プログラマ「ワイらは英語できるし論理的思考も強いんや、だけど低賃金でデスマーチに耐えてるんや」

1: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:01:37.91 ID:B+bZvIn50
プログラマってドMだよね

2: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:02:16.06 ID:BfBtP4bUd
言うほど英語できるか?

 

4: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:02:33.69 ID:an7ykaQO0
>>2
できない

 

10: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:04:11.40 ID:B+bZvIn50
>>2
プログラマ「リファレンスやドキュメントや最新情報は全部英語だから英語できないプログラマーは使い物にならんのや」

 

15: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:05:32.08 ID:BfBtP4bUd
>>10
使い物にならんのがウヨウヨいそうやな

 

30: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:11:10.36 ID:adMx+HPta
>>10
使い物にならんから低賃金でデスマ耐えてるんやろ

 

3: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:02:25.87 ID:B+bZvIn50
プログラマ「英語の技術書やニュースを読んで情報収集は怠らないし自分でサービスも作れるんやで、だけど低賃金でデスマーチだからネットで憂さ晴らしをしてるんや」

 

5: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:02:52.73 ID:5rUjfO0D0
いうほど論理的思考強いか?

 

9: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:04:09.45 ID:BfBtP4bUd
>>5
流石にそこはできんとプログラミング無理やろ

 

7: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:03:50.66 ID:aPND/Uq/0
そういうことあんま考えてる暇ない

 

8: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:04:00.64 ID:B0yHqH42a
目の前の仕事を処理していく事しか出来ない視野の狭さやぞ

 

11: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:04:25.91 ID:SlX30BvM6
単語読むだけで英語できるとは言わない

 

12: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:04:52.16 ID:hd/BLZ7Jd
今時日本語のリファレンスいくらでもあるし

 

14: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:05:18.37 ID:3uayhX3v0
なんでプログラマは英語得意なの

 

16: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:05:57.78 ID:HBugdAwG0
プログラマーの論理的思考は局所最適に走りがちなんや
全体最適を考えてクレメンス

 

17: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:06:03.00 ID:vE8QT5370
まともに出来るヤツはフリーランスになっとるわ

 

18: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:06:15.21 ID:TRiquWCfa
最新のドキュメントだとどうしても英語で書かれてるのしかないから仕方なく勉強してるだけやぞ

 

19: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:06:28.98 ID:SlX30BvM6
読むだけならプログラマーちゃうくてもだいたいできるしな

 

20: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:07:03.13 ID:nVg5C2una
ゴミみたいなUIしか作れんくせに偉そうにすんな

 

21: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:07:09.63 ID:hd/BLZ7Jd
書くのと話すのができないと英語出来るとは言わないのでは

 

22: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:07:16.56 ID:Yv9kSphz0
論理的思考できないやつらが作ってるからバグだらけなんやぞ

 

24: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:07:48.06 ID:2/D3cS3r0
>>22
これメンス

 

23: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:07:37.12 ID:HF8rDDQD0
いまや言語とハードが進化しすぎてよっぽどシビアな物じゃないと職人技とか要らねえからな

 

25: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:08:03.27 ID:GHnuqzYm0
英語が読めるという幻想

 

26: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:08:50.73 ID:3MgLaDtA0
英語と論理的思考が出来るなら仕事変えてるよね

 

27: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:08:51.36 ID:x6ATy2Do0
論理的思考が出来るなら現状を変えようとは思わんのか?

 

28: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:09:38.58 ID:0Kf7nfxO0
まあ読むだけやしそんな敷居は高くない
ググるのも英語にしないと日本語は糞アフィばっか出てくるからね

 

29: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:09:53.73 ID:hd/BLZ7Jd
ほんならね、アメリカ行けよっていう
プログラマーの収入向こうのが高いんだろ?英語もプログラムも出来るのになんでいかないんだ?

 

31: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:11:23.42 ID:B+bZvIn50
>>29
確かに
何でわざわざ日本のit業界はブラック!とかグチグチ言いながら日本企業にしがみ付いてるんやろうね

 

35: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:12:44.53 ID:wYIjr6o+d
>>29
き、郷土愛

 

32: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:11:53.49 ID:dDFz3EMB0
日本人の言う英語できるほど当てにならないものもないww

 

34: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:12:29.67 ID:R5X1LD970
いうほど低賃金ではないしデスマーチ()なんてPGに起こることではないぞ
営業系SEとは違う

 

36: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:14:34.01 ID:chGrOLBga
体力勝負なのは間違いないで

 

37: 風吹けば名無し 2018/09/23(日) 16:17:07.46 ID:FEOkSVE00
これSIerとWeb系で雲泥の差やろ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537686097/

管理人からひと言

論理的思考ならデスマーチに参戦はしない

 

関連記事

  1. 【経済】サマータイム「大事故起きかねない」 IT研究者ら反発

  2. 【悲報】正社員さん、2020年以降年収が減る見込み

  3. いま会社員で副職してるが、それで稼げてないのにフリーランスになるのは危険か?

  4. カテゴリ_働き方

    プログラマーとネットワークエンジニアってどちらがオススメ?

  5. 【東京/当面無料】ヤフーが運営する無料コワーキングスペース「LODGE」の魅力 東京ガーデンテラス …

  6. フリーターの確定申告

  7. 【悲報】ITエンジニア、未だに人手不足 採用担当「若い経験者が全然居ない…オッサンか未経験ばかり」

  8. ワイITエンジニア、動作確認テストがつらい

  9. 大手SIer入るのとWeb系ベンチャー企業ならどっち

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP