• AI

【AI】OpenAI、日本語処理を3倍速く 国産AIの脅威に

1: 田杉山脈 ★ 2024/04/16(火) 23:55:34.30 ID:DU3UhH51

対話型の生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を手掛ける米オープンAIが日本での事業に本腰を入れる。基盤技術である大規模言語モデルで、日本語の処理能力を従来の3倍に高めた改良版を企業向けなどに提供する。国産AIを手がける日本勢にとっては手ごわい競合相手となる。

「日本はオープンAIにとって重要な市場だ」。日本法人の本格稼働にあわせて15日に都内で記者会見したオープンAIのブラッド・ラ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1619R0W4A410C2000000/

4: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 02:40:01.13 ID:zTeMMz8L
なんで日本語の処理機能で日本が外国企業に負けんだよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:29:05.10 ID:iMerXOfW
>>4
むしろMicrosoft、Googleに勝ち目なんてあると思うか?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:26:04.24 ID:GHcBEyHJ
>>4
世界各国でそれぞれの国が自分の処理機能作ってると思ってるらしいな
アメリカはアメリカ人だけやってるわけじゃない
世界中の優秀者が集まってるんだ
日本に世界中の優秀者を集めるような仕組みがあるか?
日本に世界から優秀者を集めて研究させる大学あるか?
日本の大学の研究室は若い研究者をサポートせず成果を横取りするだろ
アメリカは違うぞ
若い研究者たちをサポートする

 

6: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:07:11.98 ID:FdD0ZnTG
ありがたい
日本産AIなんて未だにたいしたもの出てきてないし

 

9: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:40:39.07 ID:nEVpnelH
そろそろ 日本政府はAIで同時通訳の決定版作れよ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:52:08.59 ID:J785p28s
日本も特定のAI分野でちょっと進んでた時代もあったらしいが今では..

 

13: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:05:57.60 ID:fzBp6hZj
国産なんて誰が使うの?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:19:58.95 ID:ASQpplLY
国産AI(笑)

 

21: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:38:24.73 ID:vRReTLNr
日本語処理が3倍速くなっても
アタマの回転は遅いまんまだけどなw

 

22: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:48:32.97 ID:zfFei2Yf
脅威と言うけど端から勝負になってないのでは?

 

30: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 13:26:25.61 ID:7ofvUgtY
日本産といいつつベースは外国産というのばっかだろ
そもそも良質な学習素地がなさすぎる

 

38: 名刺は切らしておりまして 2024/04/19(金) 01:23:16.83 ID:Pr1+bLzM
>>30
良質な学習素地ってあんた
ベースモデルはどれもそのままじゃ使えないものだ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 21:54:15.36 ID:e0a6SnIy
国産の生成AIとか使っているとこ、そもそもあったっけ?大企業は基本マイクロソフトとOpenAIだろ。

 

管理人からひと言

めっちゃ研究してるんだろうなぁ…日本語難しいのに。

引用元

【AI】OpenAI、日本語処理を3倍速く 国産AIの脅威に [田杉山脈★] (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【教育】AI研究者「仕事を奪われないよう 教科書は読めるように」

  2. 【IT】文章から感情を自動で判定する「ユーザーローカル感情認識AI」登場 早稲田大発ベンチャー

  3. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道

  4. 【AI】NVIDIA純利益9倍、AI用半導体で一人勝ち 供給に不安も

  5. 【朗報】イオングループが店員の笑顔とあいさつをスコア化するAIを導入

  6. 【AI脅威論】AIのリスクは現実だが対応可能 ビル・ゲイツ氏が見解

  7. 【原文ママ】NTTグループ、AIで橋のビビやサビを検出する技術

  8. 文系卒25歳事務マンだが、今からpythonを本気で勉強しようと思う

  9. 【金融】ローン審査 AIで完結 住信SBI・日立、地銀向け

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP