エンジニア辞めようかなって思う

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:04:47.441 ID:NwJnxS6nM0505

会社の開発レベルが低くて新しく得る知見が殆ど無い
人間のレベルも低くて刺激になるような事がない

職場によるのかな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:06:24.956 ID:VG/GQw5e00505
一部上場企業はいいぞ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:07:23.388 ID:wZ9EFg+3M0505
モータニアになろう

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:07:46.463 ID:0ccpnveE00505
お前の技術力も足りていない定期

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:09:17.318 ID:NwJnxS6nM0505

>>3
こっちも1部上場だよ

>>4
モーリタニア?

>>5
足りてないって分かってるから技術力をあげたいんだよ
周りの環境がないとあんまり成長できない

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:08:03.725 ID:VIRoSvw000505
むしろ温くて良くね

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:10:36.564 ID:NwJnxS6nM0505
>>6
そのままだと腐ってくる気がしてならん
市場価値的に無能になりたくない

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:16:19.462 ID:0aj1u/ZJa0505
>>10
有能になったところで日本にはもう機械屋がマトモに稼げる仕事ねえけどな…

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:18:31.316 ID:NwJnxS6nM0505
>>13
電気屋(重電)とかはどう?
弱電もできなくはないと思うけど

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:20:31.450 ID:0aj1u/ZJa0505
>>17
そっちは専門外だから知らんが
スキルアップ優先で若いなら早いとこ日本から出た方が面白いとは思うぞ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:25:04.834 ID:NwJnxS6nM0505

>>19
世界でそこしかしてないような事してたらいいと思うけどな

>>21
そうだよなあ、それしかないかな
コロナが早く収まって欲しい

>>23
新卒一括採用ってそういう事なんだろう

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:26:18.913 ID:p7Z3mwBQ00505
>>25
繊維なんてオンリーワンが無いと中国とか東南アジアの大量生産にすぐ負ける

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:28:27.588 ID:NwJnxS6nM0505
>>27
繊維って強化繊維プラスチックとか炭素繊維とかじゃなくて衣服の方?
それだったら俺は選ばないかな

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:30:16.042 ID:p7Z3mwBQ00505
>>29
全部
その他にも色々

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:32:30.020 ID:NwJnxS6nM0505
>>30
職場ガチャでハズレ引く可能性はなるべく下げた方がいい

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:38:48.973 ID:p7Z3mwBQ00505
>>31
生産技術やろうかと思ってる

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:42:08.485 ID:NwJnxS6nM0505

>>35
生技ならどこも似たり寄ったりかもしれん

繊維系は残業少なめだからいいかもね

俺が生技行くとしたらとりあえずファナック受けてみるかな

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:43:47.021 ID:p7Z3mwBQ00505
>>41
残業はここ数年0って研究開発の人は言ってたけど、工場勤務は恐らく残業休日出勤あると思ってる

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:45:40.245 ID:NwJnxS6nM0505
>>42
生技はどこも休日出勤はつきものだよ
友達が生技で休日出勤月3くらいでしてる
装置止まってるのが休日ぐらいだろうし

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:10:19.891 ID:r5HbmUqJ00505
エンジニアは元ニートと営業したくない文系と就活できないコミュ障理系が9割りを占めてると言われてるからね
日本でまともなエンジニアを探す方が難しいから違う業界に転職した方がいい

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:10:25.890 ID:HSlGOQuvd0505
なんのエンジニア?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:11:41.402 ID:NwJnxS6nM0505

>>8
近年の採用で文系なんて1人もいないはず

>>9
製品開発、機械

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:15:40.556 ID:HSlGOQuvd0505
東証一部上場のメーカーなら給料良いでしょ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:16:32.645 ID:NwJnxS6nM0505
>>12
新卒2年目なんてどこも給料変わらんよ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:18:12.556 ID:HSlGOQuvd0505
>>14
耐えろ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:17:11.824 ID:IWEQpv3Ra0505
学歴は?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:19:10.312 ID:NwJnxS6nM0505
>>15
大学院

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:20:18.444 ID:NwJnxS6nM0505
院でて年収320万スタートとか、学歴を蔑ろにされてる気分なんだよな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:20:55.933 ID:HSlGOQuvd0505
>>20
そりゃあ仕事できるかどうかと学歴は関係無いからでしょ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:24:38.169 ID:Soct/qBF00505
一部上場って自社開発してんのかって思ったらソフトじゃなくてハードの方か

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:25:59.740 ID:NwJnxS6nM0505
>>24
エンジニア=情報系
っていう今の風潮嫌い

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:26:36.948 ID:p7Z3mwBQ00505
>>26
わかる

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:40:07.848 ID:Soct/qBF00505
>>26
なぜ製造現場のおじさんたちは「技術者」って自称したがるから仕方ない

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:44:32.946 ID:NwJnxS6nM0505

>>36
そうそう
なんか技術者って謎の拘り持ってるよね
大した技術力持ってないのにさ
電気主任技術者くらい持ってたりすんのかな

>>38
やっぱり環境って大事よ
1日8時間は居るんだから

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:41:22.820 ID:spAnALzGd0505
>>26
ソフトウェアやインフラわからん奴多すぎんねん
そこらがわかると情報屋扱いされるくらい日本が低レベルすぎるのが悪いわ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:33:42.617 ID:Kj9fDBLG00505
うちに来いよ、今が旬のパワコン開発やろうぜ。

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:34:54.862 ID:hepoasn200505
なんさい?

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:37:42.097 ID:NwJnxS6nM0505

>>32
パワコン需要って太陽光需要以外にあるの?

>>33
26ちゃい

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:45:51.921 ID:BGqTFkti00505
○○やれば給料が上がるってのがないしね
日本においては
エンジニア=奴隷で合ってると思う

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:47:48.819 ID:NwJnxS6nM0505
>>46
海外行きたいな
中国とかのスピード感ある市場とかが羨ましい

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:50:38.031 ID:spAnALzGd0505

>>47
一から物作りたいとかそういう願望に近いんだと思うけど
だったらスタートアップ行くべきだよ

それとでかいとこなら社内教育とか社内活動出てればやりたい事に近い環境に異動するチャンスは必ずある
自分から行動しないのに文句ばっかり言っても環境は変わらないよ
そうして使えないおじさんにいつの間にかお前もなってるんだよ

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:53:15.232 ID:NwJnxS6nM0505

>>51
うちの会社資格取ってもお金出ない
なぜなら有資格者は別で採用しているから
新卒者とは採用方式が違う

>>52
いやああああ、使えないおじさんになりたくない!

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:59:17.203 ID:spAnALzGd0505

>>56
俺が言いたいのは1年目から新規開発やらしてくれる大企業なんて無いってことな

スタートアップの何も無い環境で自分がモノ作れるならスタートアップ行った方がいいって意味であってお前レベルでスタートアップに本当に行くのはお勧めしない

大企業で学べることもある
こんなところで燻ってないでやめる覚悟でアクション起こせよ

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 15:00:41.234 ID:NwJnxS6nM0505
>>63
異動してくれって言ったけどスルーされたよ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 15:03:22.180 ID:spAnALzGd0505

>>66
馬鹿そんなの意味ないに決まってるだろ
人足りないから入れられてんだからお前ほんと馬鹿なんだな

やるなら人事に
やりたい事とマッチしてない異動できないなら辞める
ぐらい言わないと意味ない

でもこれやるくらいなら社内研修の講師とかやったり社内有志の新規事業会議とかに出て引き抜いて貰う方をお勧めする

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:47:51.713 ID:NAJjERepM0505
情報系でない大学院でも理系大学院扱いしてくれる?

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:49:07.795 ID:BfLgFUExa0505
いつから情報系の馬鹿をエンジニアって言うようになったんだろうな

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:51:00.518 ID:NwJnxS6nM0505

>>48
日本の新卒市場においては数学と物理ができるかどうかが分かれ目

>>50
システムエンジニアっていう言葉が出てきた頃じゃない?

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:50:14.341 ID:QJQQzjbO00505
開発が安定して勉強することがないならスペシャリスト系の資格の勉強して取ればいいんじゃないの?
会社は試験3万とかしても補助金出してくれること多いし資格あるとサポート窓口で使えたりするでしょ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:51:32.587 ID:LrBzzIRT00505
独立しろ

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:54:02.486 ID:NwJnxS6nM0505
>>54
実は電験二種取って独立も視野に入れてる
だけど開発は趣味レベルでしかできなくなる

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:57:32.633 ID:QJQQzjbO00505
免許みたいにひっかけ問題あったりめんどくさいけどそういう認められた資格を
ちゃんと勉強して取るという姿勢が評価されやすい

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 14:59:08.420 ID:NwJnxS6nM0505
>>61
資格はそういう所の評価だよね
大学出てから勉強せず遊びほうけてる奴らの頭とか酷いもの

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/05(水) 15:00:02.407 ID:BfLgFUExa0505
情報系はアスペしかいないって聞くけどマジなんだな

管理人からひと言

僕も毎日辞めたいと思ってる

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1620191087/

関連記事

  1. 【朗報】ITエンジニアの求人、減らない

  2. 駆け出しWeb制作業者の質問スレ

  3. 【社会】独立・起業に関心を持つ理由は「定年後の収入不安」–ビジネスパーソンの意識調査

  4. カテゴリ_プログラム

    [フリーランス]エンジニアが各地の案件情報を共有するスレ

  5. フリーランスでプログラマーやってる勝ち組だけど、質問あるか?

  6. ITパスポート取る前と後のワイの勤務時間と年収

  7. 正社員と派遣の格差解消って本当に実現するの?

  8. ワイ客先常駐SE、転職したくて泣く

  9. 【研修】 SE(システムエンジニア)内定者集まれー 【IT】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 履歴書ってExcelで作ってもいいの?
  2. 面接官「excelとworldは使えますか?」←これ返答難しいよな
  3. 【速報】自分を「若い」と勘違いしているオジサンが急増中。あなたは大丈夫?
  4. ITの派遣って未経験からでもなれるかな?
  5. ランサムウェア対策って何すればいいの?

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP