ブラウザゲーム作ろうと思う。JavaScriptフレームワークなにオススメ?

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/02/04(月) 15:05:19.07 ID:Pcv9tf180 BE:422186189-PLT(12015)

Microsoftは2019年1月31日(米国時間)、オープンソースのプログラミング言語「TypeScript 3.3」を公開した。
次期バージョンのTypeScript 3.4は2019年3月末までにリリースされる見通しだ。

TypeScriptは、静的型付けができる言語で、JavaScriptのスーパーセット。
ECMAScript規格に従った最新のJavaScriptの機能を、古いWebブラウザやランタイムが扱えるようにコンパイルすることもできる。

TypeScript 3.3は、NuGetを使うか、次のコマンドラインのように、npmを使ってインストールできる。

npm install -g typescript

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/04/news046.html

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/04(月) 15:05:34.99 ID:6ygdYm7d0
jquery

 

3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/02/04(月) 15:05:45.19 ID:urwYCtMB0
そらjQueryよ

 

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2019/02/04(月) 15:05:46.20 ID:AcC5+pi00
jQuery

 

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID] 2019/02/04(月) 15:06:00.29 ID:qAGF/F/j0
圧倒的にjquery

 

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/04(月) 15:06:16.25 ID:zQ98x9RP0
そらprototypeだろ

 

7: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/02/04(月) 15:06:23.36 ID:oaoA/Nti0
Adobe Director

 

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/04(月) 15:06:59.78 ID:2KEXeSIr0
react

 

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/04(月) 15:07:29.46 ID:u1deBEIo0
jquery

 

10: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2019/02/04(月) 15:07:49.10 ID:OrLmLlKA0
basic

 

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/04(月) 15:08:42.78 ID:kzdM6TGm0
メモ帳

 

13: 名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ] 2019/02/04(月) 15:09:54.87 ID:uuiRAeI90
今はベタ書きでいいよ

 

14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/02/04(月) 15:11:51.08 ID:029ZeP+t0
vanilla.jsかな

 

15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/04(月) 15:12:19.14 ID:QC7dui8g0
お前ら何言ってんだ
Vanilla JS一択だろ

 

16: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/02/04(月) 15:13:25.14 ID:75oyJyHH0
jqueryはフレームワークじゃなくてライブラリ
フレームワークを求めるなら上位のセットが必要

 

17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/04(月) 15:18:59.59 ID:CWHT9+s/0
いまだにJavascriptが主流って進歩しなさすぎだなw
html5はどうなったの?

 

27: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/02/04(月) 16:03:12.19 ID:TozIsNFV0
>>17
HTML5=Javascript
だそ

 

19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2019/02/04(月) 15:28:02.51 ID:QkUqAJdH0

この辺の話題についてはν速を信頼してるんで聞くけど、
未経験からエンジニアに転職考えてるんだけど
フレームワークの流行ってそんなに早いもんなん?
あまりに付いてけなさそうならフロントじゃなくサーバサイドで行こうと思う。

それにしても、地方で転職活動してるけど
Twitterで流れてくるような企業全然ない。
スーツネクタイでJavaとかC組み込みばっかりや…。

 

24: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/04(月) 15:55:37.60 ID:yNmQEO6q0
>>19
別にJavaが悪いわけではないよ
ロートル脳死企業が、古文で会話してるだけで

 

34: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/04(月) 16:30:46.04 ID:fvofaiUU0

>>19
どこの世界でも似たようなもんだと思うけど

何を知っているかはプラス評価されないけど
何を知らないかはマイナス評価されるんで
そのつもりでお勉強してればいいんでない?
フロントエンドでもサーバサイドでもあんまりかわらんよ、それは

 

36: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2019/02/04(月) 16:53:11.25 ID:QkUqAJdH0

>>34
はー、なんだか腑に落ちるな。

どっちも出来たらいいとは思うんだけど年齢が年齢だからさ。
学生時代にコード書いてましたみたいな奴には追いつかない分、
多少の偏りや特化は仕方ないというか、
求めていくべきなのかなとか考えてる。

 

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/04(月) 15:28:05.56 ID:Xg0NM8su0
10 wait 30
20 print”おちんちん(´・ω・`)”
30 goto 10
40 end

 

21: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/04(月) 15:33:22.43 ID:ZlNPiHQ10
pixel.jsみたいな名前のヤツ。
スマホでも高速化出来る。

 

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/04(月) 15:42:42.38 ID:28TYbB7c0
UnityのWebGL書き出しが一番いいよ
リッチなもん簡単に作れるし、大抵うまく動くし

 

23: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2019/02/04(月) 15:47:59.20 ID:0jXWQMDp0
ヨーロッパ企画よりすげえもんつくれよな?

 

25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/04(月) 16:00:24.92 ID:P5GVG36s0
よくわからないけどPhaserで小さなゲーム作ってみようかなと思っている

 

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/02/04(月) 16:02:00.88 ID:TozIsNFV0
angular

 

28: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2019/02/04(月) 16:07:09.07 ID:m4XDDJe+0
サイ本 7版はよ。
もう現在の状況が全然わかんないよ。

 

29: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2019/02/04(月) 16:08:11.13 ID:/xVFt1/c0
Brython
WebGL

 

30: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2019/02/04(月) 16:08:29.65 ID:/xVFt1/c0
three.js

 

31: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CN] 2019/02/04(月) 16:10:18.91 ID:Ogwwifgm0
Javaは有料になるんじゃなかったけ

 

32: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2019/02/04(月) 16:20:24.67 ID:QkUqAJdH0
>>31
もうなったみたいよ。
個人でいじるなら無償だけど

 

33: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/02/04(月) 16:20:47.40 ID:ZntXnEZI0
手組みが最速。
FFとかIEとか言うクソを排除してガンガン作れる

 

35: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/04(月) 16:53:06.79 ID:5cRx/xyK0
Angular.jsはゲーム用途に割とおすすめ

引用元

管理人からひと言

vueがいいと聞いた

 

関連記事

  1. WEBサイト作るのにPHPとjavaサーブレットJSPとnode.jsのどれが良い?

  2. 【朗報】プログラミング言語「Java」ガチで書きやすくなる。お前らの想像の3倍書きやすい

  3. 年収300万で月残業80hのプログラマーだけど、もう自殺したい

  4. 【IT】どうなるPython–生みの親「優しい終身の独裁者から引退」表明で衝撃

  5. プログラマってメンタル鬼じゃないと無理じゃない?

  6. プログラミング始めたけどどの分野も難しい・・・

  7. ワイ圧倒的情報弱者、人の書いた数千行のpythonのコードを手直しで修正する

  8. プログラマに聞きたいんだけどオブジェクト指向ってクソじゃね?

  9. プログラミング勉強してるんだがこれ意味なくね

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP