【PC】5月のパソコン出荷、17%増、3カ月連続 「ウィンドウズ7」のサポート期限が2020年月に終了 企業の買い替え需要

カテゴリ_microsoft
1: ばーど ★ 2018/06/27(水) 17:13:06.53 ID:CAP_USER9

 電子情報技術産業協会(JEITA)は27日、5月のパソコンの国内出荷台数が前年同期比17%増の46万台だったと発表した。出荷額は23%増の457億円。台数・金額ともに3カ月連続で前年実績を上回った。薄型軽量のノート型を中心に企業で買い替え需要が発生している。

出荷台数の約8割を占めるノート型は21%増の36万台だった。このうち、持ち運びやすいモバイルノートパソコンは48%増の10万台と大きく伸びた。オフィスの外で働くテレワークなどが広がっており、軽量モデルの人気が高い。パナソニックなど各社は新型を投入し需要を取り込む。

デスクトップ型は6%増の10万台だった。米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」のサポート期限が2020年1月に終了することから、企業の買い替え需要が全体を下支えしているようだ。

2018/6/27 16:25
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32299240X20C18A6X35000/

2: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:14:34.46 ID:c7j1OEbw0
すまん
企業ならラズパイでよくね?

 

117: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 20:10:27.69 ID:TrCeeajA0

>>2
残念ながら日本だと通常業務の端末としてはWindowsを使いたがる傾向にある

林檎やLinuxでもできなくはないが、維持管理のコストを考えると
Windowsに軍配が上がってしまうことが非常に多い

 

3: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:15:00.43 ID:xhRktmtW0
まだやなー
図書館のパソコンが10になってモッサリしてるから
導入考えちゃうわぁ・・・

 

4: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:16:22.98 ID:8atuBqbM0
7からならos入れ替えればいいじゃん

 

5: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:17:09.85 ID:/nwujvZf0
7が快適

 

6: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:17:16.19 ID:YEqeFySg0

> オフィスの外で働くテレワークなどが広がっており、軽量モデルの人気が高い。パナソニックなど各社は新型を投入し需要を取り込む。

(´・ω・)

 

7: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:18:55.04 ID:aNYNk7XS0
7が一番だな最近は
XPは流石に対応できるデバイスが対応終わったんで7だな

 

11: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:19:56.39 ID:QnCWPvrM0
win10してからどんどんPCが重くなる
ソニータイマーより悪質じゃないかね

 

13: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:22:20.42 ID:83aSNLZI0
企業落ちのが出回って中古業界に潤いをくれ

 

14: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:22:26.09 ID:9CNftD6n0
7はサポート延長するんだろうな~
Vistaは速攻で切られたけど

 

50: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:55:44.24 ID:mEHfZe8l0
>>14
XPと同じく、法人の移行が進まなくて延長だろうな
Vistaの法人需要は少なかった

 

17: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:26:10.37 ID:flNZAM+p0
Windows10重いとか言ってる人って、メモリが2GBとかだったりするのかな。
5400rpmのPATAHDDとか。

 

18: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:27:30.42 ID:d4xmmkt/0
opera最強伝説

 

19: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:28:11.08 ID:TfJCy4hr0
windows 11
まだかね? ばあさんや

 

21: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:30:10.81 ID:lUgIPIgG0
OSの更新とハードの更新はだいたいセットでやってるから重いとか思ったことないけど
重い重い言うひとはハード全然更新しないで頑張ってるのかな。
それならネットワークから切り離して古いOS使ってたほうがいいんじゃないの。

 

23: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:33:06.88 ID:gHRSibSa0
Windows10が4月の大型アップデート後
以外と安定してる何か不安

 

35: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:41:41.95 ID:NrnzCAZq0
えっそうなの 俺は先月リース流れの7を買ったが
10も同じ値段で有ったが7を選んだよ アプリとか作るから遊びをする余裕は無いから
いい買い物をしたと思う

 

39: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:44:25.71 ID://9xJr4O0
7が安くなるかな。そしたらもう一台ノートpc買って10入れたい

 

42: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:49:46.06 ID:hhvHMzgo0
OSの出来はもうこのままでいいからアップデート不具合だけ徹底的に潰してくれ

 

43: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:50:19.75 ID:SJci0KF90
7ばかりで10はあんまり使ってないな。フォトショで画像加工したり
MediaGoで音楽ファイルの管理するのは10のほうが使いやすいかな

 

45: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:52:22.86 ID:+rNm3D0G0
10が重い?
どんだけしょぼいハード使ってんの
ちょっと想像つかん

 

48: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:54:32.53 ID:XG9HQbBB0
どうせサポート延長するんだから7でいいんじゃよ
10にする意味ないし

 

56: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:02:28.23 ID:n/aXW1vJ0
7と10で重さ軽さは特に変わらないと思うけどな

 

58: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:04:48.08 ID:Jc/YRJRh0
そろそろWin7の64bit版買うかな

 

59: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:06:22.51 ID:D99CimTj0
やっぱパソコンは5年ぐらいで買い替えるべきだなあ
いや使おうと思えば10年でも使えるんだけど
やっぱ陳腐化するわ
高性能のやつを8年使うより
まあまあの性能のやつを5年使ったほうがいいわ

 

61: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:09:38.56 ID:UwPR10tB0
外国の企業にOS完全に握られてるってまずいよなあ
国産OS開発して普及させるべきだわ

 

110: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 19:36:51.37 ID:ckE3fvF40
CPUの世代毎にCPU、マザボ、メモリは入れ替えるとのが自作ー道だろう
そのためには1日1食で過ごすとかやるけどな
今は、高価なエロゲとかは買わなくなったけど

 

118: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 20:15:37.71 ID:j7a4/swO0
うちの会社は今年に入ってからsurface pro のLTEモデルを買ったからもうみんなwin10だな
外にいてもモバイルネットワークで社内システムにアクセスできるしどこでも仕事できるわ

引用元

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530087186

管理人からひと言

あー、実家のPCもそろそろ更新しないとなぁ

関連記事

  1. Windows Updateしたらめちゃくちゃ見づらくなってワロッタwwwwwwwwwwwwwwww…

  2. ノートパソコン買おうと思うんだがアドバイスくれ

  3. 友達にパソコン組んでもらったんだけど

  4. 家で使うのにパソコンかノートパソコン買おうか迷ってる

  5. 会社のPCがi7未満の底辺企業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  6. 【PC】パソコン部品、アキバで争奪戦 ゲーマーvsマイナー

  7. 【ブラウザ】「Chromeアプリ」2022年に終了、Googleがタイムラインを発表

  8. 【速報】トレンドマイクロ製品に致命的な脆弱性 ハッカーが任意のEXEを実行可能 既に攻撃が発生中!

  9. PCパーツって中古買えばコスパ最強じゃね?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_apple

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP