IT業界がブラックって言ってる人はなんなん?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:38:43.620 ID:RBIoC5aU0
他の業界より給与水準は高いし労働時間は短いしリモートワークも充実してる
明らかにホワイトだと思うわ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:41:38.496 ID:CA4S0d/l0
労働時間は時と場合による

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:41:54.652 ID:o++7tpyQ0
まあ結局基本はデスクワークだもんね

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:44:44.888 ID:o++7tpyQ0
とにかく技術が目まぐるしく変わる業界だからどれを採用するかで揉めて人間関係悪化することもしばしば

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:44:55.260 ID:RBIoC5aU0
納期のあるITベンダやシステム開発会社みたいなところは納期に追われるみたいなこともあるんだろうけど
ちゃんとした自社開発のIT企業なら納期がどうこうも厳格にはない
もちろんスケジュールは引くけど

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:48:07.421 ID:CM4AfMxe0
知らない人からしたら座りっぱなしで永遠と不可思議な文字列と睨めっこ、それは苦痛にしかみえない

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:51:34.894 ID:Qs9MvFnd0
いや実際苦痛で薄給で地獄だぞ
1はいい思いしてる上流だから

 

>>8
下層の待遇が悪いのはITに限らないわ

運送業界でもトラックドライバーの待遇は悪くてパイロットの待遇は良い
建築業界でも財閥系デベロッパーの待遇は良くて土方の待遇は悪い

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:52:53.523 ID:o++7tpyQ0
しかも結構なコミュニケーションも要求されるからね
どれか1つでも合わないとそれだけで大変

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:55:23.549 ID:4+4SrN1U0
紛らわしくしてるのはSESとか特定派遣の会社もIT企業名乗ってることだな
建築現場に労働者派遣してる派遣会社は建築会社ではないのと同じでそういう会社はIT企業ではない

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 00:55:35.416 ID:81oRkdz80
そもそも今どの業界もブラックって風潮

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 01:20:26.040 ID:cLHpsac80
チーム管理やってる20代けど残業は月10時間なくて年収900万
フルリモートフルフレックスだからめちゃくちゃホワイトな環境もあるよ
そりゃ銀行コード1番の件に巻き込まれてたりしたらやばいから
上と下の格差はすごいと思う

 

>>29
フルリモートは分かるけどフルフレックスなんかありえるのか
開始や終了は多少前後しても昼の時間(11時~16時)は働かないとやりにくくないか

 

>>31
実体としては暗黙的にmtgの時間は働かなきゃだね
逆に言えばそこだけ抑えれば自由

 

>>33
それはフルフレックスとは言わないわ

 

>>35
まぁそうだね
じゃあ普通のフレックスで
実際コミュニケーションは取らなきゃならんから完全なフルフレックスは無理だね

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 01:21:38.638 ID:2wAZCksg0
ITって何気に営業みたいなコミュ力要求されるのに世間的には工場勤務のパソコン版だと思ってる節があるから入社して初めて適性なかったと気づく人が多い

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 01:25:45.251 ID:hVRyW5r/0
飲食も従業員不足が続いてるし近いうちに待遇改善されるんだろうな
最後に残るブラック業界は人事院が待遇を決めてる教育・福祉業界だろう

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 02:00:44.409 ID:PCUb6y3h0
気温コントロールできる環境でお仕事している時点でホワイトだよ
隣の芝は青く見えがちだからねえ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 02:01:30.909 ID:Sv76B3/20
年収は業界によるから仕事の内容は聞いても無駄だぞ

管理人からひと言

みんなすごいなぁ

引用元

IT業界がブラックって言ってる人はなんなん? (2ch.sc)

関連記事

  1. 日本のSE「ソース読めん プログラム書けん 最近は仕様書も下に丸投げ」

  2. 【貧困生活】SEは結婚障害者【家事困難】

  3. ワイ 客先常駐将 通勤時間3時間半 吐く

  4. 未経験でフリーランスになったけど質問ある?

  5. 客先常駐SEがあらゆる質問に答える

  6. web業界行きたいのに、どこも受からず人生を見失う

  7. ニートからIT業界入ったけど自分無能すぎワロタ

  8. 【悲報】日本のフリーランス、自営業者、700万人もいる。

  9. IT会社の女社員の少なさヤバすぎない?

コメント

    • 匿名
    • 2024年 1月 15日 8:18am

    会社によるな。自社開発系はかなり環境良い。
    受託は差がすごい。
    「プライム案件だけ!」とかいう言葉で受託のなかでも魅力的に見せようとするけど、所詮受託は受託。

    • 匿名
    • 2024年 1月 15日 8:30am

    そもそもみんなの言うブラックの定義ってなんなんだろ?残業?
    本物のブラックはパワハラが横行してるとこみたいな認識だけど..

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security
  2. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP