反COBOL気取るのは勝手だが、JCLの記載を全部調べて現状調査報告書みたいなもんを全ての法人の情シス要員に作成か検証させて見りゃ、もう少し面白い記事書けると思うぜ。
極言だけで金払う会社ばかりなら、従来型SI業者だって随分楽だと思う

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:10:15.81 ID:4xOqROLb
十分な範囲の数値を割り当てをしなかったという問題はCOBOLに限らないから

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:28:58.03 ID:LuV4TOSF
RPGの進化はすごいね
COBOLより読み書きしやすくなった

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:40:52.42 ID:5Ei7qCVJ
ボトラーとコボラーって発音似てるよね

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:51:50.12 ID:MCDQ+q0j
COBOLをずっと使い続ければいいじゃん
移植も大変なんでしょ?
職人を増やしなさいよ

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 17:59:15.08 ID:NfcMk91i
メンテがまともに出来ないシステムが悪いのであって
COBOLが悪いわけじゃねえだろ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:06:36.31 ID:X9ALUXnc
置き換えるエネルギーを考えれば仕方ない気がするが

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:11:47.91 ID:t2d4vqrm
時季に消えるよ
会社と共に

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:16:43.34 ID:nDvfxrA6

受けを狙ってCOBOLで絞ったんだろうけど、
COBOLと同時代のレガシーなら珍しくない

街工場の生産ラインとか

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:16:53.60 ID:6oah9VgT
根本的な問題としてCOBOLじゃ何が駄目なの?
今まで特に問題ないならこれからも特に問題ないのでは?

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:26:51.74 ID:O9T7wU8v
>>45
せやな
UNIX上で元気に生きとるわ

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:45:14.39 ID:4T6o57Io
>>45
ボクの考えてるスゴい事ができない

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:54:30.57 ID:kybRoIOT

>>45

世の中で人気がない
プログラミング言語だけじゃなく、誰も学ばなくなったモノは滅びる

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:30:02.62 ID:lXAjm4RE
>>45
AWSやAzureのようなクラウドサービスにまともに対応していない
これは致命的
もうメインフレームでCOBOLの時代じゃないんだよ

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:14:32.38 ID:X9ALUXnc
>>66
そもそもクラウドに移すのが人的エネルギーがね…

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:43:35.64 ID:4T6o57Io
IT土方に今求められてること、それは当たり前のことを当たり前にやる事、言われたことをきちんと聞くこと。

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:44:18.87 ID:OTehhzaD
なんでCOBOL無くさないといけないんだ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:48:01.79 ID:E9HiKPGQ
うちはBAGLESⅡが現役

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:51:37.18 ID:yjvk/o6+
時代はパイソン77

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:53:34.59 ID:tS1jmLV2
100年以上やってる鉄道に乗るなよ

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 18:58:31.26 ID:Uq14hxU2

大手金融機関に居たけど、金融機関の原則は『リスクを取らない』なので
今動いている物をコンバージョンしてまで無くさない。
新しい言語にしたって同じ事になるなら枯れた技術を使う。

金融機関の話じゃないけどPentium時代に486チップを並列処理で使用してたトマホークが良い例。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:13:24.12 ID:XzGGfQ9o
RPGはよく見るよ。RPAじゃなくてRPG。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:24:23.46 ID:otiq+4O+

COBOLなんて、どうでもいい!

新しい元号「令和」と共に
新しい日本を創っていこう!

そのためにはまず
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
をスリッパで叩きつぶそう!

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:32:40.96 ID:6e+FAnXN
言語の問題なのかねえ?
なんかピントがずれてる気がする

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:34:17.19 ID:+pCY3ygv
Bossの悪口はそこまでだ

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:42:14.97 ID:NfcMk91i
Railsで作って周辺ライブラリの非互換アップデート食らって
爆死した数の方が多そうだけど

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:01:07.03 ID:kybRoIOT

>>58

最近は技術的負債になるとかで
過去の仕様を削除する

cobolはそんなことしないのを売りにしていると思うよ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 19:57:57.26 ID:9iCQvmyA
COBOLが使われなくなるよりも記事書いた木村岳史の方が先に亡くなりそう

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:06:35.54 ID:kybRoIOT

もともとrubyの作者がいる会社はCOBOLで飯を食っていた
今も使ってて思うよ

今さらCOBOLの仕事はやりたくないのが
多くのエンジニアの意見じゃねーの
俺に選択があるならける

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:13:43.06 ID:ukzBiyZL
これ以上、開発言語を増やすなよ。
流行りに乗って使いたがる若い奴らが導入を繰り返し、
阿呆みたいに多種多様の言語のプログラムが散乱し、
自分達が歳をとった時に頭抱える事になるんだから。

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:15:13.53 ID:4Owc7fCH
お前らホントCOBOLネタ好きだな

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:37:02.96 ID:3rCZsade
スクラッチでリメイクする場合でも、最近ぽっと出の言語より最新のCOBOLは仕様が安定していて、結果的にメンテナンス性に優れるのでは?
お金を扱うなら、完全十進法ででなきゃ。

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:38:18.79 ID:fD9pHk/Z
カバールと戦うのか

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:40:00.63 ID:xhkdmK7A
一通りレスを読んだが、おまいら、COBOLでプログラム組んだことないだろ。
COBOLの一番の問題点は、まず、記述力の低さ。
Pythonで1行でかける処理がCで5行くらい必要なことがあるが、COBOLは
20~30行ということすらある。全部の処理を中学生レベルのフローチャートで
書かされる感じを想像するといい。
次に、変数の種類が複雑すぎること。2進化10進数を使っていることもあるが、
10進数で整数部分30桁、小数部分2桁といった変数の指定ができる。
例えばこの例で、「30桁」や「2桁」がなぜ必要なのか、実は適当に決めただけ
なのか、深い理由があるのかが、後になるともう分からない。小数部分では
計算が進むにつれて自動的に切り捨てが行われていくが、これが例えば「3桁」
だと違う結果になるのは容易に想像がつく。
ファイルの指定もそう。今ではファイルはバイトの列だと思っていればいいが、
メインフレームのファイルの形式の指定はめちゃくちゃ大変。レコード単位、
ブロック単位、さらにそれぞれが固定長なのか可変長なのか、キー付きなのか
シーケンシャルなのか。
こういった塩梅なので、計算結果が一円でも違うと担当者の首が飛ぶような
金融システムでおいそれとリプレースはできないのだ。

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:43:29.65 ID:nTyoQYoV
>>69
COBOLが必要悪であることの記述にしかなってないが

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:45:29.15 ID:I+tJSMOS
>>69
さすがCOBOLだ

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:46:03.31 ID:NH7YIEhB
>>69
だからといって金利計算をpythonでdecimal使ってやれと言われたら
それはそれでお断りしたい

 

104: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 06:21:34.73 ID:h9LuR6aL

>>69

もっと核心を突けよ。
金融関係では利息その他の計算方法が厳密に法律で規定され、
もちろんこれは10進数ベース。
これに添って忠実に計算するには10進計算のハードと
これを動かす10進でインプリするのが妥当と言わざるを得ない。
たいていのプロセサには10進命令があるが、
言語が10進をサポートしているとは限らない。
サポートしていて最も実績があるのがCobolということになる。
カネ勘定で問題を起こしたら金融機関として命取りになりかねず、
結果としてCobolを選択する場合が多くなる。

 

 

106: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 07:29:15.35 ID:wbkgtpZH
>>104
何進数で計算しようが、スペック不足とかおこらなければ結果は一緒だ。
10進数命令というのが特にあるとしても、どの言語でも導入できる。

 

111: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 09:38:09.91 ID:a+TgUzBT
>>106
無知

 

116: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:03:48.02 ID:/DyNXkwa
>>106
何進数でも結果が同じというなら、10進数の0.1を2進数で書いてみてよ。

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 09:52:48.18 ID:a+TgUzBT
>>69
すっげえ良くわかった
金融機関の場合、COBOLと言う言語だけの問題じゃないな
そもそもの、消費税は端数切り捨てとかの、端数に関する法律を緩和しないと、どの言語で書いたとしても、保守できないモジュールの嵐になる
ファイルの構造指定は、メインフレームの時代の遺物だから、これは解消できる

 

