【コロナ】テレワーク導入企業51% コロナ影響、初の5割超に

1: ムヒタ ★ 2022/05/27(金) 12:04:40.78 ID:CAP_USER

総務省が27日発表した通信利用動向調査によると、2021年9月時点で51.9%の企業がテレワークを導入していた。前年から4.4ポイント上昇し、導入率について調査を始めた1999年以来、初めて5割を超えた。新型コロナウイルス対策として浸透してきた。導入予定も含めた割合は57.4%と、前年より0.8ポイント低下しており、頭打ち感もある。

従業員100人以上の約2400社から有効な回答を得た。コロナの感染拡大に伴い、20年調査では導入した企業が19年より27.3ポイント上昇し、47.5%となっていた。

業種別では情報通信業が前年比5ポイント上昇の97.7%、金融・保険業が同14.8ポイント上昇の82.4%に上った。一方、運輸・郵便業は同2.8ポイント低下の27.6%となり、調査した全業種のなかで唯一前年より導入率が下がった。

27日記者会見した金子恭之総務相は「感染症対策だけではなく働き方改革や地方の活性化の観点からも、引き続きテレワークの定着を図っていく必要がある」と述べた。政府が掲げた20年までに12年度(11.5%)比3倍の目標は達成したが「新たな政府目標を検討していきたい」との考えを示した。
2022年5月27日 11:59
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271UE0X20C22A5000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2022/05/27(金) 14:09:09.92 ID:ul8kM3xi
でも今は制度があるだけで出社が主体

 

3: 名刺は切らしておりまして 2022/05/27(金) 14:18:45.07 ID:p9p5TzVO
自分はドアトゥドア20分だからまだいいけど、往復3時間の人が出社させられてるのマジかわいそう。

 

4: 名刺は切らしておりまして 2022/05/27(金) 14:27:23.44 ID:3gct80LI
一部の部署で月に一回テレワークさせるだけで「テレワーク導入しました!」って言ってるだけだろ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2022/05/27(金) 14:33:19.04 ID:r1jqdli4
遅っ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2022/05/27(金) 14:49:51.86 ID:1Rq+4zSO
テレワークしない企業は会社名や経営者、管理職だけでなくその家族もコロナを撒き散らすテロリストとしてネットで晒されてるからな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2022/05/27(金) 15:34:02.28 ID:bjPjMMJp
>>1
>従業員100人以上

 

10: 名刺は切らしておりまして 2022/05/28(土) 07:20:01.13 ID:ydGCnkRG
導入して、ほぼ廃止になった。
うちの会社w

 

13: 名刺は切らしておりまして 2022/05/29(日) 17:39:29.61 ID:zYaxamfP
>>1
2021年9月なんていう遅すぎるデータをどや顔で公開されてもな
今やテレワーク廃止企業だらけよ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2022/05/29(日) 17:40:41.24 ID:zYaxamfP
テレワーク導入していてもプロパーのみで派遣は不可としているようなところもあるよな

 

15: 名刺は切らしておりまして 2022/05/31(火) 09:45:11.92 ID:XbZIEL9g
ITはオフィスも減らしたりして基本テレワークって感じだな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2022/05/31(火) 09:56:54.95 ID:JFET2JsQ
テレワークをやめる会社続出!
の記事は嘘でした

 

17: 名刺は切らしておりまして 2022/05/31(火) 13:20:14.85 ID:D569L0QL

>従業員100人以上の約2400社

統計として価値のない数値だな

 

18: 名刺は切らしておりまして 2022/06/01(水) 09:02:23.12 ID:8c7WPSYx
出社したくない病の人らは大変だな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2022/06/01(水) 12:10:51.35 ID:PO9HFBOm
>>18
マジレスすると関西住みなんで丸の内にある自社オフィスに出社しろと気軽に言われても困る

 

20: 名刺は切らしておりまして 2022/06/21(火) 08:55:49.81 ID:DfbyoYNB
テレワーク組だが仕事サボり放題でやりたいことできるし、残業もするから金になる
昼飯も嫁が作って電車通勤もなしで楽ちん。
人と直接会って話さないからか、会議や電話で高圧的な態度になってしまうがそんなもん知ったこっちゃない。俺は悪くない。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2022/06/21(火) 09:12:56.54 ID:Ju5M6ojt
やると父親が「どんな仕事?」って覗いてくるし、同じ空間でやってると仕事とプライベートの区別がつかなくて休んでる感ないし。テレワークやれって言われたら、ビジホかカラオケボックスにつめるわ。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2022/06/21(火) 09:23:28.12 ID:DfbyoYNB
>>21
まあテレワークなんて誰かしら犠牲になる仕組みだよな。
君みたいなパターンなら自分自身が。俺なら嫁がストレス感じまくってるのを感じる。
基本電車移動がなくなるくらいで、後は日本の住宅環境での仕事では良いことひとつもない。
会社側がいろんな経費削減になるってだけ。
だから俺はさぼりながら残業するのさ。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2022/06/21(火) 18:34:30.08 ID:mjFrxhz8
さっさと本社無くせよ。
人切るより場所切るのが1番効率ええわ

管理人からひと言

数年後にはなくなってると予想

引用元

【コロナ】テレワーク導入企業51% コロナ影響、初の5割超に [ムヒタ★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 謝罪メールに絵文字、何から何までチャットで質問。俺はGoogle検索か?タイパ重視の新人コミュニケー…

  2. 【雇用】サカイ引越センター「基本給5万円、固定給の割合増やして」労働組合が訴え

  3. 【コロナ】中小企業の6割超「人手不足」と回答 経済活動再開に伴って

  4. 正社員の人手不足5割超 エンジニア不足が深刻化

  5. 【衝撃】ITエンジニアの平均年収、高騰しすぎてとんでもないことになってしまうwwwwwwwwwwww…

  6. 【IT】女性が変えるIT後進国 技術者比率、欧米並み2割に

  7. テレワーク実施15.5%、コロナ禍後で最低 オフィス回帰浮き彫り

  8. 【企業】テレワークより出勤している人のほうがストレスを感じている–エン派遣調べ

  9. 【航空】ビジネスクラス往復約300万円の出張厳しい、エコノミーに切り替えも

コメント

    • 匿名
    • 2022年 7月 17日 10:06am

    弊社は支社のオフィスを一部閉鎖してテレワークに移行した
    2年以上続いてて終了予定もない

    監視はされてないけど生産性を管理されてるからあんまりサボれないけど音楽聴きながらとかできるし人間関係でトラブルないから楽

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_hardware

おすすめ記事

新着記事

  1. NEC、既存の海底ケーブルで800Gbpsの高速通信を達成。1テラのファイルも1…
  2. 「払い戻しは○○ペイで行います」に要注意 ネットショッピングに新手の詐欺
  3. スシロー、回転レーンをデジタル化 その名も「デジロー」
  4. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  5. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP