面接ワイ「基本情報はあと少しで合格でした、入社するまでに取ります!」←取らなかったら殺される?

1: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:50:22.43 ID:YNYd5mE50
面接では午後の合格点が数点足りずに落ちたことになっとるんやけど、実際は
午後は30点しか取れてないし、なんも勉強してないからまず次受かるのは無理なんやが

2: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:50:51.28 ID:YNYd5mE50
資格取らないと昇格できないとかある?
そもそも入社後に勉強する時間とかあるんか?

 

3: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:51:00.93 ID:C+ZlNnQ9M
そんなの信じてないから大丈夫

 

9: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:52:38.63 ID:YNYd5mE50
>>3
そうなん?
午前は〇〇点、午後は〇〇点って言ったら
「あと少しで合格じゃないですか!次の4月のは受けるんですか?」
って言われて「はい受けます。入社するまでに合格します」って言ってしもうた

 

97: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:13:55.30 ID:FUo64zeB0
>>9

 

4: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:51:21.09 ID:YNYd5mE50
4月の基本情報も申し込んだことになってるけど実際は申し込んでへんし

 

5: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:51:27.05 ID:Gor11FgIa
なんでそんな背伸びすんの?
会社にも迷惑やし自分にも重荷になるだけやん

 

12: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:53:32.49 ID:YNYd5mE50
>>5
新卒である程度の会社入らないと今後のキャリアが積むから嘘ついてるんや
システム開発の経験もないのに、あると答えてる(詳しい友人から聞きまくった)

 

8: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:51:52.26 ID:eGQTJ0lId
そもそも基本情報落とす生ゴミになんも期待しないからセーフ

 

15: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:55:05.70 ID:YNYd5mE50
>>8
IT企業はレベルにもよるけど、文系出身の人も多いからポテンシャル重視なんやで
また就活エアプか

 

10: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:52:58.74 ID:trj25l6z0
文系でも落ちないやろさすがに

 

13: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:54:22.06 ID:YNYd5mE50
>>10
>>11
150時間勉強して午前60点、午後30点な模様
アルゴリズムの配点が増えすぎて受かりにくくなってるの知らんのやろな君は

 

14: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:54:32.27 ID:3FEt7bEk0
基本情報cbtになったから
まだ受けられるのに何言ってんのこの人

 

18: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:55:29.80 ID:YNYd5mE50
>>14
でも春の申し込みは終わってるやろ?

 

20: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:56:15.48 ID:3FEt7bEk0
>>18
そもそも申し込み始まってない
終わったのは応用より上のやつ

 

23: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:57:19.76 ID:YNYd5mE50

>>17
こういうのは現役SEの発言だからな
普通は受からない
基本情報受けたこともないくせにナメすぎ

>>20
じゃあ申し込むわ
全く知らんかった

 

24: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:57:41.62 ID:8k0hblRvM
>>23
午後はキツいよな
言語なににした?

 

28: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:58:18.91 ID:YNYd5mE50
>>23
Javaや
なお全滅

 

33: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:00:01.99 ID:Cfk/An29M
>>28
なんで明らかに才能ないのにse目指してるん?

 

42: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:01:45.29 ID:YNYd5mE50
>>33
教授に相談したら、毎日やってれば出来るようになると言われた
あと、情報科は潰しがきかないからIT系行かないと文系以下の扱いを受ける羽目になる

 

34: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:00:04.30 ID:8k0hblRvM
>>28
俺はCASLだったから対策わかんねーや

 

16: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:55:20.32 ID:BTVI6UHRd
面接にプログラマが同席してたらアウト

 

21: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:56:27.80 ID:YNYd5mE50
>>16
次の面接は技術寄りですって言われてるわ
javaが得意と嘘ついたから(ほぼ知らない)あわててjavaの本ポチって読んでるわ

 

27: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:58:10.33 ID:BTVI6UHRd
>>21
同席しそうやな
実力はすぐばれるから熱意とコミュ力でごまかせ

 

31: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:59:35.40 ID:YNYd5mE50

>>26
午前は努力で合格できると思うけど午後は難攻不落やな

>>27
もちろんや
知ってることを3つ挙げるとそれ以上は突っ込んでこない(全て知ってると勘違いする)
人間の性質をうまく利用してjavaのアルゴリズムを3つ完璧に面接で説明できるように
するわ

 

22: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:56:50.23 ID:y0yhpZ8bM
理由もないのに一回落ちとる時点でウチなら取らん

 

25: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:57:58.52 ID:YNYd5mE50
>>22
お前のとこは取らなくても取ってくれるところはあるんだよ馬鹿
別にレベルの低い企業じゃなくてもSIerはポテンシャル重視で文系もいっぱい採用するやろ

 

43: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:01:52.46 ID:y0yhpZ8bM
>>25
煽るわけではないんやけどガイジ診断テストに落ちる人材のポテンシャルは計測する価値すら無いんや
頭使わんでもいい仕事選んだ方がキミ自身と周りの人間を不幸にせずに済むで

 

50: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:04:43.07 ID:YNYd5mE50
>>43
底辺に引きずり込むのやめてもらっていいっすか^^
大学まで行ってクソみたいな企業行ったら末代までの恥だから

 

29: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:58:53.00 ID:FhqJzo6L0
結局Sierってオワコンなんか?金欲しい場合はゴリゴリのweb系一択って認識であっとる?

 

36: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:00:38.95 ID:YNYd5mE50
>>29
Web系こそオワコンやろ
入るときにゴリゴリにスキル求められるのに給料しょぼいやん
ミクシィとかエントリーシートでgithubのアカウント見せてって項目があって
戦慄したわ

 

32: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 19:59:53.04 ID:6oMVp4Sqa
ワイの頃は簡単やったけど今は大変なんやね
言語はCとCASLが楽やった

 

40: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:01:08.16 ID:8k0hblRvM
>>32
今そんなに難しいの?
俺はメッチャ楽な2003秋だったから2種より簡単になったイメージなんだが

 

41: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:01:45.16 ID:6oMVp4Sqa
>>40
俺も今の難易度は知らんよ

 

45: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:02:44.36 ID:YNYd5mE50
>>40
>>41
今の午後はゴリゴリに難しい(アルゴリズムとプログラミングの配点が高くなって
文系を殲滅)
午前でさえ最近は新技術について聞いてくる

 

55: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:05:39.93 ID:9OThwSfjd
>>45
難しくないぞガイジ
プログラミングはともかくアルゴリズムなんて文系でも解けるわ

 

69: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:07:30.65 ID:YNYd5mE50

>>55
ワイの大学は基本情報バンバン落ちてるで
それがフツウや

>>58
じゃあ4月の申し込みは忘れたことにすればええやろ
内々定は10月だからな

 

73: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:08:56.77 ID:9OThwSfjd
>>69
落ちてるのは単に勉強してないかそもそも受験すらしてないのでは?

 

77: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:09:58.57 ID:YNYd5mE50
>>73
一応情報工学科だから大学で勉強はしてるで
ただ、午後の試験なんてのはまず対策しようがないわな

 

44: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:02:26.21 ID:x2gViV/H0
基本が受からないんじゃ会社入った所で続かんなぁ

 

46: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:03:31.69 ID:YNYd5mE50
>>44
試用期間乗り切ったら首にはできんやろ??????
あとSEってエクセルが出来れば十分だと聞いたで

 

47: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:03:34.24 ID:aYYk/1zY0
院卒で一年で必要資格取れなかった先輩は首になってたよ

 

54: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:05:16.66 ID:YNYd5mE50
>>47
試用期間乗り切ったらクビとかないやろ?
ワイは意地でもしがみつくで
外資かな

 

51: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:04:52.59 ID:060Ukcs50
そもそも基本すら受からんような人間は何やってもダメやろ
1週間も勉強したら余裕で取れるぞ

 

59: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:06:11.60 ID:YNYd5mE50
>>51
時代が違うの理解しろな
今はアルゴリズムとプログラミングの配点が増えてんの

 

61: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:06:27.70 ID:x2gViV/H0
試用期間乗り切ったって今後何年その会社に勤めるのよ
ゴミレベルのまま仕事続けるメンタルあるんか?

 

72: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:08:55.69 ID:YNYd5mE50
>>61
定年まで続ければええやろ
今受けてるところはボーナスが年間平均5か月でるから、2年目で360万円以上
は確定やし、定期昇給積み重ねていけばぐんぐん給料は上がってくわ

 

81: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:10:57.14 ID:x2gViV/H0
>>72
ボーナスの意味が分かってないな
ゴミ人材には出ないぞ

 

63: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:06:56.92 ID:WYPvw/Sg0
嘘つきはすぐバレる。
テスト専門に回されるだけだなw

 

93: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:12:55.86 ID:YNYd5mE50

>>81
お前は無能だからボーナスを支給しないなんてことはあり得ない
会社の規定ってもんがあるやろ

>>83
ITパスポートは受かってるから評価されたのかもわからん

 

74: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:08:57.20 ID:uKicZKk40
こういうの見抜けない人事が無能
嘘ついてるやつなんて大体わかるしわかった上で採用してるのかも知れんけど

 

80: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:10:51.74 ID:YNYd5mE50
>>74
面接のフィードバックで知性とユーモアにあふれるコミュニケーション能力の高い人材
だと言われたわ
まだ次があるから油断せずにいくけど

 

96: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:13:33.36 ID:AgRsGPcdd
冷静に考えたらSE志望が面接で落ちましたってちょっと引くよな

 

99: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:14:13.27 ID:Kw1gLKUa0
>>96
許されるのは新卒までやな

 

106: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:15:42.02 ID:YNYd5mE50
>>99
いい忘れてたけど新卒やで
今の就職事情全然知らないようだから教えてあげるけどweb系みたいなゴリゴリにスキル
求める所以外は基本的にポテンシャル採用だから入社時のスキルとか関係ないんやで

 

100: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:14:37.16 ID:YNYd5mE50
ワイが次最終の会社はナス平均5か月+昇給平均5000円やから馬鹿でもゴミでも給料
は自動的に上がっていくんだよなあ
絶対にやめないわ、やめてやらねえ

 

103: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 20:15:21.28 ID:jWP9zi84M
Fラン情報科だよね?

管理人からひと言

なぜ自分で自分の首を絞めるのか

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616669422/

関連記事

  1. 【IT】自分の頭で考えない文系は、実力を詐称する理系のエンジニアにだまされる

  2. ITパスポート要る派と要らない派同じくらいおるよな

  3. 自分の子供にプログラミングを教えてるんだが・・・

  4. WEBサイトの作り方おしえてください。。。

  5. 【悲報】基本情報技術者試験(通称FE)さん、難しすぎる

  6. 【実業家】ひろゆきが断言「一流経営者の成功論はすべて無意味」

  7. 【教育】英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く

  8. 大学のプログラミングの授業がクソすぎる

  9. 商業高校卒で日商簿記一級とデータベーススペシャリスト持ってるけどなんか質問ある?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP