1: 窓際政策秘書改め窓際被告 ★  2019/02/17(日) 18:00:34.90 ID:vswECgQ99
2: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:01:29.84 ID:I1fLeGpU0
日本や韓国にもない
 信用がない中国じゃ無理だな
 
79: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:16:18.19 ID:jcPf3p840
>>2
 韓国はあるかもしれないし、中国はあってもおかしくない。しかし法律でそんなことを制定するほど中国共産党も馬鹿じゃないって事だな(笑)。
 
4: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:02:15.99 ID:x234Hgqh0
そら明文にするほどアホではないだろう
 
5: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:02:18.76 ID:1wTpiF4o0
法律は無くても命令はあるんでしょ?
 
6: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:02:26.35 ID:q3ESxXfe0
共産党から情報を求められた場合拒否できない法律はあります
 
12: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:02:52.70 ID:xIy4lCZW0
>>6
 ほんこれ
 今はもっとヤバい
 
71: ○  2019/02/17(日) 18:14:34.61 ID:HVUMd5mo0
>>6
支那に拠点を持つすべての企業が共産党員を役員として受け入れなければならない。
 情報システム系の主要サーバは品国内に置かなければならない。
 という法律もありますね。
 
225: 名無しさん@1周年  2019/02/18(月) 09:39:11.92 ID:fWHQjA0m0
>>71
 外資は、合弁以外は認めない時点で、中国国内企業は共産党の持ち物
 
11: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:02:52.41 ID:0+zjc1Vv0
どのレベルが出てきてコメントしようが所詮中国
 
13: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:03:11.80 ID:wepgn25b0
>>1
 法律はないけど
 国策でやってるでしょw
 
14: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:03:28.39 ID:9xhHYRfg0
外資系企業にソースコード開示命令とかしてなかったっけ?
 
21: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:04:52.90 ID:YNFtBqWH0
「やってない」とはいってない
 
23: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:05:08.35 ID:hdem3tCX0
法律にはないけど共産党が指示すれば合法
こうですか、分かりません><
 
24: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:05:21.63 ID:wyWutGnk0
>>1
 あからさまにやるわけないアル!
 馬鹿にするなアル!
コソーリやるアル!
 
33: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:07:00.28 ID:Q/QjV0Oq0
法律はなくとも権限はある。しかも裁判で
 有罪無罪を認定する裁判官の半数は
 共産党から出すものと決められている。
 
34: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:07:16.54 ID:wnIFbwkb0
中国人は「心」がない
 上から下まで損得しかない
 
38: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:08:12.88 ID:lKUKlmHW0
>>34
 中共にはないがシナ人にはたまにあるぞ
 歴史上でもいないことはない
 
35: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:07:24.71 ID:FuL3oGx10
逆らったら銃殺する国が偉そうだな。
 
41: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:08:38.93 ID:aJNORO/J0
自主的にするのはOKなんでしょう?
 
42: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:08:40.88 ID:+Byokp5n0
法律に無くてもやらせる国だろうが
 
43: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:08:50.66 ID:y/H+rLM90
そうしてはいけない法律もないんだろ
 
45: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:09:00.55 ID:p1HelSTfO
法律より上に中共があるアル
 
48: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:09:40.64 ID:4XLgNENj0
面白いのはこんなバックドアの技術が、支那初なワケがないという事実を、
 何故か誰も言い出さない事
どうせアメリカのがwindowsに乗っけたのが最初だろうよ
 
55: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:10:53.94 ID:gBB/bqk90
別に法治国家じゃないんだから
 法律にないとか関係ないでしょ
 
59: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:11:27.77 ID:lKUKlmHW0
>>55
 建前は法治国家
 
65: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:13:27.18 ID:gBB/bqk90
>>59
 えっ!そうなん?
 
69: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:14:16.23 ID:lKUKlmHW0
>>65
 独裁国家と法治国家が両立しないとか思っている?
 
80: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:16:23.41 ID:gBB/bqk90
>>69
 そら権力が法律に従うなら独裁じゃないでしょw
 
57: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:11:02.21 ID:yCjb+L0/0
命令すればいいだけなんだからバックドアなんか必要ないわな
 
58: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:11:14.76 ID:MO5X7Sgf0
>>1
 そんな法律がある方が怖いわ
 大体シナ人って契約締結後でも
 暫くしてから条件変えまくって来るの常道じゃん
 アニメ業界でも噂は聞こえまくってるよ
 ルール皆無で遵守する気もハナからないのに
 民主主義国家振らんでええし
 手前らだけが相手を騙してカネ儲けしたいだけやん
 
72: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:14:45.24 ID:9fDoAtyY0
なんという詭弁
 
73: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:14:50.91 ID:JICKE0mL0
したたかな中国らしい言い方
 「当然、法律もないし、企業に圧力掛けて指示もしていない」
 が普通の対応
 米側の疑惑突っついた言い方だよ、WDにCIAがバックドア入れさせたって疑惑もある(主に中国誌の主張)
 CIAは米法律で保護されているでしょ、米の指示だろって言って権勢しているんだよ
 今のところ双方、物的証拠提示していないからね
 米は解析大分進んでいるか終わっているだろうから挑発して証拠提示されたら米中完全決裂になるのに
 
76: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:15:37.36 ID:vG4lwmYD0
法律自体が無いでしょ
 
83: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:16:49.37 ID:AbGx6xRh0
 
94: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:21:16.72 ID:cfiXOZAV0
実質国営企業なのだから、法律ではなく、社内コンプライアンスの問題だな。
 だが、そんなコンプライアンスなんて、存在しない、、、、、
 
95: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:21:19.86 ID:YdcNg/7V0
法律の上に憲法があり、憲法の上に共産党があるわけで、
 法律にはありませんよ法律には、あばばばー、みたいな感じだろうが。
 
108: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:27:19.90 ID:6O492hQa0
法律はないけど、行政指導はやってます
 
114: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:29:55.72 ID:dJXSoHUV0
>>1 中国のマスコミ 

  
117: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:30:38.06 ID:+2E2RH7+0
IT機器にはバックドア
 中国人には国防動員法
 が仕込んであるのだろう?
 
44: 名無しさん@1周年  2019/02/17(日) 18:08:59.02 ID:13QfGpIm0
いいおっさんで
 「当たり前田のクラッカー」はよく使ってるけど
 一度も食べたことないw
全世界そうです
 
この記事へのコメントはありません。