DBの分散について ~ロードバランサー編~

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:11:23.855 ID:NSoTG5TJ0
WEBサーバーの先にあるRDBを負荷分散して冗長化したいです
そこでロードバランサーというものを知りました

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:12:40.946 ID:NSoTG5TJ0

ロードバランサーは接続先のサーバーを切り替えて負荷分散を実現します

そこで疑問です!!!!!!!!!!!!!!
サーバー切り替えちゃったら入ってるデータ変わっちゃわないの?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:13:36.139 ID:NSoTG5TJ0
Aサーバーに入力したデータは
Bサーバーにも書き込まれる??

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:14:17.032 ID:NSoTG5TJ0
なんでロードバランサーが接続先を切り替えたのに
同じデータが入ってるの?おしえてください

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:14:26.515 ID:Pfu1Q4/40
そのセッション中に切り替える訳ないだろ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:15:21.945 ID:NSoTG5TJ0
>>5
もちろんセッション後でもだよ
なんでAのRDBに登録した情報が
BのRDBにも入ってるの?

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:16:32.320 ID:NSoTG5TJ0
たとえばPostgreSQLだったらどういう流れで
同じデータが登録されるんでしょうか

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:22:04.862 ID:NSoTG5TJ0

これでなんでA・Bが同じデータ書き込まれてるの?
no title

俺の知らない技術があります
おしえてください

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:23:44.199 ID:NSoTG5TJ0
ロードバランサーにはバーチャルIPが振ってあり
A・Bに交互に分散するんです

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:25:21.470 ID:NSoTG5TJ0
例えばAが障害で潰れた時、Bに切り替わります
なぜAに書き込んだデータがBにも入ってるんですか?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:25:25.973 ID:uQTcMTKS0
ヒント NFS

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:28:21.995 ID:NSoTG5TJ0
>>17
え、なにこれ
シンボリックリンクみたいなイメージで
AのデータをあたかもBにもあるかのような設定ができる技術???

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:27:15.969 ID:DjEVQA7G0
レプリケーション

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:30:13.708 ID:NSoTG5TJ0
>>18
え、なにこれ
Aに書き込まれたデータが
同時にまたは後にBにも書き込まれる技術???

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:32:40.515 ID:NSoTG5TJ0

NFSだと片方潰れたら参照できなくなるから
レプリケーションされてればAとB同じ情報になる??

でもそれだとAに書き込んだら結局Bにも書き込まれるから
分散にならない??

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:34:04.029 ID:NSoTG5TJ0
あ、負荷分散ってDBの読み書き速度じゃなくて
ネットワーク回線の分散がメインなのかなあ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:41:54.052 ID:t6f2Sc1z0
>>22
どっちも

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:45:27.559 ID:NSoTG5TJ0
>>27
どっちも!?
RDBってどうやって分散するの?
そもそもマスターとスレーブ交互に切り替えってするもん?

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:36:11.751 ID:NSoTG5TJ0
ムズすぎだろ・・・
クラウドでハード意識しなくてもいいって言っても
全部理解してないと運用なんてできないじゃんよ・・・

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:36:55.437 ID:2h+EmWc4H
マスタースレーブ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:39:08.335 ID:Hw2eBQlPr
DBサーバは2台あってもディスクは共有で同じとこ見てるから
ディスクはマスタースレーブでレプリケーションされてる

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:43:39.055 ID:NSoTG5TJ0

>>25
>>26
ロードバランサーの使い方がそもそも間違ってたか

DBはマスターとスレーブでレプリケーション構成作って
普段はマスターにしか接続しないってのが普通?
で、障害起きたとかの時だけスレーブにスイッチ??

であってる?

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:45:54.316 ID:2h+EmWc4H
>>29
readはバランシングできる
ってかそこらも含めてクラウドサービス使えよ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:52:23.801 ID:NSoTG5TJ0

>>31
>>32
なんか見えてきたわ
書き込みはマスターだけ
複数台のスレーブはReadでバランシング
これが基本の分散か

クラウド使うよでもpgpool?ってやつとかは自分で入れないといけないんでしょ?

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:54:22.038 ID:2h+EmWc4H
>>37
何で自分でdb構築してるのよw
マネージドサービス使いなさい

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/27(木) 00:01:00.249 ID:NVIRXrzV0

>>39
あいつら保証しないもん
ミスったら損失はお前らが補填しろって言っても無理っていうもん
そんなの預けられない
守らなキャいけない人沢山いるんだ

>>40
DBはWEBアプリから接続するよ?え?

>>41
今それで動いてるもん・・・RDSで
お金は無限

>>42
WEBアプリのサーバーはそうなってる
DBはロードバランサー使うもんじゃないらしい
むずい

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:39:40.521 ID:8xl44Ye50

ロードバランサーはDBサーバーへの接続を振り分ける為には使わんだろ
全く同じ内容が入ってるサーバー(例えばマスターデータとか、APIサーバーとか)への接続先を振り分けるなら分かる

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:43:37.548 ID:DjEVQA7G0
DBはミドルウェアだから理解しないといけないのは当然

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:46:28.140 ID:DjEVQA7G0

書き込みはマスターにしかしちゃダメなので書き込みはマスターで読み込みはスレーブにするのが普通の負荷分散

マスターが落ちたら設定書き換えてどれかのスレーブをマスターに昇格させる

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:48:33.821 ID:t6f2Sc1z0
俺氏、上司のスレーブ負荷分散されず
過負荷によりダウンするもなおアクセス過多

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:50:04.662 ID:2h+EmWc4H
>>33
おまえ上司のスレーブなのか…

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:52:12.142 ID:t6f2Sc1z0
>>34
オレ様が絶対な上司だから
ちなみに同僚やDB

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:51:20.522 ID:8xl44Ye50
普通、そんな頻繁に更新されるDBを台数増やして冗長化しようとは思わない
もう一つのDBにレプリケーションするのは、あくまでメインのDBがお亡くなりになった時にバックアップとして使用するか、開発側がread限定で調査に使うため

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:53:24.970 ID:NSoTG5TJ0
>>35
毎日世界から4億件のデータが飛んでくるんです・・・

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:54:58.082 ID:DjEVQA7G0

コネクションプーリングはDBを利用する側のアプリケーションが接続使いまわすためのやつだからそりゃそうだろ

別になくたって動くけど毎回DB接続からやることになって遅いだけ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:55:00.520 ID:i79UVYhb0
予算次第だけど毎日4億行増えるでーたをRDBに素直に入れるのはアホ

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/26(水) 23:55:45.500 ID:yy1obuYY0
ロードバランサに突っ込んだら負けなのか?

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/27(木) 00:05:15.676 ID:H718ZzEk0
金が無限にあるならベンダーに設計させればいいよ
自分らでこねくり回す必要ないじゃん

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/27(木) 00:07:04.483 ID:NVIRXrzV0
>>45
依頼かけるにも有識者が必要じゃん
それにお金はデータが集まったら貰えるもので最初から無限ってわけじゃないです・・・

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/27(木) 00:18:01.989 ID:H718ZzEk0
>>46
そんなら現時点での予算を言えし
というか1日分の4億行だけ入れたテーブル作ってみたか?

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/27(木) 00:07:43.643 ID:etjrjM750
金無限ならoracleにぶん投げるのが正解じゃん?

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537971083/

管理人からひと言

分散DBってどれくらい導入されとるんだろうなぁ

 

関連記事

  1. DB業界に激震、MicrosoftがMariaDBに参加

  2. 【IT】Oracle DBの「非公開バグ」が表面化、大阪市基幹システム障害の真相

  3. 【IT】MySQL代替系MariaDBがビッグデータ分析スタートアップMammothDBを買収してB…

  4. データベースというかACCESSを1から学びたいんだが、オススメの本おしえて!

  5. 日本政府、「純国産PostgreSQL互換データベース」を開発すべくNECに25億円投入

  6. Amazonプライムデーのサーバーダウン原因は「データベースをOracleからPostgreSQLに…

  7. oracle11gでora-00600の発生するパターン見付けたんだけど興味ある人おる?

  8. 【IT】ユーザー企業のOracle技術者が足りない、高まる技術的負債のリスク

  9. 【IT】データベース ・オブ・ザ・イヤー2018はPostgreSQL

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP