【IT】中国のサイバーセキュリティ製品が米で複数の賞を受賞

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/16(土) 05:20:37.33 ID:CAP_USER

米サンフランシスコで開催されている情報セキュリティ業界のイベント「RSAカンファレンス(RSA Conference)」で、中国のサイバーセキュリティ企業である360企業安全集団(360 Enterprise Security Group)の複数の製品が、米誌「サイバー・ディフェンス・マガジン(Cyber Defense Magazine)」が選ぶ複数の賞を受賞した。中国国際放送局(CRI)が報じた。

同誌は、世界のサイバーセキュリティ企業約3000社の製品やサービスを対象に毎年、賞を授与している。今年は、「360グループ」の開発したシステムが、「最優秀製品」「次世代」「先端技術」の3部門で賞に輝いた。

「RSAカンファレンス」は、世界の情報セキュリティ分野の風向計とも称されるイベントだ。今年は3月4日から5日間の日程で開催され、世界各地から約700社の企業と数万人の業界関係者が参加したという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3215936

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 05:36:45.30 ID:LcHDiT7y
泥棒に追い銭とはこのことだな。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 05:41:37.48 ID:7iVgx2KP
この分野でも日本の存在感の無さ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 06:13:05.61 ID:gNe6mAWP
すんごい皮肉

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 06:17:06.38 ID:0U4KX3J/
ドロボーが作ったカギ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 07:05:12.99 ID:zUa7AHgj
サイバーセキュリティ製品なんて金にならんシステムやソフトはアメリカでは
見向きもしないからな。アメリカ製品には期待できないということ。国が力
入れる中国ならでは製品だろう。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 07:24:36.93 ID:qiLyAcQi
日本企業がこの手の賞を受賞することは無い
セキュリティに限らずね
全方位的に競争力が無い
というか賞どころか海外で売れる製品すら作れない
現実にも海外で売れる商品は無い
何故ならソフトウェア軽視だから
根本的に勘違いしたやつらが社会に広範に覆っていて取り返しがつかない国になってしまってる

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 13:08:22.57 ID:uv+8DMqv
>>9
文系社長にとってソフトウェアと個人情報は無料が当然だからな
女性秘書が社内システム内をいくらでも閲覧できる企業もある
ここが産業スパイの狙い目になっている
スパイ=男性ハッカーとは限らない
真面目そうなアジア系リケジョに要注意

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/17(日) 02:34:09.76 ID:N81xQhgq
>>24
女性秘書じゃダメで男性一緒ならいいのかよ
お前はただの差別主義者なだけじゃねーかよ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 07:32:07.77 ID:H6IUfUSt
特殊詐欺で実際の団体を騙ってるような胡散臭さ
そのなんちゃらマガジンって

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 07:51:20.39 ID:E0B9kJu4
バックドアとシステム破壊プログラム

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 08:18:41.79 ID:pCmpBvCT
>>11
アホジャップ発見
ハッカーってのは表裏一体なんだよ
技術を正義にも悪にも使える

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 08:24:44.01 ID:nYt18yJV
>>13
表裏一体はそのとおり
問題は誰が持つかだろ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 08:17:44.87 ID:pCmpBvCT
ジャップはもうダメだな

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 08:47:09.32 ID:u3NLpdKI
マッチポンプ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 08:55:33.47 ID:4sTabic5
これはウケるw

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 09:21:36.02 ID:MgpgC0Vw
世界の常識:
神と悪魔が表裏一体

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 09:35:15.14 ID:wM/LI/rL
イントラネットでセキュリティとかいるのか?w

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 12:15:51.50 ID:VTQWfPAS
>>19
USBなどの外部記憶装置や充電だけと思って不用意なスマホ接続など穴となりうるルートは今後も増えるだろうしな。
イントラでも不要とは言い切れん。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 09:40:24.20 ID:41ER0cGv
カスペルスキーとかもロシアだからなー
他国の安全を脅かしてきた実績がある国はノウハウあるんでしょう

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 10:07:59.90 ID:20D8OKZf
むかしウイルスキラー使ってました

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 10:33:05.66 ID:Bw72T7qJ
北朝鮮でもビットコイン盗む能力あるからな

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 14:29:49.67 ID:On4Fy3Km

ソニーもブルーレイレコーダーでとんでもない不具合だして炎上したからな
ソフトはウチらがやる仕事じゃないという考え方があり中国に外注丸投げ
その結果 金返せ!になった
シェアを大幅に落として復活は無いね
ソニーみたいに外注丸投げばっかり蔓延ってるのが今の日本企業

自社で真正面から取り組む
人材を社内に確保する
人材を育成する
製品の機能や品質に直結してるソフトウェア開発は自社でしっかりやる

どうしてこんな当たり前のことができないのか?
没落するのは必然だったな

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/17(日) 02:35:48.02 ID:N81xQhgq
>>25
どんな不具合だよ

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 14:33:43.01 ID:On4Fy3Km
昔から文系を批難する論調があるが理系も大問題だよ
工学部文化の論理がまかり通っているからな
ソフトウェアエンジニアの台頭は自分たちの縄張りを侵す存在になってるわけだ
生存本能的に忌避して遠ざける集団心理が働いてる
これが日本企業の社内でソフトウェアエンジニアがマトモに育たなかった風土にある
オスとしての縄張り死守の本能
自分の身をなんとしても守る
これのせい

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 18:43:25.89 ID:u48Yrk2O
たしかにいいね360とカスペルスキーは

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 19:01:15.79 ID:CKBGcw/c
360は今の無償のやつの中なら1番だろ
広告もさほどウザくないし

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 19:42:28.80 ID:2IKJGkn+
日本のIT政策は、やり方が相当に悪いのか?
それともIT技術の優劣は、開発者人口の多さで決まるものなのか?

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 19:56:38.00 ID:WB8obz0d

中華企業がこうした製品で賞を受賞してもおかしくは無いわな。
ある意味、必要に迫れてた軍事から民生への派生商品だろうしな。

それにしても、日本の企業ってなぁ・・・悲しいぐらいに何も出ないね。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 20:06:57.21 ID:CjeAuYKe

大学と同じ審査員にコンテストに裏金がどっぷりだろ

著名人の大学裏金入学もあったジャン

民主党米国政権の負の成果だろ

パソコンのセキュリティソフトじゃねーんだから美人投票してどーする

RSA暗号方式は現行の量子コンピュータで解析ブリーチされてしまうリスクの次じゃねーの アワードやるなら差

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/03/17(日) 02:40:45.45 ID:N81xQhgq
>>31
過去30年くらいで共和党政権の方が長かったんだが?

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/03/16(土) 22:36:49.12 ID:VH/v1FPZ
自分とこで作ったマルウェアだもんなw

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/03/17(日) 01:29:49.69 ID:1BqDozSA
IT、AI、IOTも中国が上。個人情報無視で生活環境の実践で使われている。

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/17(日) 01:53:55.68 ID:YI0AwiNW
なんだろう…
強盗が防犯装置を発明して表彰されるみたいな?

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/03/17(日) 10:27:17.91 ID:KKUIYz4e
中華系セキュリティソフト
Avira、BitDefender等の他社製スキャンエンジンを借り併用して好成績を出す
ステマで普及が進むと自前エンジンだけに切り換えて販売継続
好成績データはそのまま数年間流用する
ライセンス料が安いのは他社製スキャンエンジンを返した後だから…
そんな記事をどこかで見かけたぞ

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 03:43:39.34 ID:jOXaWZIx
ありがとうございます。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 10:29:04.92 ID:sTfbZ+uP
360って恐らくこの世で最も悪名高いhao360のアレ?

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 18:46:16.54 ID:tVwxr3NC
仏(良心)より法より上に共産党がある所のは無理だよ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 19:07:25.93 ID:R5OJYM2i
日本も法より上に自民党があるけどね。
解釈改憲でやりたい放題。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 09:07:22.26 ID:aiUNgU8y
>>44
やりたい放題じゃないから苦労してるんだろうな。

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 15:26:29.56 ID:8JnA6W9b
>>47
どうみると苦労してない?

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 15:27:30.72 ID:8JnA6W9b
>>47
どうみると苦労してるように見える?

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 21:35:17.74 ID:46GDN5L0
泥棒に泥棒の手口を聞くのが手っ取り早い

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 09:13:29.35 ID:uNCcw3rE
いっぽうモノ作りオナニー大国、
小日本はソフトウェアを使うだけの奴隷国家である。

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 09:31:22.69 ID:wn7qEdU6
あぶないで賞
キケンで賞

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 10:59:02.16 ID:FJuLo+ME
日本はこの分野はダメだな
日本人は頭がいいんじゃなくて手先が器用なだけ
形のあるものしか能力が発揮できない
当然AIもダメ
もう日本の時代は終わった
これからは中国の時代

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/04/03(水) 11:18:41.59 ID:FJuLo+ME

まあ、AIは競争したらダメダメなんだろうがロボットはまだまだいけるかもしれん
あとバイオとかも

セキュリティだけは無理してでも自前で何とかしたいとこだが

引用元

管理人からひと言

すごい皮肉を感じるのは僕だけではないはず

 

 

関連記事

  1. 【セキュリティ】ダークウェブに自分の情報が漏れているか確認するGoogleの機能が無料に

  2. 【ファーウェイ】米当局のファーウェイCFOに対する容疑明らかに 対イラン制裁違反の事実の隠蔽 カナ…

  3. 【IT】 「Chrome 68」公開、HTTPサイトに「保護されていません」の警告を開始

  4. 【IT】個人情報27億件、闇サイトに流出 日本関連も2千万件

  5. 政府端末に国産サイバー対策ソフト 25年度から導入

  6. amazon

    【悲報】Amazonで不正利用相次ぐ 二段階認証も突破された模様

  7. 【CPU】 AMD、同社製CPUは『Spoiler』の影響を受けないことを発表

  8. カテゴリ_security

    【セキュリティ】闇ウェブショップ、たった10ドル(1120円)で空港システムのアクセス情報を販売 マ…

  9. 【朝日新聞】マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 個人情報保護委会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP