30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp

カテゴリ_プログラム
1: nobodyさん 2007/03/26(月) 17:12:23 ID:gFSn6pUu
転職で3ヶ月くらい次の仕事まで間がある。
別に全く関係ない職種だから仕事でやるわけではないんだが、趣味でちょっと
やってみたいのです。中学生や高校生の柔らかい脳味噌ではないけれど
頑張れば遊べるくらいにはなると思ってます。
で、皆さんに相談です、htmlとcssしか解ってない三十路過ぎのオッサンが覚えるのに適した言語ってなんですか?
PerlかPHPか迷ってます。3ヶ月で基礎が独学で覚えられれば目的達成です。

26: nobodyさん 2007/03/28(水) 03:03:24 ID:???

>>1
本格的な参考書のほとんどはC言語とかシェル操作を知らないと取っ付きにくい。
正確に覚えたいなら将来必要になる。

簡易的な本は写真等で初心者にもわかりやすく解説されてる。
ただし、詳細等は省略されてるから本当の意味で理解する事はあまり出来ない。
主に環境構築、アクセスカウンター、掲示板作り等の内容。

両方一冊づつ買うか、本格的な本を一冊買ってわからない単語はネットで検索するのがオススメ。

言語事態がバージョンアップする為、なるべく出版して間もない本を選ぶべき。

がんがれ

 

70: nobodyさん 2007/04/05(木) 00:48:43 ID:???

>>1
学ぶ順序の一案

(1) PHP … 掲示板、メールフォーム、カタログくらいはすぐ作れるようになる
(2) SQL … 最低限構築済みのデータベースの操作ができればOK
(3) JavaScript … AJAXを使えるようにする
(4) Ruby … Ruby on Railsを使えるようにする。他の言語のフレームワークもRoRの真似が多いのでなじみやすい。
オブジェクト指向プログラミングの手法を学習できる
(5) C … CはOSも言語も作れるオールマイティー言語なので、たしなみとして知っておく。(入門書1冊読んでポインタを知っとけばOK)
(6) Java … 大規模開発の手法(J2EE)を知っておく。DIコンテナを使ってみる。ついでにAOPも試してみる。
(7) Lisp … Lispは使うことがなくても一度は勉強しておくこと。他の言語がLispを後追いで真似している。関数型言語を知っていると言えるようにしておくため。

・言語以外について…、Linuxの操作、bashなどのシェルの使い方は知っておくと良い。
・開発で使うツールとして、Subversion、Trac、Seleniumの使い方は知っておくこと。
・テキストエディタで使いやすい奴を見つけること=Peggy、vi(vim)、Emacsなど

趣味でプログラミングを勉強すると、体系的な知識が身に付かないので、「基本情報技術者」の資格取得の勉強もやるといいですよ。
資格は要らないとしても、コンピューター、プログラミングの基礎知識が広く浅く身に付きますので。
(過去問丸暗記すれば「基本情報技術者」は受かります。)

 

184: nobodyさん 2007/05/06(日) 19:41:48 ID:qopHNHz5

どちらから入るかと聞かれたら俺はPerlを押すが。
Perlが出来てPHPができないてのは聞いたことは無いが、PHPしかできない人って
のは結構溢れてる様な気がする。

どちらか一つ、て言われたら難しいが、趣味なら奥深い方がいいんじゃないかと
いうことで、やっぱりPerl。
PerlやってたらRubyへの移行はスムーズだし、所々*nixシェルやCとの連携が結構
ダイレクトに見える。また、実は意外とWindowのファイル処理とかでも使える。
もちろんPHPでもWindowsバッチ処理は可能だが、<?php ?> があからさまに不自然
だし、標準入力や正規表現の扱いがお手軽とは言いにくい。
もしMacOSXを使ってるならインストールや設定すら不要だし > Perl
(もしかしてMacOSXはPHPもプリインストールなのかな?よく知らない。)

逆に、(PHP4をやらずに)PHP5からなら、Javaのクラスはわかりやすくなるのかも
知れない。

今更ですが、参考になればと思います。 >>1

 

8: nobodyさん 2007/03/26(月) 20:50:42 ID:4SKuekUJ

俺はKENTWEBに憧れて掲示板作ろうと思った
PHPが簡単と聞いて手をつけた

今では独学で1年勉強してる( ^ω^)

 

20: nobodyさん 2007/03/27(火) 20:31:35 ID:???
>>8
この人は1年勉強しても一から掲示板を作ることができない(サンプルを見ないと作れない)無能なニートです。

 

21: nobodyさん 2007/03/27(火) 20:32:19 ID:???
>>8
こいつは1年勉強しても一から掲示板を作ることができない(サンプルを見ないと作れない)無能なニートです。

 

22: nobodyさん 2007/03/27(火) 22:24:07 ID:fe9npUQP
>>8
がんばれ

 

11: nobodyさん 2007/03/26(月) 22:43:21 ID:???
PHPがおすすめ。需要も結構あるし、perlにくらべてwebに特化した言語だから

 

19: nobodyさん 2007/03/27(火) 17:42:18 ID:???
3ヶ月かけてどちらにしようか悩んだら?

 

29: nobodyさん 2007/03/29(木) 02:22:21 ID:cTMrcrXe

RubyとPythonだな

PerlとPHPはもうおなか一杯。

 

45: nobodyさん 2007/03/31(土) 09:05:15 ID:???
pythonなんて使ってる奴ほとんどいないしな
趣味とはいえ、才能開花したら仕事で使えるほうがいいんじゃないか。
railsなら仕事もあるし、PHPへその他の言語に移行してもきれいにコード書けそう。
PerlやPHPからはじめちゃうと・・・

 

50: 45 2007/03/31(土) 13:30:50 ID:???
あくまでパイソンよりはって意味ね>rails
現場のphpプログラムなんかネット創世記のperlのcgiとかわらんようなのが散乱してるからなぁ。
一度railsかじっとけば、そういうことにはならないと思うんだが。

 

58: nobodyさん 2007/04/02(月) 13:58:13 ID:???
JavaやPHPはチャラチャラしすぎてる
昭和生まれならCが一番いい

 

60: nobodyさん 2007/04/03(火) 19:01:30 ID:???
>>58
あくまで趣味から入るんだからそれはない。
やっぱAjaxとかやってみたいんでしょ、お気軽に。
絶対rails

 

62: nobodyさん 2007/04/03(火) 20:39:50 ID:???
うん。PHPの文法は、洗練されているってことはないが、
Cの流れを汲んでいてわりと素直だよ。

 

67: nobodyさん 2007/04/04(水) 23:41:49 ID:???
てかおまいら、30代が趣味で始めるのに、
Linuxの専鯖やら自宅鯖やらの道を歩ませるのでなく
レンタルの共用鯖で無理なく使えるという条件下なら、
スレタイどおりperl,PHPからの2択だろ(もっと言うとPHPは4系で)
Rails使える共用鯖ってあったっけ?あーあったかもしれんな

 

78: nobodyさん 2007/04/07(土) 01:07:26 ID:???
30代後半で開始
html→CGI→PHP→JAVA(途中挫折)→python→Ruby
約1年でマスターできました

 

80: nobodyさん 2007/04/07(土) 23:15:47 ID:???
>>78
正しい順番だな
おれはpythonいらないと思うけど

 

86: nobodyさん 2007/04/08(日) 01:22:49 ID:???
htmlは超簡単
下手すりゃ3日でマスターできる
ただ作れるものの限度はかなり限られるが

 

88: 82 2007/04/08(日) 03:01:42 ID:0vExGQQE
たしかにJavascriptまでは簡単だった気がする
Perlは難しくないですか?
やりたいことはいっぱいあるんだけどできなくて歯がゆい感じが嫌いだ

 

107: nobodyさん 2007/04/09(月) 01:14:22 ID:???
htmlしかできないからPythonの本読んでもチンプンカンプンだ・・・

 

129: nobodyさん 2007/04/12(木) 22:57:58 ID:K+wO7hpZ
PHPでブログなどを作ると
上から下までだらだらと
コードが…
皆さんみたいな方はブログ作るとき
どういう風に作っておられるのですか?

 

131: nobodyさん 2007/04/14(土) 01:53:01 ID:???
ブログってJavascript+CGIでも作れるよね?
なぜみんなPHP?

 

133: nobodyさん 2007/04/14(土) 02:51:18 ID:???
>>131
かんたんだからだよ。
ちなみに何か勘違いしているぞ。

 

134: nobodyさん 2007/04/14(土) 04:07:07 ID:???
>>133
勘違いを教えてくださいw
ぜひ

 

135: nobodyさん 2007/04/14(土) 15:52:41 ID:???
>>134
ブログ構築だけならJavascriptは必要ないし
必要だとしても並列で並べられるものはない

 

147: nobodyさん 2007/04/16(月) 23:59:41 ID:???

ある程度、Perlだけ極めると
他の言語が極めて面倒くさく感じる。

CPANソースで独学だったせいか、
無駄に方言をたくさん操れる一国語バイリンガルみたいになってるorz

 

175: nobodyさん 2007/04/21(土) 16:48:39 ID:???

dreamweaverが使いやすいよ。
それぞれ開発環境も一長一短あるから何を妥協するかによってソフトを選ぶかだけど
導入も楽だしデザインも作るからデバックはソフトに頼らないならdreamweaverで満足してる。

選んだ理由
・デザインとプログラムをひとつのソフトで作れるから
・PHP関数やhtmlタグの入力補完。xmlを自分でカスタマイズすれば新しく補完語も追加できるから。
・画面の見易さに慣れたから。

不満点
・FTP関係。これはFFFTPで代用するし、ローカルテストがメインだから問題にしない。
・デバックができない。手作業で間に合ってます。

 

186: nobodyさん 2007/05/06(日) 21:36:46 ID:???
2chには、とにかくPHPやVBを馬鹿にしてたら賢いのだと思っている馬鹿が多い。

 

187: nobodyさん 2007/05/06(日) 22:02:41 ID:???
>>186
PHPやVBってどんな言語だと思います?

 

190: nobodyさん 2007/05/06(日) 22:30:03 ID:???

>>187
186ではないが、
PHP ・・・ Apacheのモジュールとして、かなり軽い動作のWebアプリをお手軽に作れる言語。
VB ・・・ WindowsのGUIアプリをお手軽に作れ、MS-Offisの各アプリのマクロを組むときや、
Windowsのシェルスクリプト(ActiveScript)を書くときにもそれなりに応用が利く言語。

まあ、どちらもそれなりにニーズや使い道はあって覚えて損は無い言語、でいいか?
ただ好きか愛せるかと言われれば俺には無理です。

 

199: nobodyさん 2007/05/27(日) 20:20:37 ID:tGEH2Bgz
PHPとか良いって書いて有りましたけどPHPはApache無しでも勉強できますか?
当方Vista使用してるのでApache無理でした。

 

200: nobodyさん 2007/05/27(日) 21:40:18 ID:???
>>199
XAMPP Liteを使うといいよ

 

359: nobodyさん 2007/07/29(日) 01:35:02 ID:???

独学で来たもんだから、
HTML ⇒ CSS ⇒ PHP と滅茶苦茶な道を通ってきてしまった。
この後は JavaScript(Ajax) に行くべきか、Rubyに走るか。

どっちがいいと思う?

 

108: nobodyさん 2007/04/09(月) 01:34:37 ID:xbEWIqwP
PHP難しい・・・

引用元

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/php/1174896743/

管理人からひと言

僕もPHPを勉強中です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いきなりはじめるPHP ワクワク・ドキドキの入門教室 [ 谷藤賢一 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/7/23時点)

関連記事

  1. プログラマーになりたいやついる?

  2. カテゴリ_プログラム

    何千億円も注ぎ込んでCOBOLからJavaに移行した結果ww

  3. プログラミング始めたけどどの分野も難しい・・・

  4. プログラマーってなにすんの?

  5. 【IT】エヌビディア、仮想空間の開発 端末問わず可能に

  6. 正直、C言語理解しているなんj民ww

  7. プログラミングを学びたいんだがWEBとアプリどっち学べばいいんだ?

  8. JQuery簡単っていってた人ちょっときて

  9. なぜ日本人プログラマはイキり野郎が多いのか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP