ワイ、プログラミングをするも目指すもののレベルが高過ぎて挫折

1: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:22:16.85 ID:e4CNAO5y0
成長もしてないし完成が二年後とかになりそうで草生える

2: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:22:46.53 ID:RTuuMzxva
軽いノリでゲーム制作始めたら死んだ

 

3: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:23:14.34 ID:e4CNAO5y0
>>2
完成しそうンゴか?

 

5: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:24:32.72 ID:RTuuMzxva
>>3
後半部分のイベントとか正しく動いてるか確認するのダルいんやがどうすればえんやろな
時間だけがかかる

 

11: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:25:47.06 ID:e4CNAO5y0
>>5
デバッグやろ
ワイはなんかエラー起きたら直せばええやで適当や

 

4: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:23:44.57 ID:3/0PPECC0
完成を目指すから挫折するんや
未完成を目指せ

 

7: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:24:50.32 ID:e4CNAO5y0
>>4
ならワイはここで終わりやん

 

6: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:24:36.77 ID:pFOFV08T0
言語なにゃ

 

8: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:25:12.51 ID:e4CNAO5y0
>>6
python

 

21: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:29:25.90 ID:pFOFV08T0
>>8
素晴らしいチョイスやね

 

13: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:26:43.88 ID:30IjMWq80
何作ってるんや

 

15: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:27:36.17 ID:e4CNAO5y0
>>13
>>14
ソシャゲの最適配置みたいなのを出すための計算機や

 

24: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:30:17.16 ID:30IjMWq80
>>15
パズドラのコンボ計算機みたいなことか?

 

30: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:31:53.45 ID:e4CNAO5y0
>>24
せやね
パズドラ知らんけどパズルの配置から最適解出す感じ

 

16: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:27:36.39 ID:lQGK4JEdd
pythonで無理なら何もかも無理やろ
偏差値25くらいしかないんちゃうか

 

18: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:28:41.82 ID:e4CNAO5y0
>>16
言語何やってる?

 

17: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:28:23.21 ID:LMGAv9hd0

no title

みんな独学しとるんやぞ

 

20: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:29:25.14 ID:e4CNAO5y0
>>17
こいつ天才なんやろ?
腹立つわ

 

108: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:57:54.82 ID:wdUXqUqia
>>20
C++を完全に理解したらしいで

 

19: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:29:19.58 ID:LMGAv9hd0
no title

 

22: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:29:29.17 ID:37rpOlPHp
言語関係なくて草

 

26: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:30:51.00 ID:e4CNAO5y0
>>22
それはあるかもしれない

 

27: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:30:55.39 ID:8qHLNoiq0
随所で調べて全て自分のものにして作りたいイメージを広げながら全て学べよ プログラミングは調べ物の専売特許

 

29: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:31:39.67 ID:8qHLNoiq0
教科書だけだと行き詰まるぞ
あらゆる媒体から偏りなく取り込め

 

32: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:32:59.94 ID:e4CNAO5y0
>>27
>>29
それやってたら機械学習とGUIに手を出し始めたンゴよね
なんかわけわからんくなってきたわ

 

33: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:33:12.87 ID:nguRpzcV0
どちらかといえば最適化アルゴリズムの知識の問題では

 

40: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:35:01.14 ID:e4CNAO5y0
>>33
でもそこまで行くのに基礎いるやろ?
基礎でしんどいんや

 

37: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:34:08.19 ID:AZWrGCZFa
個人使用ならコピペでええやん

 

41: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:35:30.69 ID:e4CNAO5y0
>>37
そう思ったけど案外コピペ役にたたん

 

38: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:34:40.81 ID:StsuYnB70
GUI面倒くさくてやめた

 

44: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:36:37.69 ID:e4CNAO5y0
>>38
今GUIちょっと休憩中やわ
成長が目に見えるのはええがつまらん

 

43: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:36:25.50 ID:IiVjXogi0
それプログラミングじゃなくて数学的アルゴリズム的な難しさじゃね

 

46: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:37:23.65 ID:e4CNAO5y0
>>43
そうかもしれん
でもそれよりまえの下準備で悲鳴あげてるんや

 

45: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:37:09.04 ID:kwbCwBAQ0
プログラマって優秀な人間なのにチー牛のイメージのせいでいまいち評価が悪い

 

47: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:38:51.80 ID:e4CNAO5y0
>>45
コピペ貼ってりゃええんやろマンおるけどこの作業ずっとやってるやつ相当すげぇと思うわ

 

58: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:44:05.71 ID:LMGAv9hd0
なんかさ
ようつべでレクチャーしてる連中もあんまわかってないんだよな
適当にサンプル走らせてあとはキーワード読んで終わりみたいな

 

62: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:45:18.24 ID:e4CNAO5y0
>>58
プログラマーなん?

 

63: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:45:51.84 ID:LMGAv9hd0
>>62
ポンコツやけどな

 

65: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:47:52.73 ID:e4CNAO5y0
>>63
プログラマーって普段何書いてんの?

 

73: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:50:32.97 ID:LMGAv9hd0
>>65
仕様書に書いてあることを打ち込むんや

 

84: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:52:26.03 ID:e4CNAO5y0
>>73
仕様書見てあぁこういうコード書けばええやんってすぐ思い付く?
ワイは作りたいものあってもどうやって手つければいいかわからんことあるんや

 

120: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:59:46.09 ID:LMGAv9hd0
>>84
わからんことあったら上司に聞くんやで

 

126: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:01:45.77 ID:BgIPnIy1a
>>120
でもお前無職やん

 

68: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:49:28.34 ID:+N7evhdW0
イッチはもしかしてセールスマン巡回問題を解こうとしてる?

 

71: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:50:16.95 ID:e4CNAO5y0
>>68
いや違うンゴ

 

69: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:49:43.68 ID:e4CNAO5y0
ワイ今日10行くらいしかすすんでへんわ
調べてエラー直してたらこんなんや

 

80: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:51:36.34 ID:7NVRJ9ia0
ソシャゲってなんのソシャゲやねん
それそのものじゃなくていくらでも類似作品あるねんから挙げてみろや
将棋と囲碁とで違うのと同じでどんなもんかわからんと話にならん

 

94: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:54:59.25 ID:e4CNAO5y0
>>80
バカにすんなよ
シムシティみたいに建物配置
隣接した建物によって能力がかわる
建物の個数種類と土地の形を指定したときにもっとも能力が高くなる配置を知りたい

 

101: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:56:43.54 ID:oFSTmurT0
>>94
ミニメトロの最適解も出せるんか?

 

119: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:59:32.66 ID:e4CNAO5y0
>>101
まぁそういうのが作りたいんや

 

121: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:59:53.04 ID:ROTSjxFXa
>>94
そこまで行くとプログラミングよりグラフ理論よりの数学知識必要そう

 

87: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:53:23.73 ID:e4CNAO5y0
才能派と才能いらないよ派で草
ワイは才能いると思うわ

 

92: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:54:53.20 ID:2lxc2+SRd
>>87
必要なんは才能ちゃうで?
真っ当な思考回路となんJで愚痴吐く前に努力することやろ
ふつうに生きてきたらわかるやん

 

110: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:58:06.49 ID:e4CNAO5y0
>>92
才能いるって言ったほうが今のワイ才能ある感じでええやん

 

88: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:53:42.94 ID:yRMOhSIR0
完全に理解するぞ
no title

 

112: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:58:14.42 ID:wdUXqUqia
>>88
天才定期

 

95: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:55:01.47 ID:u1Dk/mzpa
画像のなかの数字を数字データとして読み込ませたいんやけどパイソンでできる?

 

99: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 04:55:59.38 ID:e4CNAO5y0
>>95
それは出来るで
ワイでもできた

 

122: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:00:25.43 ID:zyuvklCM0

どっちが有能なんや
no title

no title

 

125: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:01:28.74 ID:LMGAv9hd0
>>122
ねねっちやな
コミュ力も高いし

 

127: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:02:06.23 ID:G9QBd3rZ0
どうせAIブームに乗っかろうとしたんやろ
AIを何でもできる魔法の箱と思うなよ

 

134: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:04:21.70 ID:e4CNAO5y0
>>127
実際それはあるで
流行りに乗れたらええなの気持ちや

 

135: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:04:25.99 ID:0l0MgsKi0
才能はいらんやろマジで
毎日やってたら嫌でも誰でもできるようになる
ただ1人でゲームとかwebアプリ完成させるのは才能必要やろな

 

139: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:41.20 ID:e4CNAO5y0
>>135
多分製作時間の差が才能やと思うわ
yesnoのウィンドウ作るのにめっちゃ時間かかったりしたわ

 

153: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:08:49.10 ID:e4CNAO5y0
つーか車輪の再発明やってる気分やわ

 

156: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:09:45.01 ID:OnuKettc0
>>153
車輪の概念も知らんくせに何言ってんだ

 

182: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:15:30.38 ID:X/kgwzl5d
無駄な時間しか過ごしてないのに無駄な時間て頓知かな

 

186: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:16:25.73 ID:e4CNAO5y0
>>182
まぁ作りたいもの作れず終わったら今までは無駄な時間になるやろな

 

206: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:21:01.69 ID:zyuvklCM0
初心者にはおすすめやね
no title

 

208: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:21:30.29 ID:kqKI3xr4r
>>206
はい兵庫県警

引用元

管理人からひと言

気長にがんばろう

関連記事

  1. 【IT】GitHubが分析–急成長プログラミング言語の共通点

  2. ぼくくん、Pythonに挑戦しようとするも環境構築が出来ずに泣く(´;ω;`)

  3. プログラミングを学びたいんだがWEBとアプリどっち学べばいいんだ?

  4. プログラミングを学びたいのだが、Pythonってのをやればいいのか?

  5. webプログラマーになった結果wwwwwwww

  6. プログラミング系の質問答える

  7. プログラマに聞きたいんだけどオブジェクト指向ってクソじゃね?

  8. 就職に強いプログラミング言語ってある?

  9. カテゴリ_プログラム

    webは求められるスキルが多すぎ!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP