• AI

【AI】市議会が全会一致で承認した決議案が実はChatGPTによって書かれたものだったことが明らかに (ブラジル)

1: 少考さん ★ 2023/12/04(月) 17:18:01.91 ID:ncHvyMRi9

市議会が全会一致で承認した決議案が実はChatGPTによって書かれたものだったことが明らかに – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231204-local-council-ai-crafted-law/

2023年12月04日 17時00分

OpenAIが開発したチャットAI「ChatGPT」は、ロースクール生向けの試験で合格点を獲得できたり、判決文にChatGPTが用いられたりと、その文章生成能力が認められています。ブラジル南部の都市ポルト・アレグレ市の議会で2023年10月に満場一致で可決され、11月23日に施行された条例が、ChatGPTを用いて作成されたものだったことが判明し、議論が巻き起こっています。

Brazillian city enacts an ordinance that was written by ChatGPT | AP News
https://apnews.com/article/brazil-artificial-intelligence-porto-alegre-5afd1240afe7b6ac202bb0bbc45e08d4

Local Councillors Unaware as AI-Crafted Law Sneaks Through Unanimously – Cryptopolitan
https://www.cryptopolitan.com/unaware-ai-crafted-law-sneaks-throug/

ポルト・アレグレ市の市議会議員であるラミロ・ロザリオ氏はChatGPTに対し「水道メーターが盗まれた場合、市が納税者に対して水道料金を請求しないようにするための規則を作成して」と依頼しました。ChatGPTによって作成された草案を元に、ロザリオ氏は法案を市議会に提出。その際にロザリオ氏は別の市議会議員に対して「この法案はChatGPTが作成したものだ」ということは明かしませんでした。その後、2023年10月に36人の議員からなるポルト・アレグレ市の市議会はこの法案を全会一致で承認し、2023年11月23日に施行しました。

しかし、11月29日にロザリオ氏は突如「この条例はChatGPTによって作成されたもの」と明かしました。ロザリオ氏は「最初からChatGPTが作成したことを明かしていた場合、法案の承認が危うくなる可能性があったため、意図的にChatGPTが作成したことを隠していました」と述べています。ロザリオ氏によると、ChatGPTに対してわずか49語のプロンプトを入力しただけで、数秒以内に今回の条例の完璧な草案が生成されたとのこと。

また「AIによって作成されたという理由だけで法案が承認されないことは、ポルト・アレグレ市民にとって不公平なことです。私の目的は地元で起こっている水道の問題を解決するだけでなく、AIに関する議論を巻き起こすことでした」とロザリオ氏は語っています。

実際にサフォーク大学ロースクールのアンドリュー・パールマン学部長はChatGPTについて「ChatGPTは機械学習システムであるため、法的原則や判例の解釈に関しては、人間の弁護士と同等のレベルには至っていない可能性があります。ChatGPTを用いて詳細な法的分析を行うとさまざまな問題が生じるおそれがあります」と指摘しています。
https://clp.law.harvard.edu/knowledge-hub/magazine/issues/generative-ai-in-the-legal-profession/the-implications-of-chatgpt-for-legal-services-and-society/

ロザリオ氏は「ChatGPTを含めて私たちが開発してきた全ての道具は、正しく使うことも悪用することも可能です。だからこそ、私たちはこれらの道具をどのようにして正しく使うことができるかを示さなければなりません」と主張しています。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 18:16:41.67 ID:EO3l51EB0

>>1
全会一致したんだろ

なんの問題もない

 

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/05(火) 09:39:34.93 ID:hkwn96NK0
>>1
別にいいだろ

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 17:22:26.01 ID:kslMYSM30
正しい内容なら別にええやん

 

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 17:27:23.05 ID:a8+RA34s0
別に変な内容じゃなきゃよくね

 

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 17:34:08.90 ID:1rjpWi6F0
きちんと議論した上で可決してるし問題ないでしょ
ただAIだから正しいと間違った認識になるかもしれないから
今後もAIの法案というのは結論出るまでは伏せた方がいいとは思う

 

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 17:36:57.62 ID:kH0BaFBK0
ガンガン活用して人材コスト削減せよ

 

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 17:38:58.32 ID:afX4PIUd0

>ChatGPTに対してわずか49語のプロンプトを入力しただけで、
>数秒以内に今回の条例の完璧な草案が生成されたとのこと。

草案なら別に悪くないのでは?

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 18:03:28.82 ID:1oGNWY080
chatGPT優秀だな。

 

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 18:19:16.66 ID:SQlcQQ1i0
内容を議員が了解したうえなら構わんだろ

 

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 18:22:58.30 ID:GeLWlegj0
これChatGPTの推奨される使い方の一つやん

 

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 18:25:37.75 ID:/2fiUiPd0
法案作成ならいいだろ
議員がこの法案が妥当かどうか教えて!ってやって思考放棄してたらやべーけど

 

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 20:03:00.58 ID:pdNmAlC30
草案とな
要約は出来ても文章表現力に欠けると
AI時代は人文科学系学部が来るな

 

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/04(月) 23:39:49.73 ID:xl2XC+gH0

法案に著作権があるわけじゃなし
だれが作ったかより中身の問題でしょうけれども

そんなことより
そんな法案通しちゃったら
水道メーターが盗まれまくりそうなんだけど?

管理人からひと言

何の問題もないのでは?

引用元

【AI】市議会が全会一致で承認した決議案が実はChatGPTによって書かれたものだったことが明らかに (ブラジル) [少考さん★] (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【AI】NVIDIA純利益9倍、AI用半導体で一人勝ち 供給に不安も

  2. 【AI】英検がAI自動採点を導入 共通テ見据え、19年度から

  3. AIエンジニア「AIエンジニアですw」俺「いや大企業が作ったライブラリやAPIを叩いてるだけだよね?…

  4. 日立が作った人型ロボットが外国人観光客相手に観光案内を始める

  5. 【AI】カゴメとNEC、トマト農家向けAI支援サービス拡充

  6. 神奈川県警「AIを活用して消えかけた白線ゼロを目指します!!!」

  7. 【IT】人手不足のイギリス 菓子店にAI搭載ロボット登場 自動化進む

  8. AIで事務作業を減らす仕事をしてるけど質問ある?

  9. 【革命】ソニーの新特許、AIを使ってゲームのアートスタイルを変更できる特許

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP