IDC Japanは7月23日、国内ネットワーク機器市場について2017年のベンダーシェアを発表した。これによると、シスコシステムズが全体の半数近い46.6%のシェアを獲得し、圧倒的な市場のリーダーであることが分かった。なお、同市場はイーサネットスイッチ、ルータ、企業向け無線LAN機器から構成される。
https://japan.zdnet.com/storage/2018/07/23/e17caf20fd176922acd871251a3f7b29/20180723_1.gif
調査ではさらに注目すべき点として、シスコシステムズが各製品セグメントにおいてもそれぞれ50%前後のシェアを獲得していることを挙げている。
企業向けルータ市場におけるヤマハや企業向けのイーサネットスイッチ市場におけるアライドテレシスのように、領域ごとに強みを持つベンダーは存在している。しかし、総合力でシスコシステムズが大きく引き離している。これに対して2位以下は、シェアポイント4~5%のわずか1ポイントの間に、ベンダー7社がひしめき合う混戦状態にある。
製品分野別に見ると、2017年に成長した市場の一つであるイーサネットスイッチ市場では、首位のシスコシステムズ以外にもアリスタネットワークスやジュニパーネットワークスがシェアを伸ばした。
国内企業向けルータ市場では、その中で最も規模が大きいSOHOルータ市場で、ヤマハとNECが売上を大きく伸ばしシェアも増加した。ヤマハは、同市場におけるシェアが50%に迫り、2013年以降で最高のシェアを記録した。
企業向け無線LAN機器市場も2017年は大きな成長を達成した。市場の成長は、ほとんどの上位ベンダーに恩恵をもたらし軒並み2桁成長を実現した。
IDC Japanは、圧倒的首位のシスコシステムズとの混戦から抜け出すためには、成長性の高い無線LAN機器市場が重要であると指摘。無線が優位になる「ワイヤレスファースト」時代に即した製品ラインアップを強化すべきだとしている。
2018年07月23日 18時13分
https://japan.zdnet.com/article/35122864/
でも株価ボロボロだろ
大塩佳織の件ふくめてフィリピン人のことでな
中小規模ならヤマハで十分
amazonのAWSが今の企業向けLANスイッチの価格を7-80%下げた
製品出すとかぶち上げてたな
>>3
ヤマハも十分高い。
中小などバッファローがお似合い。何ならブラネッツで良い。
いったいなんの企業なんだ…
シスコのは小文字じゃなくIOSだ
あれもめてないよな
appleが金払ってる
富士通ルーターなんてあんの?フェニックス?
俺の事だけど
え?って思ったけど国内限定か、むしろこの程度で済んでる事に驚き
ずーっとciscoじゃん何も驚くことない
>>19
これ、導入事例がー、実績がー
で面倒だからciscoでいいじゃんで終わり
最低限、各国でリスクが報告されている中国産はやめよう
BGPだけciscoつかっとけ
おまけに資格もすぐ期限切れる
受験料高い
マジ。
長年使っているが本当に素晴らしい。
シスコは本当は使いたくねえ
むしろ安全です。
ヤマハルーターで、「この行を書き換えればいいのか?えい!」ってやって
業務を停止させた失敗数知れず。
>>43
そうか?シスコのルーターかってIOSもいじったけど
空き領域にウイルスでも居るだけなんじゃ
「お前ネットワーク詳しいよな。ルータ買ったんだけど設定教えてくれ」に対して
「そんな安物使った事ないから知らね」で切り抜けてる
引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1532358093/
管理人からひと言
さすが世界のCiscoさん
![]() Cisco Catalyst 3750 WS-C3750G-12S-E V14 C3750-IPSERVICESK9-M Ver.12.2(55)SE9 12ポートSFP 設定初期化済 【中古】【20180523】 |
この記事へのコメントはありません。