• AI

岸田首相、生成AIで「科学技術の大衆化」を

1: おっさん友の会 ★ 2023/10/02(月) 10:21:16.27 ID:5Qc3bHJ/9

令和5年10月1日、岸田総理は、京都市内で行われたSTSフォーラム(科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム)第20回年次総会に出席しました。

総理は、開会式の挨拶で次のように述べました。

「本日は、お招きいただきありがとうございます。2004年に尾身幸次元財務大臣が創設されたSTSフォーラムは、今年で20年目を迎えると伺いました。
小宮山理事長を始め、御出席の皆様とともに、記念すべき節目の年を迎えられることを大変嬉しく思います。

20年という月日の間に、社会や我々の生活様式は科学技術により大きく進歩してきました。
引き続き、科学技術の大衆化、つまり、誰もが科学技術の恩恵を受けることができる社会が広がっていくことを期待しています。

例えば、生成AI(人工知能)は、産業、医療、教育などの社会全体に革命的な進歩をもたらす可能性があると言われています。
私自身、これまで生成AIの開発企業や若手研究者と対話したり、東京大学でのシンポジウムへ参加するとともに、夏休みを利用して生成AIの演習を受講しました。演習では
日本のAI研究の第一人者である東京大学・松尾豊教授から、大規模言語モデルの開発方法について、自ら手を動かしてプログラミングを実践的に学びました。こうした実体験を通じ
私は、改めて生成AIのポテンシャルを感じるとともに、生成AIが次の時代の科学技術の大衆化をもたらし、更に便利な世の中が実現することを期待しています。

続きは首相官邸 2023/10/01
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202310/01sts.html

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 10:21:51.40 ID:gA5HNqv/0
何もわかってねぇ

 

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 10:23:54.82 ID:/hRqpo990
でも作文の宿題にAI使うのは禁止です。

 

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 10:38:52.90 ID:yty7wpxq0
国会議員のAI化
公務員のAI化

 

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 10:39:25.80 ID:abXAdMsh0
まだ紙にハンコの時代だからAIなんて夢のまた夢よ

 

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 10:40:09.66 ID:yty7wpxq0
AI「記憶にございません」

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 10:47:42.80 ID:eoYA1eEY0
中身が無い

 

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 11:00:54.29 ID:8eUVFMaQ0
◯◯をAIで
という人ほどAIを理解してない気がする
AIって万能ツールじゃねーぞ?

 

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 13:15:43.40 ID:Ydsbg7ko0
補助金政策のせいで、技術力のある会社のほうが淘汰されるいつものパターン

 

135: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 18:02:28.55 ID:q+JvfJi10
IT後進国が何言うてん
AIってわかってるん?

 

196: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:31:35.40 ID:XXnBIRT20
今度は技術をばらまくつもり?

 

202: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/02(月) 22:50:00.57 ID:SPjdYeIB0
生成AIで科学技術の大衆化?意味が良く解らん。
生成AIという科学技術を大衆化、って言いたいのか?

 

207: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 01:19:49.59 ID:ygp146qj0
科学技術はまだ大衆が使っていなかったんだな

 

213: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 01:47:31.42 ID:tR+r0kAq0
AIにすると使いこなせない国会議員がいるからできるわけありません

 

226: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 07:17:57.55 ID:y8rTkaUJ0
増税の上、職まで盗ってくのけぇー!

 

管理人からひと言

希望的観測ですね

引用元

岸田首相、生成AIで「科学技術の大衆化」を [おっさん友の会★] (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 「AI使うから報酬安く」フリーライターに突然の要求、違法の恐れも

  2. カテゴリ_AI

    出版社向けに漫画をAI自動着色するサービス開発。「その者青き衣を纒い」⇇赤い服着てそう

  3. 【AI】OpenAI、「GPT-4ターボ」発表 長文処理や画像認識

  4. 【慈善】マイクロソフト、アマゾン、グーグルのIT3社、世界の飢饉対策に協力へ

  5. 【AI】韓国ネイバーが生成AI開発 検索シェア低下に危機感

  6. 【AI】市議会が全会一致で承認した決議案が実はChatGPTによって書かれたものだったことが明らかに…

  7. 人工知能「SIVA」、競馬で馬単を的中させまくり競馬が崩壊

  8. 【AI】ロシアや中国のサイバー攻撃集団、ChatGPT利用 米調査

  9. 【IT】プロジェクトマネジメント業務の80%は、2030年までにAIが肩代わりしてくれる。米ガートナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security
  2. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP