1: 田杉山脈 ★  2019/03/04(月) 14:50:53.91 ID:CAP_USER
2017年の賃金構造基本統計調査で、男性を100とした場合の女性の賃金は73.4にとどまった。格差は1976年以降で最も縮まったものの、依然として先進国では最低レベルだ。背景には、「夫が稼ぎ、妻は家事を担いつつ家計を補う」という古いモデルを前提にした制度や慣習が残り、女性が働き続けることが難しい現状がある。
関西地方の女性(50)は、賃貸住宅で中学生の娘と暮らしている。会社員の夫とは別居中だ。
週3日の清掃のパートで、月収は6万円ほど。夫から生活費を10万円受け取っているが、5万5千円の家賃、光熱費、食費、医療費などでほぼ底を突く。成人した息子は家を離れたものの完全に自立できておらず、その援助もしている。
高校卒業後、正社員として複数の会社に勤めた。結婚を機に退職し、その後は、扶養家族の範囲で収まるようにパートで働いた。子育てや家計に問題が起きても、夫と話し合いができず、やがて怒鳴られるようになり、別居。家庭裁判所に離婚調停を求めたが、夫が出廷したりしなかったりで、打ち切られた。
そのころから、精神科にかかるようになった。夫からの生活費がいつ途絶えるとも分からない。「自分の収入だけでは、その月さえも暮らせない。一時は娘を連れて死んでしまおうかと考えました」
離婚が成立すれば、児童扶養手当などひとり親向けの支援も受けられるが、今は対象外だ。昨年にはリウマチも患った。通院や娘のサポートで仕事にも支障が出ており、職場に申し訳ない思いを抱えながら日々を過ごす。「自分が至らないからだとは思いながら、どうしたらよいのか、どこに助けを求めたらよいかも分からない」と途方に暮れる。
3歳の娘と神奈川県で暮らす30代の女性は今、正社員をめざして求職している。大学を卒業後、教員などとして働いていた。結婚し、出産を機に退職したが、金銭感覚の違いなどから昨年末に離婚した。
いまは非正規の派遣社員で、収入が少ない月は10万円あまり。祝日が多い月は働く日が減り、収入は減る。「正社員だったら、ゴールデンウィークの10連休が楽しみになるんですかね」。10連休は保育園も休みで、単発のアルバイトもできない。
離婚後、養育費を受け取り続けられる母子家庭は全体の24%。経済観念に難がある前夫が、約束した月9万円を払い続ける保証はどこにもない。安定的に稼げる正社員の口を求めて20通以上の履歴書を送ったが、色よい返事はまだない。面接にこぎ着けても、ほぼ必ず聞かれるのは「残業はどのくらいできる?」。
保育園の送り迎えの時間が決まっているシングルマザーにとって、残業は1カ月に10時間がやっと。夜間の突発トラブルの対応も難しい。「正社員なら20~30時間は残業しないと」。転職エージェントの担当者の言葉が重い。
就職面接のために仕事を休めば、それでまた給料が減る。派遣社員には交通費の支給もない。毎月5千円かかる定期券をみて思う。「自転車で40分かけて通えば、娘と外食できるかな」
早稲田大の橋本健二教授の分析では、夫と離婚・死別した女性の場合、3年後までに7割以上が非正規労働者になる。離婚した女性については、結婚前は53・8%が正社員として働いていたが、この比率は離婚後3年までに17・1%に落ち込む。逆に、非正規の比率は73・2%まで高まる。正規と非正規(パート主婦を除く)では世帯収入に約1・6倍の賃金格差が出るという。
橋本教授は、現代社会は経営者らで構成する「資本家階級」や「労働者階級」などに分けられるとするが、「労働者階級」の中で正規と非正規の間に「裂け目」が入っていると考える。世帯としては収入が安定するパート主婦や専門職らを除いた非正規の新しい階級「アンダークラス」が、労働者階級の下位に生まれていると指摘する。その規模は2012年段階で約930万人と推計され、就業人口の15%にも達する。
アンダークラスの平均年収は1…
 https://www.asahi.com/articles/ASM2K0QCRM2JUTFL007.html
2: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 14:51:28.64 ID:FYhkt9HI
水商売入れて再計算してくれ。
 
4: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 14:54:12.58 ID:CV/IWxex
パートタイムが多いから当然の帰結なんだが
 
5: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 14:57:52.78 ID:TrvmZWoS
これは全く同一労働での比較じゃないだろ?
 そうでなければこんな数字は意味が無い。
 今どき同じ仕事をさせて男だから女だからと賃金に違いをつけるのはあり得ないからな。
 
6: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 14:58:55.92 ID:6Sq9wyzS
20代は圧倒的に女のほうが高いでしょ
 
7: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 14:59:12.93 ID:t/IRphja
昇給昇格に差がつく場合が多いだろ
 役割も回らないし
 
35: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:43:53.09 ID:J/rSs0PW
>>7
 俺それ言ったら差別的だと言って
 家まで人来たんだぞ
 
8: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:02:12.82 ID:TrvmZWoS
昇格はそれとは別問題で、女の側がそれを望まなかったりする場合が多い。
 とにかく同じ仕事をしている限りにおいては完全に平等であろう。
 
9: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:06:46.57 ID:vbeWGB+u
独身の時は良いんだが子供いるとな
 
10: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:07:41.65 ID:0errltz2
この就職売り手市場で
 >「正社員なら20~30時間は残業しないと」
 という職場につかないといけないという現実に目を向けたら?
「女だからおちんぎん7割」とは言えないんじゃないかな?
ビジネスのセンスや行動力、協調性や根回しができないうえ、
 なんのライセンスもなく、なんの外国語もわからない人は
 いつだってどこだって男だって役に立たずですよ!
 
11: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:09:25.33 ID:6SlZtNBA
女の方が給料安いとかというのはないだろ。
 事務員なんかの安い給料の職種に応募するのは女性側の問題。
 逆に男が事務員に応募しても採用されるはずがなく。
 
12: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:10:15.64 ID:qKnT180p
とりあえず、雇用形態、役職、労働時間あたりで細分化しないと意味ない統計だよね。
 その上で、自ら希望して低賃金の立場に留まっているのかそうでないのかを考えないと。
 
13: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:11:56.75 ID:0kSbbGIA
正規じゃない奴の仕事も正規じゃ無い
 
14: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:19:48.61 ID:owKJXEpb
女をだまくらかしていいように利用しても国家衰退は間逃れんよ
 
15: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:20:19.83 ID:6SlZtNBA
女は主婦や事務員、保育士なんかになれるんだから給料が低くても仕方がない。
 男の場合は主夫、事務員、保育士なんていう選択肢はない。
こちらは問題にしなくてもいいの?
 
16: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:21:11.79 ID:vwkaj6Mf
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
 
17: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:21:59.13 ID:P2aqJa0i
はよ気づけよ。
 はよ気づけよ。
 はよ気づけ。
 × 女性も働ける社会
 ○ 女性も働かなくちゃならない社会
次はコレだぜ?
 × 子供も働ける社会
 ○ 子供も働かなくちゃならない社会
 
56: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:32:51.54 ID:WaZYfdTL
>>17
 女が働かなくていい社会になればいいのにな。
 男が毎日休み無く働いて家にいる女にお金を入れる。離婚したら生活費は離婚した元嫁と子供に8割いくように給料から天引き。
 男は女のために働けばいい。
 女は外に出ないから。男も社会に女がいない分働きやすくなってWin-win
 
18: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:23:32.61 ID:m053bLVq
氷河期って野郎ばっかに触れられてるけど
 同時期に求職していた女はもっと悲惨な状況、って実態を触れてないんだよな。
 ここ突っ込まれたら自民は悲惨な事になる。
 
100: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 19:43:05.51 ID:DIIQiTk5
>>18
 氷河期というか、女は実家パラサイトが社会的に認められてるからそこまで悲惨になってない
 同じ中年でも男が実家で家事手伝いとか、実家住みで家事手伝いしながらアルバイトとか世間的にまだ通らないだろ
団塊の親世代は金持ちだから、娘一人遊ばせておける金くらいある
 自分たち親の介護させて、その分家や財産を多目にやれば、娘の老後は遺産の他にアルバイト+年金で食べていけるって腹
果たして本当にそううまく行くかはしらんが
 
106: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:13:34.01 ID:1Lm1rxT2
>>100
 独り暮らしの高齢化独身女性の問題が今後増える。実家が裕福なら問題は無い。
 
107: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:24:42.15 ID:x2c73Czw
>>106
 病気になったら
医者「手術が必要です保証人を用意して下さい」
 毒女「いません」
 医者「では他の病院を当たって下さい」
で終わりだよ
 
119: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 21:38:50.67 ID:zGAoQtge
>>107
 多分それはそのうち保証代理のサービスが広まるよ
 賃貸住宅なんてすでにそう、今は保証人必要なところは少ない
 
118: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 21:37:01.82 ID:zGAoQtge
>>100
 そういう親世代からは増税した方がいいな
 無職の大人を飼っていると、世帯主に固定資産税増税、とかね
 
123: 名刺は切らしておりまして  2019/03/10(日) 08:24:59.98 ID:S4ZFXW/G
>>100
 キミは勘違いしている。
 団塊はそこまで裕福じゃない。賃金が最高になるはずだった時期にリストラだ。
 すぐ上の世代(1940年前後の世代)は、最高の賃金と最高の退職金と最高の年金をもらっているけどな。
 女の団塊はまだましだが、男の団塊の子供は超氷河期世代だ。
 中にはもちろん金持ちもいるが、相対的に貧しい。
 まあ、その10年下の世代はもっと貧しいわけだけどw
 
19: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:30:29.03 ID:QgD+POhX
まず成人のバカ息子は追い出せよ。
 
86: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 12:31:48.48 ID:3NCLZl4H
>>19
 これ
 
20: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:31:37.38 ID:F3hVtQd/
正規も非正規も女に裂け目は有る
 その裂け目を埋めるのが男の役目
 つまり情けない男が増えただけw
 
21: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:31:49.57 ID:QgD+POhX
ITの非正規は馬鹿でも600万もらえます。
 
22: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:38:50.35 ID:E9pWcjFs
関西の女性、週3日しか働かないのなんで?
 
23: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:40:21.46 ID:6SlZtNBA
女で夜中11時とか12時とかまで働く人いないじゃん。
 
24: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:53:36.73 ID:VX9zMO6h
こういうのがあるから、どっちかの実家住まい夫婦が増えるんだよ。
 固定費(家賃)を削減しないと生きていけない。
まぁ昭和どころか、大正時代ごろからずっと続く話なんだけどね。
 
25: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:54:42.62 ID:t/IRphja
安い労働、低い生産性の労働が女性に割り当てられやすく
 女性に割当たる職種の賃金は安いことが多い
 一目瞭然だと思うが
 
26: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 15:55:02.97 ID:84oQZbtT
同じ仕事でボーナスなしだぞ
 この国は滅びろ
 
27: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:01:17.83 ID:VX9zMO6h
家は事務所で登録
 車は経費で落とす。
 趣味はパートナーとのセックスだけ。
これからの年収800万円以下の生き方は、こういう感じだな。
 
28: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:09:58.41 ID:VX9zMO6h
実家住まいを叩き、服装を叩き、小型車ばっかで高級車を買わないと叩くw
 
30: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:17:07.19 ID:pBk7LwYf
だって人によってはセクハラパワハラうるさいからなぁ
 火種抱えたくないんじゃない?
 
48: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 20:31:01.95 ID:tZzIZ5Ds
>>30
 そうなんだよ。地雷みたいなもんだから近寄りたくないね。女を武器にして攻撃してくるから嫌
 
31: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:25:15.37 ID:NtzoamtX
女が冬場や灼熱の夏に道路で棒振りしてるの見た事がないんだけど
 女は空調が効いた室内でしか働けないの?
 
37: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 17:09:40.04 ID:E/qidGE/
>>31
 お前が見てないだけ
 この前いたわ(建築の人かも)
 夜間に立ってる年配もいた
 
63: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:39:29.01 ID:5RyaJjXR
>>31
 見たことあるけどな
 
33: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:27:00.75 ID:0xoqSbDQ
結婚して自らパートに移ってるやつも入れてるだろ
 離婚してガキがいて大変なら親権を元旦那に渡せば良かったのに
 非正規が厳しいのは男女同じだ
 
34: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:27:06.06 ID:tvDOCOTH
裂け目のチョン
 
36: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 16:52:48.49 ID:e9TAdtFh
賃上げされると企業は宣伝予算を削る
 だからマスゴミは自民党の移民政策を後押しする
 
39: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 18:43:51.23 ID:peTOna61
幼稚園保育園を給食費込みで全額無料にして
 普通に23時まで預けられるようにして
 派遣法を元に戻して
 財源は独身と金持ちから取れば一石四鳥
 
41: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 19:02:07.44 ID:NtzoamtX
>>39
 なんで他人の子供の養育費を他の男が負担しなきゃならないの?
 
89: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 15:43:47.18 ID:VkXunDSZ
>>39 >>41
 最近、少子化のおかげで富の分配が正当化されてるけど、
 自分の子も養えないような負け組の子供が良い生産者や納税者に成るとは思えない
 
113: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 00:48:56.30 ID:uv0mx8rF
>>89
 声のでかい乞食が騒いでいるだけだからな
 
87: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 12:33:09.05 ID:3NCLZl4H
>>39
 この女(シンママ)は独身に分類されるんだが。。
 こいつにも増税すんの?
 
40: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 18:59:22.59 ID:NecnOgWi
だから朝日新聞は職能、正規、派遣も関係なしに、朝日新聞の男性社員と女性社員の平均給料を同じにしろよ
他社の文句を言うのはそれからだ
 
42: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 19:04:43.43 ID:z2fSHoRI
離婚調停で夫が出席したりしなかったりなら
 妻の言い分をきいて離婚やぞ?
 妻がやっぱり離婚しないとかいわない限りな。
 
44: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 19:32:31.75 ID:y9RBUc6l
同じ役職でサービス残業を加えた上での時給換算では男性の方が低賃金だろ
 
45: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 20:04:50.49 ID:bTUNltrR
同一労働だったら同一賃金でかまわないよ。
 そこそこ以上の規模の企業だと男も女も転勤が発生するけどね。
 
46: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 20:05:44.94 ID:/lxj9Sqt
貧困の陰に離婚あり
 
47: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 20:06:05.19 ID:RWctQIHK
子供産むんだから当然やん
 その分は旦那の給料で調整されてるから
 
49: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:11:31.25 ID:acyqcpTU
正規正規なら賃金は同じはずだがさて?
 
50: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:12:56.66 ID:mffxecc6
フェミが言うには女性は優秀で大企業の管理職として部下の男をこき使ってるはずじゃ?
 
51: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:15:49.37 ID:XGt8f3BM
履歴書20通とか少なっ!氷河期世代の俺とか最低100枚書いて100社は受けろ!って言われてたのに
 
53: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:26:57.31 ID:bsrL+D4E
非正規同士での単価の比較しろよ。
 
54: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:27:47.25 ID:wPOMjeeM
女性は永久就職という道があるのに、
 それを選ばなかった人は見捨てていいと思うよ。
 
55: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:29:42.61 ID:X8dQIrVs
今どき永久就職なんて言ってるのジジィだけだろ
 今の世代は共働きが常識
 
57: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:34:48.66 ID:CfgfOLOB
管理職になろうとすれば埋まる差じゃね?これ
 
58: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:49:27.35 ID:/iv3lNOb
どこの国と比較してんだよ?
 
68: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:55:17.58 ID:5RyaJjXR
>>59
 こういう、「何時間でも残業できるひとが有能な人」と勘違いしてる男が多いからね。
 で、そういうやつが上司になって、さらに。。
 すると、子持ちの女ってだけで「無能」となる。
 男が5時にあがって保育園に行けばいいんだけど、じゃあ12時まで残業できる妻(女)が
 高給取りになれるか?といえば、なれない。
 子供を産んだ時点ですでに「残業できない人」に区分されるからな。
 仕事ができるかどうかの問題じゃなく、いつ何時でも12時まで残れるかが有能かどうか
 の基準にしてしまっている会社と男(女も)の頭の中。
 時間効率がいかに優れていても関係ない。12時までかかるやつを4時までに終わらせても無駄。
 どんなに効率が悪くても、「12時まで残れる」人が有能なのさw
 
60: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:07:33.84 ID:5DQojMjI
これで男の方が勤勉で優秀なら言うこともないが
 某医学部の入試でも判明したように、
 試験の点数で上から順に合格させたら女ばかりになるというね
 
65: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:44:09.92 ID:mffxecc6
>>60
 東大は男ばっかですが?
 女は資格で稼げる医学部に殺到してるだけです
 
130: 名刺は切らしておりまして  2019/03/13(水) 03:24:06.55 ID:6dhJoqZd
>>65
 それが何の言い訳になるんだよw
 東大以外の大学を受験する男はみんな女より勉強しないバカばっかりと言いたいのかw
 
64: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:42:57.49 ID:uo9imARG
大企業で一番需要のある工学部に女は行かないし、
 工場や工事現場でも、一番きつい肉体労働やってるのは男ばっかりだしな
 上の方で出てるけど、女は事務職ばっかりやりたがるし
 そりゃ男の方が上に決まってる
 
70: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 00:03:03.72 ID:VkXunDSZ
>>64
 その大人気の事務も正社員じゃないと、もはや有りつけない。
 時給800円のパートも100人を超える女性応募者が殺到
 
66: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:44:42.14 ID:lXZ0OQV2
「裂け目」か…
 まあ「割れ目」としなかっただけでも許せるか
 
67: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:45:59.40 ID:CInUzvXV
女性は男女平等が好きなんだろw
別に男性でも女性でも底辺派遣社員じゃ、経済的に辛いのは変わらんよ
 何で正社員にならんかったの?
 資格とったり手に職つけなかったの?
 経済的余裕が無いのに離婚してる時点で子供の事考えてないだろ?
 
73: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 00:46:02.07 ID:SZQYfBwF
風俗で働けばいいだろ、パートなんかより時給は高い
 
74: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 01:18:42.11 ID:H3teEINs
本社が支社に支社が店舗に全てを押し付ける
俺が働いている狭い世界の終わらない話し
 
75: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 01:51:25.95 ID:XP04cuIa
日本の女は学歴も意欲も男以下だから当たり前だろ。
 東南アジアの女性の方が使えるわ。
 
76: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 08:53:29.57 ID:67CtvDr+
男の正社員43歳だけどずっと手取り18万円
 老後が恐ろしい
 
79: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:28:02.63 ID:LCMQ2GT7
>>76
 やばすぎないか?
 まあ最後は生活保護って手もあるけど。
 
99: 名刺は切らしておりまして  2019/03/06(水) 12:51:56.64 ID:KW0cma1I
>>76
 安心しろ
 こっちは45歳で手取り16万、年収320万だ
 下を向いて歩こう
 
77: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:01:22.71 ID:6jzUHV+U
正社員と非正規を、非正規が文句言うのはバカだから
 非正規の求人に応募したのはあなた自身じゃないか
 
80: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:41:19.11 ID:L/IKnYmv
>>77
 キミのような意識の人が多いからね。
 自分は「頑張って」ここまできたから、報われて当然でそうでないやつと同じなのは許せん。
 まあ、そうなんだけど、日本の場合「非正規」の待遇があまりにもひどすぎるんだよ。
 だから、「頑張った人」もそれほど上がらない。「下を見てみろ!」だからな。
家族も養えない給料でも、デモも起きなければ反乱もないw
 静かに未来の労働力が消えていく。
 サイレントストをやりたくてやってるわけじゃなくて、仕方ないからな。
 こうして少子化は加速し、未来の「お客」までも食いつぶした企業が株主への配当が
 増やせて株価が上がったと喜んでる。
 働く人間も、客もいなくなった世界で、どうやって企業は生き残る積もりなんだろうな。
 
78: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:26:43.99 ID:HPxusIA8
日本では先進国で唯一、国民の奴隷化に大成功した国
 今度は移民政策で男女関係なく年収180万円の時代がやってくる
 他の国だったら暴動が起きてるわな
 
81: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:41:50.66 ID:/DgtKYws
公務員や大企業だとほぼゼロじゃないの?
 
82: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:54:18.38 ID:JWwsVgN4
潔くハイスペ男は諦めて、ほどほどの男と結婚して子供作りに励んでろ
 
83: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 10:03:25.72 ID:Y5i22SLb
だから女は社会進出すれべきじゃないんだよ子供産んで子育てと家事が本来の役割なんだから雄の真似して差別アピールとかやめれ
 
84: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 10:05:38.73 ID:Y5i22SLb
派遣では更に差別待遇受けるからな妊娠したら強制解雇だし女は働くだけ損
 
85: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 10:17:34.09 ID:eGJ2nW3s
>背景には、「夫が稼ぎ、妻は家事を担いつつ家計を補う」という古いモデルを前提にした制度や慣習が残り、
 古くないだろ、現在もおそらく将来も主流のモデルだろ
 自分より年収高い男を狙って結婚してれば役割分担はそうなるのが自然
 それ以外の分担比率にしようとしたら男の負担が過大で不公平になるか無駄に世帯年収下がって本末転倒
 
88: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 15:31:17.79 ID:bfOPRjz2
高偏差値のお茶の水女子大の平均年収は日東駒専の男の平均年収以下。
 非正規だからそうなるのではなく、能力が低いからそうなるだけ。
 俺は東大卒だろうがハーバード卒だろうが、女には皿洗いを超えることはさせない。
 
90: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 15:48:17.21 ID:HcivWWgx
アメリカも女性の賃金が安かったような・・・
 
91: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 21:59:35.12 ID:pOiuJHb9
年功序列&終身雇用のもとでは、出産や育児で職場から離れることが多い女性の給料は上がらないし、出世も難しいよ。
女性が働きやすい環境を整えるには、まずはシステムを作り変えないと。
 
92: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 22:00:43.90 ID:HFCjgDy7
>>91
 >年功序列
w
 今時そんな企業は有りません
 
93: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 22:05:20.83 ID:pOiuJHb9
>>92
 働いたことないのかな?
 それとも外資系にお勤め?
日本企業は年功序列が色濃く残ってるところばかりだよ。
 
95: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 22:20:55.98 ID:HFCjgDy7
>>93
 戦前からある大企業だけどとっくに職能給だよ
 年功序列の方が数年おきにジョブローテーションするので育休で1年ぐらい抜けても、余裕で出世コースに戻れるのでは?
 
97: 名刺は切らしておりまして  2019/03/06(水) 00:50:22.55 ID:ktobiB2v
>>95
 職能給こそ年功序列が前提の制度でしょ
 
101: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 19:46:45.68 ID:DIIQiTk5
>>95
 育休で一年抜けても出世コースが変わらないならあきらかに下駄吐かせてるだけだろ
 みんなそこそこ同じくらい優秀なのに、一年休んで下手すりゃそのあとも残業少ないとかなのに、それでも全く業績がかわらないくらい、圧倒的に優秀な奴がそんな多いわけないだろ
 人間の能力なんて、同一集団のなってないでは、どれもそこそこ同じに平均化されてる
 
96: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 22:47:38.55 ID:qqKayMSS
シングルマザー出すなら、シングルファザーの例も出してくれよ。
 御涙頂戴記事なんか誰も求めてない。
 
98: 名刺は切らしておりまして  2019/03/06(水) 10:44:34.38 ID:79QHuM7x
フェミが年功序列を廃止しろと言うから廃止した結果
 若者は一生安月給に
フェミは日本の若者から嫌われてる
 
102: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 21:09:29.59 ID:x2c73Czw
うちの会社で女性新入社員に論文を書かせたら中身ペラペラのを出してきたよ
 女はチヤホヤされて周りからも助けられるんで根本的に社会を舐めてる
 出世が出来ないのは自業自得
 
103: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:01:32.43 ID:hxfqAqhw
女が働くなとかいつの時代の人なの
 いまどきの若い人は彼女が専業主婦志望だと引くってきくけど
自分は氷河期だけど、せっかく正社員の仕事ついたのに結婚で転居せざるを
 えず退職したら非正規の仕事しかつけなかった。
 正社員の募集がとにかくない。
 夫は嫁がフルタイムで働くの当然!稼いで来いってかんじだが、
 非正規だと昇給しないから老後まで夫婦で働かないと赤字
 
109: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:41:27.44 ID:BxgVnpiv
>>103
 いつというか田舎は保守的(特に九州)
しかし、女は家に居りゃええけんという割に、結局、嫁がパートで結構稼ぐ現実との乖離
 
122: 名刺は切らしておりまして  2019/03/10(日) 08:15:15.88 ID:S4ZFXW/G
>>109
 田舎の女の方が働いているけどな。
 専業が多いのは都市部だわ。
 もっとも、「女は家事育児をするべき!だけどおれの小遣い分くらいは稼いで来るべきだ!」
 ってのが多いかと思いきや、そうでもない。
女は家にいろ、ってのはある一定の年齢以上の下層の男だな。
 女が自分よりもかせぐことに耐えられない。
 女よりも稼いで誰のおかげで飯が食えるんだ!と威張れなくなるからね。
 でも、現実は食っていけないからパートに出る。
 女が働いても文句も言わない出来た亭主を装う。
今の若い世代の現実は、中流以上は育休が取れるまともな会社で働き、それが出来ない
 層は妊娠でやめるしかない。パート程度では保育料が払えるほど稼げないし、病気がちの
 小さい子持ちをいきなり雇う会社もない。
 すっと働いていた戦力になる人材なら別だけどな。
 
105: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:08:16.76 ID:1Lm1rxT2
危惧しているのは独り暮らしの高齢化独身女性
 
108: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:28:34.47 ID:1Lm1rxT2
政府が中流のガス抜きに底辺を虐めたら悲惨は独り身女性が多いとなり始めている。
気丈な日本人女性だから加藤のように秋葉原で暴れたりしない。
 
110: 名刺は切らしておりまして  2019/03/08(金) 23:51:44.85 ID:GmUr99Hi
会社にいるアラフォー独身一人暮らし女の恋愛観とか聞いてるだけでお花畑だし
 あれは高齢独身ヒスババア化一直線だな
 
111: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 00:40:27.16 ID:GWd/+uWM
女は明らかに能力劣ってるからな
 オリンピックでもなんの競技でも将棋すら男女に分かれてるじゃん
 男と同じ土壌にたっても惨めな思いするだけだろ
 差別じゃなく区別するわ
 
112: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 00:44:16.19 ID:uv0mx8rF
女の給料が安いのは寄生虫根性が染みつきすぎて仕事に真剣でないから
 
114: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 12:24:50.98 ID:43M0xOES
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。
 
117: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 21:09:01.22 ID:C/UeeBen
青ビルトイレ清掃員嫌がらせ。
 
121: 名刺は切らしておりまして  2019/03/09(土) 21:52:26.23 ID:JxFxd5vu
こういう雑な創作記事は取り締まって欲しい
 仮に創作でなかったとしても、男女の賃金比較の趣旨にはまったくそぐわない例だと思う
 同じ職場で同じ仕事をしてるのに男女で昇給に差があるとか、必要なのはそういう事例でしょ
 
125: 名刺は切らしておりまして  2019/03/10(日) 08:46:53.51 ID:3jRvtgiv
統計データ上、女性の方が男性よりも約10年長生きなのに、専業主婦は年金を払って
 いないからなぁ。 このデタラメ制度を続ける限り、いくら年金保険料を上げても
 破たんする。
 
126: 名刺は切らしておりまして  2019/03/10(日) 09:48:52.08 ID:no1KuM5m
その原因は女がキツい仕事や責任の重い仕事をやらないからだろう
 男がやってるみたいに別に女が夜勤をやってもいいし転勤や出張をしてもいいし
 単身赴任や海外赴任に行ってもいいんだからさ
 それらはやりたくないって女が自ら望んで低賃金になってんだから
キツい仕事や責任の重い仕事はやりたくないけど
 結果平等で賃金だけは男と同じにしろなんてほざいてる奴は
 いったいどこまで人生舐めて甘ったれて生きているんだ
 
127: 名刺は切らしておりまして  2019/03/10(日) 09:49:10.71 ID:rdeXk+JI
俺より稼ぐ女子に養われたい
 
129: 名刺は切らしておりまして  2019/03/11(月) 04:19:35.75 ID:luRCJJgM
女は自分が男に優ってるという自意識を捨てされ! これが現実
これはしょうがないのでは
 
この記事へのコメントはありません。