119: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:16:33.23 ID:wbkgtpZH
>>115
元の文は規格が定まって無く適当にやったから面倒だということだろ。
緩めたら余計に移行が難しくなる。
厳密に設計する、厳密に規格が定まってると別へ移行しやすい。

 

129: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 12:36:40.62 ID:rLPNl3nF

>>69

Cのほうがコード数はかかる
そもそもCOBOLがCで出来ている

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:40:32.95 ID:nTyoQYoV
普通の事務処理ってCOBOLが一番簡単じゃん

 

73: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:46:02.59 ID:VJvyi8l9
N88FAシステムとか、いまだにあるもんな

 

75: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 20:47:32.42 ID:y6qFlmR/
銀行なんか新人研修PL/1だったぞ、、

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:02:00.33 ID:0EQRujsI
コボラー単金爆上げ中だぞ?

 

83: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/01(月) 21:33:15.09 ID:GWlgNsWi
>>76
それでも疾患で働けないな

 

77: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:03:34.86 ID:MUkmVaj+
勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:16:19.32 ID:fD9pHk/Z
銀行システムは外部から導入され、人類を金の奴隷に貶めた

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:17:50.31 ID:lwH/HlY7
メンバメイコボルスミ11

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:30:30.73 ID:V75i6w0I
2000年問題でのAP修正処理の対応年がもうすぐな筈だから自然に別言語&システムに変更しないと使えなくなる

 

82: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/01(月) 21:32:38.11 ID:GWlgNsWi
ソフトバンクのシステムは謎が多いが
LinuxでCOBOL動かしてるとか噂で、コレは無理じゃないのか

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:34:17.14 ID:dmIAiMPQ
昭和から、FORTRAN,PL/I,COBOL,ALGOLを推奨
してきたメディア、ベンダー、今度はたたきですか

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:35:47.16 ID:3uaXf7UN
また木村w

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:36:36.65 ID:3uaXf7UN
ダークCOBOLwww

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:48:55.80 ID:G9CApeSr
イージス艦とかがCOBOL使ってるって噂あるけど、本当なの?

 

88: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 21:54:23.79 ID:eC4mfmHZ
Authorに当時のIDO携帯の番号を書いてたけどまだ番号は生きてるから何かあったら連絡してくれw

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 22:10:28.64 ID:vjHgqjIz
大量データはCOBOLが一番使いやすい

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 22:11:51.91 ID:FwUanvfj
COBOLもそうだが、半角カタカナをなくそうよ

 

94: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 00:12:02.98 ID:nKUXwbb3
>>91
半角はアルファベット含めて廃止か使用禁止で

 

92: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 22:46:13.35 ID:IqGlTfoo
同い年のRPGもお願いします

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 23:00:55.46 ID:5zkE42Tg
COBOLより歴史の古いFORTRANもいまだに残っている。

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 07:25:33.24 ID:zsFcZGbM
>>93
ごくごく一部でな
全く金にならん言語なのが現実
それならpythonやった方がいい

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 00:47:11.69 ID:jOT+AYLF
さっさとやってくれるプログラマを過去に
低賃金化した×

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 01:09:08.17 ID:rkbYVfDI
COBOL2020に乗り換える

 

97: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 03:22:04.28 ID:z6fYaGmG
クロネコヤマトがCOBOLだな

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 03:38:00.35 ID:QpmMfKed
COBOLは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
COBOLの力こそ企業の夢だからだ!

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 04:52:00.97 ID:ZOt3Vn6Z

日本人って変更することを異常に嫌うし懼れます
いままで上手くいってたんだから、これからも上手く行くに決まってる

こう思い込んでるから、当然、COBOL依存礼賛する

 

100: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 05:17:50.19 ID:GSyjpKpm
AI「プログラム言語は人間が理解不能な程度には複雑で多様であるべき

 

101: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 05:51:00.54 ID:KZiYcd72
ばかじゃねえの
COBOL使おうが使うまいが自由だろ
絶滅とか余計なお世話だ

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 05:57:32.85 ID:h9LuR6aL

FortranもCobolもたぶんまだまだ残るよ。

 

 

103: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 06:21:07.83 ID:zgHXHfo8
新規開発はありえないわけだし、ほっと毛羽そのうち消える

 

107: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 07:46:55.60 ID:pzHBOPEo
元号対応もCOBOLが一番苦労してると思うよ、なんとなく。

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 08:01:19.34 ID:OXlxRyj4
将来AIやるにはCOBOLが必須になるかもな

 

109: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 08:15:42.18 ID:xsIUgbN4
Fさん未だに業務アプリF-COBOLで量産しとるで…(´・ω・`)

 

110: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 09:27:11.01 ID:0qIBXf3y
よく古い企業と官公庁でCOBOLと言われるが
官庁って一定期間ごとに入札でシステム管理会社が変わるよな
著作権買い取りとかの契約じゃなかったらプロプライエタリのコードは持ち越せないだろうし、
COBOLが残る余地がそんなにあるんだろうか?

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 09:41:53.00 ID:Juo0pD4U

バカはインフラと同じに考えてるからな
道路や建物なら古くなったら止めて壊せばいい
専用の土建業もウジャウジャいる
そういう物の見方しか出来ないんだよ

でも止めたら困るシステムなんてのは市役所そのものの代理だ、
bkの頭の中の比喩は土建で埋まってるからITも同じモンだと考えてるからアホなんだよ

一番簡単な方法は役所の中の奴らを全員プログラミング出来るようにすることだ
これが一番かんたんな解決法だよ
そしてそれ以外の方法は無い
要するに内製だ
土建みたくかんたんに発注できると思ってるから役所のアホどもはアホなんだよ

 

113: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 09:43:35.73 ID:dkrnVABR
地銀はほとんどM/Fなんだな
M/FイコールCOBOLかは知らないけど

 

114: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 09:44:36.78 ID:beogZEgz
いくつか古い企業にいたけどバッチはCOBOLそのまま(でもOPEN COBOL化)オンラインはJAVAで新たにシステムつくってあるパターンだった
ハードの問題がクリアされた場合割としぶとく生き残る傾向があるわ

 

117: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:12:37.43 ID:wbkgtpZH
1/1010

 

120: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:24:42.40 ID:/DyNXkwa
>>117
何で分数なんだよ、直接書けよ。
それか10進数じゃなきゃ誤差が出るのを認めるかどっちかにしろ。

 

118: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:16:22.53 ID:eeYo1DIc
調子の良い機械は弄るな。これ機械の鉄則。車、産業機器も同様です。
新規開発にCOBOLを使用しないでしょう。調子が良ければ残るでしょう。マイコンは
アセンブラレベルの開発した製品は、設備そのものがなくなり、新規開発がほとんど。

 

122: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:26:57.20 ID:wbkgtpZH
2つの数字ペアを扱うことはどの言語でもできるだろ。分数は取り扱えないなんて事はない。
配列なら3つ以上の数字でも。

 

123: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:29:52.32 ID:/DyNXkwa
1÷10ってのは計算式であって結果じゃないだろ。
1÷10の結果を変数に入れたときのダンプを2進数で書いてみろよ。

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:37:05.30 ID:zndHY1CQ
木村ネタはニュー速のヒュンダイネタと同じ扱いでいいよ
批判しても何も解決しない
原稿料が発生して、読者の暇つぶしにになってるだけ

 

127: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 11:38:27.56 ID:ifXnIZvl

>>124

ここでうじゃうじゃ文句たれてる分には、コラムニストに直接カネは落ちないがな…某モータージャーナリストの様な評価は得られるのだろうが。

Pythonにはdecimalモジュールが有る様だが、cやJavaやらには明確なライブラリとか有ったっけ?
汎用機のパック固定少数点十進みたいに型とCPU命令をギッチリ繋いでいる印象が、IAで動くコンピュータには何故か薄いのは何故だろう。

 

125: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 10:38:33.01 ID:wbkgtpZH
どっちにしろコボルでさえ2進で計算してるわけだが。
ハードウェアから10進対応しなけば2進に帰着させられる。
2進でも4ビットで16種類つかえるから10進できる。

 

126: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 11:36:54.09 ID:ugr7S3u/

LD A,$12
LD B,$34
ADD A,B
DAA

結果は0x46だが今更これをやるのか

 

128: 126 2019/04/02(火) 11:47:24.30 ID:ugr7S3u/
よく考えたら例えおかしいな
LD A,$19
LD B,1
で結果0x20のほうが解りやすいか

 

130: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 12:55:31.47 ID:sysMwgT3
COBOLより後で出来た当時最先端の言語がとっくに絶滅しとる
今、流行の言語が絶滅しても、、

 

131: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 14:14:46.00 ID:uvPHQ03n
汎用機は、本当に機械語で直接10進演算ができることを知らない奴がいて笑える

 

132: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 14:38:27.47 ID:ZOt3Vn6Z
>>131
二進法でも可能だ、バイナリOK

 

133: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 14:40:57.84 ID:uvPHQ03n
>>132
小数点があったらどうする?

 

134: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 14:45:30.46 ID:ZOt3Vn6Z

>>133
だから、君ならどうしますか?

いくつかやり方があるよ

ただし桁落ちは頻発

 

135: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 14:52:13.87 ID:uvPHQ03n
>>134
小さなオーバヘッドでは無理なんだな
特に2進→10進スケール変換のときに大量の除算が入る

 

145: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 21:05:47.21 ID:p7dCNyXR

>>135
電子計算機な電脳に「小数点」という概念は元々無い
だからこそ、「浮動小数点」法を採用
いまの電脳はスペックが高いからこんな変則技を駆使しなくて済みます

そんなもん必要ない

ただこれって科学計算なら許されるが、実務計算では許されませんわ

 

161: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 23:45:48.62 ID:h9LuR6aL

>>131

x86でも10進あるよ。
でないと、オープンシステムで勘定系は構築できない。

一応実績は乏しいがあることはあるからな、新生とか。

 

 

170: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 05:21:25.53 ID:oYyxuJiK
>>161
それは10進演算を「補助する」命令な
それとコプロにもBCD演算があったか
でも、ストリング命令系で直接長いBCD演算ができないと、十分な性能は出ないんだ

 

136: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 15:56:54.04 ID:DV2/dCEV
おい、日経がこのスレみとるぞ

 

137: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 16:52:49.89 ID:pNlnG0sd
昔、JCLには苦労されられた

 

138: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 16:56:33.54 ID:DV2/dCEV

JCLなんか苦労しないでしょ
メーカーが提供しているマニュアル読んだら記載してある
ハードメーカー提供マニュアルに事例まで記載してある

そういうのがあるのを知らなかっただけ

 

139: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 17:41:01.39 ID:DkPlIsn3
>>138
JCLってメーカー毎、System毎、sub system毎に全部違う言語だったわけだが
おまえは全部知ってのか??w

 

141: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 17:50:32.16 ID:DV2/dCEV
>>139
当たり前だろうw

 

142: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/02(火) 18:18:33.34 ID:DPd8ffdB

>>141
田舎から財務省まで

警察が横取りしたのか知らないが
出所不明の汎用機でJCLとか無茶苦茶だぞ

 

140: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 17:49:16.31 ID:PHtP4tbg
古いシステムはCOBOLが問題じゃなくて
ドキュメントがない、メンテされてないのが問題じやね?
言語自身に致命的問題あるの?

 

143: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 19:25:46.59 ID:v6ejWY/c
オブジェクト志向のCOBOLじゃだめなの?

 

144: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 19:43:39.63 ID:kJQKN0iN
あいでんてぃふぃけいしょんでぃびじょん

 

146: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 21:08:25.89 ID:p7dCNyXR

単精度、倍制度とかの世界は、初期の電脳にない概念
ともかく、一点突破な「速度」最優先
したがって、それをインタラプトするものはすべて排除

もともと、命がけの戦争用に研ぎ澄まされた機材
平時のバカにノンビリした話でしかないわけだ

 

147: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 21:10:28.59 ID:p7dCNyXR

科学計算の肝は、近似値でOK
ただし複雑怪奇な計算を如何に速く仕上げるか、これが命

数値の厳密な精確さを取れば、処理速度は落ちる

わかるでしょ?

 

148: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 21:11:00.51 ID:idUP8u/z
いまの計算機の主流は浮動小数点だろ?
スパコンとかもグーグルの人工知能とかも浮動小数点だろ?

 

149: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 21:15:21.33 ID:p7dCNyXR

機械語の前なPGは、バイナリ・コードが読める人でした
0101の流れが電流の流れであり、物理層まで解釈可能な達人
ひと昔前のメイン・フレームって、そのくらい単純明快さがあったんだな

0=オフ
1=オン

富士通の赤いスイッチにある通りです

あそこは電話機と電話交換機で売買して、そこまでデカくなりますた
元、富士電機通信機な古川財閥ぼ富士電機から分離独立

 

150: 名刺は切らしておりまして 2019/04/02(火) 21:16:20.62 ID:p7dCNyXR
リレー回路ですよ、そんな単純なもん、小数点、知らねーよ

 

166: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 00:19:13.79 ID:JvxsdLxI
アメリカのトップクラスの半導体企業でVAX見たことあるぞ。意外とデカイんだ。
COBOLくらいなんてことない。

 

167: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 00:31:57.57 ID:G1HO20zZ
アイデンティフィケーションディビジョンってやつで挫折した。
英語多すぎやで。
あと、計算式の前に必ずコムプットって付けないといけないのが
どうしても納得ができんかった。

 

171: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 06:34:58.83 ID:J9Dw9HYe
何度でもよみがえるさ!

 

172: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 07:22:19.71 ID:RPNMulDV

ネイティブで動作するメインフレームは、国産では一時死滅した。

どうやってたか?

FやNは、IA-64、いわゆるitanium、これでメインフレームの命令を模していた。
それでも所定の性能は出た。
勘定系の計算負荷など全然どってことない。

ちなみにHはたぶんIBMから買ってたと思う。
ネイティブはネイティブだが国産部分は0。

 

 

173: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/03(水) 07:29:35.69 ID:p36ajlSK

itaniumはHewlett-Packardで辞めて

Intelでやってるかも不明、続けてるかもしれんが

日本電気も次の汎用機のコアCPUがない

 

175: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 08:24:12.68 ID:RPNMulDV

>>173

itaniumはもう開発してないし、先が無い。

FもNも自前に回帰したよ。
FはSparc、ARM、メインフレームの共用設計、
Nはitanium以前の独自プロセサの焼き直し(負担が重いのでitaniumに逃げていた)。

どっちもパッとしないけどねw

 

 

174: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 07:40:47.60 ID:xyCDzXL+
高校生の時習ってたな。

 

176: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 08:40:00.58 ID:1u0TZwfv
富士通の6000なんて、クラウドオフコンとか出してるからまだ残るだろう

 

177: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 15:03:13.63 ID:/5x50DT2

カンタンな話、少しの誤差が出ても大丈夫なように社会全体を作り変える、だろ

キッチリした一円未満の計算は社会的に大コストだ
数億回の一円未満計算のために50億円くらいつかってんじゃねえの?
そしたらンなバカなことをしてる集団に未来はねーじゃん

 

178: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 15:47:16.59 ID:3Cn9ohgf
COBOL3級の俺が通りますよ

 

179: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 16:23:41.62 ID:DsAnSIgI
decimal型をサポートするだけでいいのに新言語はそんな事もできないのか

 

181: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 18:10:56.98 ID:rKo0gYCB

>>179
各言語で多倍長の型があると思う

JavaだとBigDecimal、扱う最大桁数は2793926648桁だったと思う

 

180: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 16:36:06.02 ID:bHxXnjHg
デシマル

 

182: 名刺は切らしておりまして 2019/04/04(木) 02:58:26.65 ID:fFs/GU6f
スルーのスペルをCOBOLで覚えた。
難関だった。

 

183: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 07:28:12.27 ID:nzYb6hsn
新しいシステムはカーネルのバグがなぁ

 

184: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/05(金) 15:11:48.44 ID:dVW9rgza
フィンランドの悪行見てると、Linuxになかなか行けない

 

185: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 19:09:53.55 ID:s8mMvTuB
COBOLなんて完全に前世紀の遺物

 

186: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/05(金) 19:29:23.12 ID:dVW9rgza
>>185
電力の制御とかやってるはず、電気なんてそんな前性器のかたまり

 

188: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 21:54:47.17 ID:qlOZyKsi
>>185
前世紀の遺物、java javascript python ruby fortran cobol c c++ c# …
今世紀の産物、julia nim rust golang …

 

194: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 11:11:00.79 ID:NfiQI3Fk
>>188
OSも作れないなw
pythonは21世紀のBASICかも?
何Mステップもあるプログラムは簡単にリプレースできないから、ハード変えてもプログラムはほとんど変えないで動作するようにする方が楽
したがってCOBOLは消えない
木村とやら残念だな

 

198: 名刺は切らしておりまして 2019/04/09(火) 01:05:31.39 ID:I+kuaNwT

>>188
年代で分ければPythonは20世紀だが、仕様は21世紀のトレンドだろ
逆に、golangは年代は21世紀だが、言語仕様は20世紀の遺物だわ

cobolは20世紀だが、あの10進数演算は21世紀の言語では書けないので、深海魚みたいに生き延びてる

 

202: 名刺は切らしておりまして 2019/04/11(木) 09:45:45.90 ID:k0qBmNb/
>>198
Pythonのどのあたりが21世紀なんだろう

 

189: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 22:48:42.83 ID:jBZuT/xg
>>185
全くその通りですが、10進数の言語がないのが問題。

 

190: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 15:03:27.74 ID:bokt31+z
COBOLを他の高級言語と一緒にしちゃダメ。
事務処理に特化した簡易言語と考えれば今でも立派なもんだ。
正にCommon Business Oriented Language。

 

191: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 15:07:50.39 ID:xgynHEot

これはCOBOLの話というより、
化石システムの保守をさせられたSEは将来使い捨てに合うという話なんだな

木村の信者の多さに納得

 

192: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 15:47:42.67 ID:uO6/L2Tp
化石システムは不死だから、使い捨てにはならないで永遠の命を授かるよ

 

193: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 18:46:16.79 ID:1Rr5E0DF
そういやゴブリンやオーク、オーガは映画やアニメで観るが、コボルトは観ないな

 

195: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 12:12:57.57 ID:bZpaAuDW
COBOL言語が悪いんじゃなくて
既存の拡張を繰り返させる経営層が悪いのに

 

197: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 14:59:30.46 ID:UcGIaxCO
>>195
どこの世界にシステム拡張のたびに、スクラッチして1から作り直す会社があるの?
MSでさえ1から作り直しやめちゃったし
たぶん128ビットCPUが出てネイティブで動くOS開発するまでない

 

196: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 13:51:29.58 ID:ehOFyFwn

日経がよくこんな乱暴な語句をつかった記事を公表できますね

新聞社じゃない

 

200: 名刺は切らしておりまして 2019/04/09(火) 05:51:27.89 ID:SBbxLwtJ
コボルはまだ残り続ける。
大規模で複雑怪奇なコードのオバケを解析する資金が無ければ今のシステムは残される。

 

201: 名刺は切らしておりまして 2019/04/09(火) 19:03:17.90 ID:rM2B8Q82
ニーズあるから無くならないよ
20年前も同じこと言ってたけど
結局一番強い

引用元

管理人からひと言

まだまだ生き続けるよ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

標準COBOLプログラミング第2版 [ 細島一司 ]
価格:4104円(税込、送料無料) (2019/5/12時点)

 

関連記事

  1. 一発逆転したいからプログラミング言語を作りたい

  2. プログラミングにはMacって言われてるけどなんで?

  3. 【IT】データサイエンティスト職に求められる言語のトップに「Python」–「R」を上回…

  4. javascriptってメジャー言語の中だったらC言語レベルに難しくない?

  5. ワイ年収600万の底辺プログラマー、作りたくもないものを作ってる毎日でもう飽きた

  6. 【悲報】わたし、28才プログラマー女の子Fカップ全くモテない

  7. カテゴリ_プログラム

    プログラマーが不足してる話聞いてプログラミングの勉強した結果wwcwwxwwf

  8. プログラミングを始めようと思ってる

  9. 【プログラミング】機械語とかアセンブリとか低レベルレイヤーに詳しいプログラマーいる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. SES社長だけど質問ある?
  2. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  3. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  4. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…
  5. 正直もうApple<Microsoftになってきたよな

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP