java script 、python、html の3つのプログラミング言語覚えたいんだけどwwwww

カテゴリ_プログラム
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:09:47.437 ID:Y24EB26m0
どれから覚えるべき

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:10:53.003 ID:Dk0xijxM0
javascriptは分けて書かない方がいい
javaと区別がついてないアホと思われるから

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:11:42.873 ID:txIq5y5Qr
勉強してる途中で別に何か作りたいものがあるわけじゃないって気づいてやめちゃった

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:23:31.140 ID:2GV5JXp/H
>>4
これ作りたいものがないと
「へえこうするとこう動くのかー。。。で?」ってなっちゃう

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:23:55.542 ID:txIq5y5Qr
>>11
マジそれ

 

5: プラネットヤクザ ◆planet893g 2018/06/30(土) 12:12:26.942 ID:CFlM5j7W
html

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:19:20.620 ID:8zlSgTgl0
スレタイを見た感じだととりあえずhtmlやってみたらいいんじゃないかな

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:21:54.626
お前がやりたいことって糞みたいな一発ネタだろ?
WebだよWeb
Javascript + HTML + CSS

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:22:47.603 ID:WyV6bN9l0
pythonだけ浮いてんな

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:23:57.253 ID:Dk0xijxM0
>>9
浮いてない
要するにサーバーサイドも連携させたwebアプリが作りたいって話でしょ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:26:58.130 ID:WyV6bN9l0
>>13
webは専門じゃないから断言はできんけど
その流れにパイソンが絡む必然性が良く分からん

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:28:14.949 ID:2GV5JXp/H
>>14
phpだよね

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:27:23.154 ID:aL1cbsw/d
>>14
おっさんプログラマーかな?
最近はpythonやhaskellのwebフレームワークが人気よ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:23:13.504 ID:Dk0xijxM0
なんかwebアプリ作って儲けるって可能なのかな?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:30:52.895 ID:Y24EB26m0

ウェブサービス作るとしたら
Javascript html PHPがいいのか?

一応、人工学習AIも携わっておきたいんだよなあ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:31:49.319 ID:dEZFeHVN0
勉強目的ならphpなんて化石を使うのはもったいない
仕事に活かすならまた違ってくるけど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:32:36.839 ID:drE7TY7o0
別に今どきサーバーサイド=PHPってわけでもないだろ
pythonだってフレームワーク使えば出来る
djangoとか

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:34:38.187 ID:5IlFufg60
悪いこと言わんからpythonはやめてrubyにしときな
日本人ならなおさら
ましてやphpなんて触らない方がいい

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:36:53.190 ID:Dk0xijxM0
>>21
rubyってどうなん?
なんか今pythonに押されてるようなこと聞いた事あるぞ
そりゃ日本発の言語なんて他にないから応援したいけど

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:16:18.543 ID:5IlFufg60
>>23
推されてるかもしれないが
railsがどのフレームワークよりも手軽なことには代わりはないからまずはってことならrubyを勧める

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:43:30.940 ID:roOfp18z0
htmlとjavascript覚えれば大抵のHPは作れる?

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:44:51.586 ID:Dk0xijxM0
>>26
やっぱりサーバーと通信しないと寂しいよね

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:23:25.970 ID:oVXo/PI+M
>>27
いやjavascriptでサーバー作るのが今のトレンドだよ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:45:39.307 ID:Y24EB26m0

Ruby と pythonどっちがいいんだ?

Rubyの方が日本人向けっていうけど
Pythonがじきにプログラミングの主流になる?みたいな話聞いたけど

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:46:04.671 ID:794zSVZl0
hlmlとかもう要らんだろ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:49:08.422 ID:mk8TkJ4u0
pythonよりrubyだろ
もしくはphp

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:54:09.150 ID:7X8t0qkpp
明日から金稼ぐならphpとSQLとJavaScriptだな
これ完璧なら年収500万位までなら行くだろ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:55:56.130 ID:5GtFzIElp
>>35
java使えるのとどちらがいい?

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:57:45.905 ID:0v1GBTks0
>>35
ほんとにそいつら完璧だったら1000万余裕だぞ
特にSQL

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:54:59.341 ID:5GtFzIElp
人口学習AIってなんだよwめちゃくちゃじゃねえか

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:58:28.399 ID:JUHNjvKQ0
IT土方になるならjavascriptとかJava
pythonはエリート言語だから求人少ないしそもそも低学歴じゃ就けないような仕事

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:00:45.305 ID:5GtFzIElp
>>39
なんとなくわかる
仕事じゃ使えないけどpythonで画像認識やってますwみたいにアッピルする奴が多い印象

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 12:59:02.209 ID:5GtFzIElp
需要があってホワイトで食っていける言語って何?
軽薄な感じがしてweb系はあまり好きじゃないんだが

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:00:18.421 ID:0v1GBTks0
>>40
Cから日本語まで幅広く

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:02:49.076 ID:Y24EB26m0
みんな就職って考え方なんだな
俺は全く知らないのに、プログラミング覚えて
個人でWebビジネスやろうと思ってるのに

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:04:04.287 ID:Dk0xijxM0
>>43
それは素晴らしい夢だと思うけど
それって可能なのかな?
個人でビジネスって
識者の意見を聞きたい

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:09:55.033 ID:0v1GBTks0
>>44
決して不可能ではないが、プログラミングだけでなくマーケティングやら経営やらデザインやらも知る必要があるので、
個人でやるならよほど革新的なアイディアでもない限りは金と労力の無駄だろう

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:22:13.399 ID:c8b2fjDg0
>>44
そのルートで大失敗したのが例のレシート買い取りアプリ
プログラミング覚えてわかるには技術的に可能かどうか
採算がとれてビジネスになるかはまた違う世界の話

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:05:34.543 ID:0v1GBTks0

>>43
もし「プログラミングを覚えればなんかビジネスになるだろ」くらいの感覚なら、まず失敗するからやめとけ

そうでなく、作りたいサービスがあってプログラミングが必要なら、プログラマーと共同で起業するほうがずっといい

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:04:43.051 ID:JQd3hK9f0
Pythonは全部オブジェクトだしオブジェクトの概念覚えるのに良い

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:07:09.808 ID:FoyhzDNV0
>>48
Ruby「そうだね」

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:08:36.656 ID:eH8r2ikD0
javascriptだろうな
pythonはやれること多すぎて初心者だと何から勉強していいか分からないと思う
javascriptをある程度勉強してからpythonとjavascriptがどう連携できるか勉強するのが一番迷いがないかと

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:15:54.618 ID:DY5HAW1x0
htmlの中にjavascript書けばいいじゃん

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:16:56.568 ID:FoyhzDNV0
フロントエンドからバックエンドまで全部できるjavascriptのほうがやれることが多い気もする node系はブラウザ側に対応関数がないと動かない

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:21:11.362 ID:Dk0xijxM0
個人で面白いwebサービスを作りそれが受けてお金儲けれる
なんていうサクセスストーリーはないのかな?

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:22:34.111 ID:5IlFufg60
>>58
夢見て個人で開発してるよ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:37:24.604 ID:5tx8zQ7P0
pythonってあと何年持つの?

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:45:50.433 ID:YJOObtwe0
>>67
それどころか海外では伸びまくってる

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:47:39.166 ID:eH8r2ikD0
>>69
何でもかんでもpythonでやろうとするのやめて欲しい
バージョン間のコンパティビリティ保証しないからバージョン上げるときしんどい思いするのに何故皆こぞって使おうとするのか

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:50:45.567 ID:Ae2G+/7U0
>>70
PHP「」

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/30(土) 13:24:44.840 ID:FoyhzDNV0

C信者「はじまりにしておわりなるものはCだぞ!!やってて当然だろ!!」

C#/C++社畜「ゲーム作りたい」

Java系ヒッピー「母なるオブジェクト言語に回帰せよ(CV:オラクル)」 Web系フレームワークJavaおっさん「おっさんといっしょにJavaしようよ(ニチャァ)」

Python学者「キミ頭悪そうだから向いてないよ」

Ruby右翼「非国民か?」 Rails会派「Railsだけ覚えろ」

PHPおっさん「おっさんといっしょにPHPしようよ(ニチャァ)」 Laravel会派「フルスタックはクソ」 CakePHP会派「Railsでいいぞ」

Perl原人「ウホウホ」

JavaScript原人「ウホウホ」 Node.js文明人「すいませんjQueryがどうこうと同郷がお恥ずかしい」

RDBMS星人「オマエラモットワレワレニツイテマナブベキ」

POSIX原理主義者「おまえらに言語はまだ早い」

引用元

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530328187

管理人からひと言

僕はPHP勉強中です

関連記事

  1. なぜプログラマーはMacを使うのか?

  2. Javaのプログラミング学び始めたんやが

  3. 「プログラミング簡単」って言ってるやつwwwwwwwwwww

  4. なぜコードを一行も書けない人間が管理するのか

  5. オブジェクト指向がわからない

  6. 【IT】どうなるPython–生みの親「優しい終身の独裁者から引退」表明で衝撃

  7. 【IT】プログラミング言語のシェア競争は安定期に? 人気ランキングから見えてきたこと

  8. そろそろプログラマーは必要ないんじゃない?

  9. ワイプログラマ、もうコード1ヶ月くらい書いてない模様

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP