【IT】日本が抜け出せないウォーターフォール型の開発と、トップダウン組織構造。経営陣はアジャイルを理解せよ

1: ノチラ ★ 2018/02/10(土) 04:40:26.02 ID:CAP_USER


【1】経営陣がアジャイルを理解し、企業文化を醸成すること
まず、イノベーション文化を醸成するには、企画・開発が一体化した組織のあり方、現代のソフトウエア文化を支えるアジャイル開発を理解する必要がある。これは、「働き方改革」の文脈で捉えることもできる。エンジニアたちにできる限り自己組織的なチーム運営を任せる。働きやすい環境を与える。ツールやマシンを買い与える。

よく誤解されるが、アジャイル開発は「無規律」ではない。むしろタイムボックスに沿って強く(自律的に)マネジメントされている。定期的な自己改善と計測を行いながら、市場にフィットした製品やサービスを作り出すための、ビジネスとエンジニアリングのコミュニケーション手法である。これを経営は戦略として利用しない手はない。イノベーションは「内的モチベーション」から発生する。世界を変えたい、と思っている人たちに権限と裁量を与えるのが一番だ。

【2】既存の情報システム部門と別に、イノベーション部隊を建設すること
これまでの情報システム部門は、どうしてもベンダーをコントロールして計画どおりの成果を予算以内で作る(QCD)に注力してしまっていた。イノベーションの世界では「つくるべきもの」の定義を、ニーズ探索と小さな製品づくりを繰り返して行う(鶏と卵を同時に育てる)のだから、このやり方ではうまく行かない。

これからは、別途インハウスのイノベーション部隊を新しく組織する必要がある。そこに固定枠の予算をとる。新子会社を作ったり、社長直轄の部署を作ることもあろう。とにかく、小さなチーム(10名以内程度)を、必要であれば複数作る。そして、そのチーム単位で投資する。それをまとめて1つの部署にするのもよい。また、既存事業部署との関係を強くもつチームがあってもよい。むしろ、企業の強みを生かすためにはそうすべきだ。既存事業はその企業の強みであるはずで、そこを生かしながらイノベーションの外部関係を模索して行くのがよい。

また、その部隊は「内製」を目指すべきだ。そのためにはソフトウエアエンジニアが社内に必要になる。まず社内から募ろう。きっとよい人材がみつかる。見つからなくても、外部に単純に委託せず、ともに考えてくれるベンダーと準委任契約することを考えよう。イノベーションは、QCDの達成が目的ではない。ベンダーにリスクを負わせてはいけない。コストや営業力、プレゼンのうまさで選ぶのではなく、ともにアジャイル開発ができるよい人材を持つベンダーを選別し、信頼して付き合える関係を築こう。

【3】イノベーション部隊を既存の進捗管理から切り離し、企画と開発を一体化すること
そういったイノベーション部隊を、計画達成度の進捗管理のもとに置くべきではない。そもそも計画できないのがイノベーションである。また、新しいアイデアが10出たとして、そのうち成功にまでたどり着くものはせいぜい1つあるかないかだ。これを計画対比で進捗管理してしまったら、確実につぶしてしまうだろう。ファンドを運営するように、小さな投資を複数に行うべきだ。

そのチームは、開発と企画の一体となった組織横断でつくり、品質保証やユーザー体験(UX)づくり、データ分析部隊も含めて一体化させる。そして生き残っていくものにさらに投資する。意思決定を細かく行い、ステージ管理をして少数のイノベーションを育てる必要がある。

新しい製品やサービスが、既存のシステムと連携することはよくある。いわゆるMode-1とMode-2の連携である。その場合でも、種となる人材を既存部隊から移動し、連携を含めて企画していく必要がある。
従来型のチーム
no title

DX(アジャイル)型のチーム
no title

以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52264?page=2

3: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:12:49.57 ID:I8Q5f7L0
丸投げをやめよう
本当にやりたいこと、欲しいものは自分たちにしかわからないのだから

 

123: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:23:07.93 ID:gyS0kQmY
>>3
ほんとうにこれ
これ分かっていない経営者多い
金出せば理想の物がポンッて手にはいると思っている。

 

130: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:36:19.84 ID:HessvdB3
>>3
海外だと実務をする技術者を自分の所で抱えてたりするんだよな
金を払ってでも技術やノウハウを自社内に残そうとする

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:35:27.56 ID:zPtcsv8E

つーかソフトってのは非常に頭のいい10人のプログラマのチームが100人の凡庸なプログラマより良いものを作れる世界。

100人の凡庸なプログラマはウォーターフォールで、10人の頭のいいプログラマはアジャイルで。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:44:44.23 ID:mcuqdfAc
>>5
全員優秀ならウォーターフォールの方が効率よさそうじゃないか?

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:45:37.48 ID:h+PJVJ7d
>>6
顧客も優秀じゃないと、それは成り立たない

 

247: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 05:30:36.00 ID:wukKL3IT

>>6
ウォーターフォールだと
その優秀な10人が仕様書かいて
普通の人がコーディングする

あれ?自分で書いた方がよくね?
ってのがアジャイル

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:48:17.14 ID:zPtcsv8E
優秀だとドキュメントなんか書かない
プログラム=ドキュメント

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:07:40.35 ID:qdwaYL0h
>>7
アジャイルってのはドキュメントを作らないことではない
素人が適当に語ってんじゃねえ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:58:38.74 ID:5syfydpi

つーかイノベーション部隊とか
アホ?
まともな奴が雇われでイノベーション起こす方がマレ。

意識高い系がマックブック拡げて
遊ぶだけになる。

もっとベンチャーキャピタル部門立ち上げて融資と買収に力いれろよ。

立ち上がったのを買うんじゃなくて
種まきから手伝って育てたら買うなり 、配当を得るなり。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:07:45.83 ID:KO3IJM2L
下請け3層構造をなんとかしないと。
あと、できないやつを速攻で首にしないと効率が

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:22:51.43 ID:rO7jwhbR
>>11
それじゃ次から次だ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:28:22.45 ID:WOSkWosR
トップが求めているのは何か
そこんとこよろしく

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:40:40.80 ID:l0laPtMS
IT屋さんはユーザーとの会議でこんな感じで専門用語駆使するからなあ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:57:52.64 ID:XUBjB/DM
必要なのは十分な予算と時間、どちらが欠けても駄目

 

448: 名刺は切らしておりまして 2018/02/16(金) 00:29:05.71 ID:Jw5aCvTX

>>28
>必要なのは十分な予算と時間、どちらが欠けても駄目

そんなものより、作って欲しい仕様をきちんと話せるユーザーだと思うぞ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:00:13.88 ID:4gbwwXkB
10年前の記事かよ。まだアジャイルなんて言ってるの?今はDevOpsだろ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:41:56.95 ID:5RbPGK0F
>>29
文字列置換を忘れた原稿がそのまま掲載に出ちゃったんだろ。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:02:56.51 ID:wnfUFggr
IT業界「どうしよう!人材が足りない!」(人材を殺しながら)

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:10:49.72 ID:rNxJmn8N
もし日本が英語を公用語にしたらこういうルー大柴みたいな文章書く薄っぺらい人間が大量生産されるんだろうな

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:05:50.94 ID:rCcV8d2S
昔流行った「ユビキタス」と同じような胡散臭さ満点の
パワーワードだな、「アジャイル」って。

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:10:36.85 ID:MNRJWMy+
>>60
そういう事言ってんの日本人だけだよ
2012年の時点でこういう情況
no title

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:25:29.53 ID:7BERFZij

アジャイルってのは小さいウォーターフォールを
多数小刻みに進めることなんじゃないの

ただ手抜きして早くコーディングすることだと
考えている人がよくいて困る

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:29:44.19 ID:+QTyh4Xv
要件が決まってるといいつつリリース間際に大量の仕様変更要求があって死ぬのがお決まりのパターンなので
ウォーターフォールで問題無いケースは実は少ないのかもしれない

 

319: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 15:35:14.12 ID:BdrIWtOG
>>69
だから反復型に変わった。日本はまだだけど。

 

104: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:50:13.03 ID:jx5V9NXE
トップダウン開発を改めるように言っているんだろ
シャープ復活などを見ると良い指摘だと思うがな

 

108: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:57:32.72 ID:mJabP/4M
ウォーターフォールだと進捗報告が面倒で工数を割かれるんだよね。
「○○機能の進捗率37%、予定より5日遅延。リカバリ策は何々。」みたいなやつ。
日本の没落は管理部門の肥大化による所が大きい。

 

110: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:59:31.53 ID:rCcV8d2S
>>108
大規模開発だと進捗管理するのは当然じゃね?

 

116: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:09:10.93 ID:zLBciJHc

>>110
それがウォーターフォール型の癌の一つだよ
アジャイル型だと一つ一つの開発が短めにされて、タスクの状況が何かしらのツールで機械的に共有される形になるから進捗管理が遥かに楽になる。
いわゆるスプリントってやつだな。

それらが集まって結果的に大規模になるって感じ。

ただやっぱ障害や不具合を出来るだけ減らすって上の思考が変わらないと中々導入はしづらいと思うよアジャイルは。

 

121: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:15:48.61 ID:woXZ1Wex
>>116
小さなそれ自体完結した開発単位にブレイクダウンできるような
案件でしか有効ではないような。

 

126: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:29:45.29 ID:zLBciJHc

>>121
そこもやり方次第だよ。
自己完結って結合テストかシステムテストまで網羅的に出来るかとかまで気にしてるかもしれないけど、
アジャイルも設計とか勿論ある前提だし、
各機能の結合までをモックやスタブ使ってガンガン回して貰う。
→システムテストは別にチーム置いて集まった機能から回していく。
→不具合があればまた起票して複数あるどっかのチームが拾ってスプリント回すの待つ
みたいな感じにやるだけ。

アジャイルって結局単体/結合/システムテストの流れをいちいち各工程足並み揃えたり、品質評価したりせずにガンガン回すだけで、
開発規模はどれにでも対応できるよ。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:02:19.18 ID:zOyYdtsa
アジャイルしてみたいってだけだろ
なめてるとウォーターフォール以上に火を噴くぞ笑

 

232: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:49:05.73 ID:7HWhZcjm

5人しかいない会社に行って
縄張り意識強くてアホかと

君のやってることは越権行為だ!って
辞めたわ

 

271: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 11:40:55.18 ID:JynxisLU

プロジェクトをスプリントを回して、小規模な改修を適時リリースしていくならアジャイルでいい。
例)GoogleがAndroidOSを毎月リリースするならアジャイルでいい。

大きなプロジェクトならウォーターフォールやアジャイルといった開発手法の問題ではない。
例)マイクロソフトがMS Officeの新版をリリースする場合、開発手法の取捨選択は大きな課題ではない。

ウォーターフォールを悪、アジャイルを善とする日本のコンサル的な思想こそが
もっとも時代遅れな思想

現にマイクロソフトはフィーチャー単位開発でパッケージを作っているが
フィーチャー内の開発手法はウォーターフォールもアジャイルも入り乱れている。

 

282: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 12:23:36.92 ID:gzjcrkgl
>>271
狭いIT業界にいると、大規模開発って言ってもMSオフィスとか
その程度のことしか考えつかないのか…

 

290: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 12:41:14.42 ID:JynxisLU
>>282
わかりやすい例えに噛みつくのはカルシウム不足だと思うぞ?
1500とかフィーチャーがあれば十分デカいと思うけどなぁ

 

286: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 12:34:25.74 ID:3qTleNkE
どうしてもアジャイルというと、チームメンバーが喧嘩しながら作って瓦解のイメージが強いな。
社畜気味の日本人は向かないというか。

 

322: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 16:01:53.79 ID:W/ywJJsI

ウォーターフォールの欠点は「川上で決定したことに従わざるを得ないこと」

誤りを見つけて差し戻そうとしても
「担当者は別の作業をしているので無理」
「したがって何とかするのが川下の仕事」
等と言われて改変を拒否されるのがほとんど

そういう改変可能性を含むならアジャイルは意義がある

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:52:43.70 ID:rAZlfpua
>>1
長いです。

管理人からひと言

現場でも理解できてないのにな・・・・

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1518205226/

関連記事

  1. カテゴリ_software

    自宅サーバに最適なOS

  2. 【IT】AdobeがFlash Playerの配布と更新を2020年12月31日に終了、期限後はFl…

  3. FireFox最新にしたら糞重くなったんだが、毎度毎度FireFoxは糞みたいなアップデートしかしな…

  4. 【IT】「ソフトウエアにカネを払えるか」と言ったIT部門、今も変わらず

  5. Webアプリケーションの作り方教えろ

  6. 色覚異常の人に聞きたいことがある

  7. 【IT】ブラウザー1強グーグル崩せ 独立系、スマホで躍進

  8. ホームページ作るのってムズい?

  9. 【IT】ソフト開発への危機感が足りない、Jenkins開発者川口氏が警鐘

コメント

    • 匿名
    • 2022年 9月 20日 9:07am

    お役所的なタイプが多い日本人組織ではウォーターフォールはよくないのよ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. IT業界楽すぎだわ、人手不足だし
  2. 底辺プログラマ「プログラミングで重要なのはググる力だよ」
  3. パソコン欲しい(´・ω・`)💻
  4. お前らって月収11万なのになんでパソコン買えるの?
  5. 彼氏が「IT企業」勤めです。友人から「勝ち組だね」と言われますが、実際に年収は高…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP