1: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:11:45.53 ID:OEHrWqI80
まじで仕事やめたいんやが
2: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:12:05.08 ID:OEHrWqI80
文筆系で考えてる
 
3: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:12:40.57 ID:SEPDc1Ng0
無理
 
4: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:13:09.09 ID:OEHrWqI80
>>3
 まじで?
 
5: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:13:56.89 ID:STCm+IaKp
文筆系の仕事してたの?
 
6: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:14:40.91 ID:OEHrWqI80
>>5
 してないけど得意なんや
 
7: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:15:11.43 ID:2nYBgOa10
文筆系って例えば何するの?
 
9: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:15:38.63 ID:OEHrWqI80
>>7
 ライターとか翻訳やな
 英語得意やしいけるやろ
 
13: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:16:40.95 ID:G2cOIXPB0
>>9
 英語で海外記事に寄稿してる?
 
22: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:18:13.54 ID:OEHrWqI80
>>13
 してないぞ…
 
27: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:18:44.58 ID:G2cOIXPB0
>>22
 死ねぞ・・・
 
48: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:23:38.55 ID:DVjLNgxZ0
>>9
 ロシア語の翻訳の仕事やってたけどギリ500行ったよ
 
54: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:24:10.05 ID:OEHrWqI80
>>48
 すげえな
 どんな分野の翻訳やってたの
 
62: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:25:45.68 ID:DVjLNgxZ0
>>54
 料理レシピの解説と向こうの楽器とか道具の説明やで
 たまーに普通の本の翻訳と映画に日本語字幕つけるとかもやった
 
64: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:26:07.02 ID:OEHrWqI80
>>62
 そんなんで5百いくのか…
 
73: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:27:22.67 ID:DVjLNgxZ0
>>64
 第2言語に選ぶやつ少ないからやろな
 
76: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:27:52.58 ID:OEHrWqI80
>>73
 逆に英語は競争激しくて稼ぐのむずそうやな
 
63: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:26:01.47 ID:U3Ov4986M
>>9
 翻訳経験のない奴の翻訳なんてお断りやぞ
 
68: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:26:21.03 ID:OEHrWqI80
>>63
 社内で翻訳業務やってたから行けるやろ
 
105: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:35:16.30 ID:U3Ov4986M
>>68
 まあトライアルがんばってな
 
110: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:36:32.87 ID:OEHrWqI80
>>105
 トライアル用の勉強もせなあかんな
 てか翻訳って分野大事やと思うんだが特に専門性のない俺でもなれんのか?
 
10: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:16:00.49 ID:OgG9c1fy0
まぁ無理やろ
 
11: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:16:20.03 ID:OEHrWqI80
 
16: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:17:13.46 ID:SFHba1E30
ワイそこそこ詳しいけど賞とかとった作家とかジャーナリストでやっと1000万くらいらしいな
 
19: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:17:53.47 ID:OEHrWqI80
>>16
 そこまで登り詰めれば一本超えるんやろ
 夢あるやん
 
25: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:18:34.03 ID:SFHba1E30
>>19
 なお雑誌の平でも1500万円行ける模様
 
31: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:19:26.75 ID:OEHrWqI80
>>25
 出版社社員ってことか?
 アイツらそんな高級とりなんか
 
37: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:20:39.75 ID:SFHba1E30
>>31
 せやで
 メディア系はどこでも平社員でもすごい儲かる
 フリーランスは相当頑張らんと無理
 
40: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:21:17.64 ID:OEHrWqI80
>>37
 まあその分激務やろうけどな
 出版不況なのにそんな出して大丈夫なのか心配になるな
 
24: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:18:25.16 ID:qhijLMCA0
営業嫌でやめる奴にフリーランスは無理やで
 
28: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:18:52.05 ID:OEHrWqI80
>>24
 営業じゃないけど会社づとめが嫌になったんや
 
34: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:19:58.75 ID:OEHrWqI80
来年の夏までには仕事やめたい
 
38: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:20:41.68 ID:OEHrWqI80
しゃあねえ…小説書いて一発逆転狙うしかねえのか
 
43: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:22:04.90 ID:SFHba1E30
>>38
 知名度がなきゃ無理やろ
 わいの知り合いのフリーランスライターはウェブメディアに集中的に寄稿しまくってある程度有名になってから本出したで
 
46: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:23:07.41 ID:OEHrWqI80
>>43
 ぐう賢い
 やっぱ何かで有亭になろうとするより有名になってからその何かをしたほうがええんやな
 
53: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:24:05.95 ID:SFHba1E30
>>46
 俺も一時期フリーランスになろうかって思ってたけど、全力で止められたな
 あんなレッドオーシャン簡単に入るべきもんじゃないと
 
42: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:22:02.31 ID:OEHrWqI80
文章書くのだけは昔から得意やねん
 
52: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:23:52.79 ID:G2cOIXPB0
>>42
 馬鹿そうだけど?なんか書いてみ?
 
47: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:23:32.27 ID:0oDgemIy0
なろうラノベ描くのはガチで才能要るぞ
 常人にはああいうの描けへん
 
50: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:23:50.04 ID:OEHrWqI80
>>47
 楽勝やんあんなん
 
59: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:25:09.94 ID:786SZkLD0
仕事やめる前にお試しでやったほうがええで
 浮足立ちすぎや
 
61: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:25:36.87 ID:OEHrWqI80
>>59
 マジで嫌なことあったんや
 
67: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:26:17.81 ID:SFHba1E30
>>61
 とりあえずフリーランスの記者とコネ作って仲良くなってから色々に聞けば?
 
69: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:26:39.88 ID:OEHrWqI80
>>67
 せやな
 ゆっくり準備するわ
 
60: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:25:21.85 ID:OEHrWqI80
脚本家とかはフリーランスやけど師弟関係残ってて実質勤め人と変わらんっていうよな
 
72: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:27:16.30 ID:UI6ajpRlr
フリーランスならエンジニアや
 
74: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:27:29.73 ID:OEHrWqI80
>>72
 それな
 理系行っとけばよかったわ
 
77: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:28:09.91 ID:UI6ajpRlr
>>74
 ワイ文系高卒の元ニートやけど、スクールいって一年派遣やって2年目でフリーランスやってるぞ
 
78: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:28:24.62 ID:OEHrWqI80
>>77
 すげーやん
 夢掴んだな
 
82: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:29:38.53 ID:UI6ajpRlr
>>78
 耐えればみんなできるぞ
 
80: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:28:50.37 ID:OEHrWqI80
ほんま文系職って潰し聞かんよな
 
81: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:29:30.18 ID:Y9YMcDj60
株系の海外記事を素早くまとめて見出した程度に流すブログ作んねん
 ほんで詳細は有料のnoteにする
 たぶんカネ払う奴多いで
 
83: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:29:49.78 ID:OEHrWqI80
>>81
 いいアイデアや
 
90: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:32:21.12 ID:A6+NVvkJM
ITなら900万くらいは楽勝なのに文筆家安すぎるやろ
 
100: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:34:03.92 ID:f7eeFtfL0
>>90
 ITでも900万は余裕じゃないぞ
 大多数のフリーランスは600万くらいや
 
91: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:32:23.08 ID:OEHrWqI80
みんな小説書き目指す理由わかるな
 文筆系だとこれくらいしか夢がない
 
92: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:32:49.39 ID:OEHrWqI80
文筆って需要ないねんなあ
 
96: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:33:19.42 ID:OEHrWqI80
ライター以外でなんかないか
 今のところ翻訳、小説が候補や
 
99: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:33:35.11 ID:HFFwTU7nH
>>96
 英語どれくらいできるん?
 
106: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:35:22.34 ID:OEHrWqI80
>>99
 結構できる
 社内で翻訳業務とか回ってくるしビジネス英語なら余裕や
 
111: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:36:56.87 ID:L+V2Q3ql0
>>106
 それなら人付き合いとタイミングで1000は余裕で行けそうなもんだけど
 結局人付き合いが全て
 
112: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:37:22.85 ID:OEHrWqI80
>>111
 ま?
 多分人ウケは悪くないと思うんやけどなあ
 
117: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:38:22.28 ID:TIvmX4tVa
>>106
 仕事くれるツテあんの?
 
120: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:38:37.71 ID:OEHrWqI80
>>117
 ない
 
128: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:39:45.19 ID:TIvmX4tVa
>>120
 じゃあ無理
 営業かけても20本に1本来ればええ方やろな
 
119: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:38:25.74 ID:h2wJqLsj0
>>106
 そのレベルやと通訳も無理やで
 ワイ帰国子女で中国語と英語ネイティブだからテレビ局通訳とリサーチャーやってるけど、ビジネスレベルで食える世界ではない
 
123: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:39:09.72 ID:OEHrWqI80
>>119
 通訳は無理でも翻訳はいけるんちゃう
 
140: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:42:00.84 ID:h2wJqLsj0
>>123
 conyacとかgengoとかの相場見てみ
 英語→日本語:1.5円/ワード
 記事1個丸ごと訳して1万とか2万
そこでフィリピン人とか日本語ペラペラの中国人と競争する羽目になる
 翻訳で稼ぐのは無理やで
 
144: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:43:17.89 ID:OEHrWqI80
>>140
 そういうとこに転がってる案件じゃなくて翻訳会社から受注して翻訳したらええだけやないん
 ウェブの記事翻訳とかじゃなくて企業のマニュアル翻訳するような仕事
 
147: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:44:02.21 ID:h2wJqLsj0
>>144
 いやそういうのがメインストリームになりつつあるから結局数年後にはそこと戦う羽目になる
 
149: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:44:20.59 ID:OEHrWqI80
>>147
 ほーん
 しらんかった
 厳しいンゴねえ
 
97: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:33:30.34 ID:o3RY2yyad
なんでもいいから英語圏のメディアに営業かけろ
 できれば毎日5記事くらい更新してる日本の良さあ を伝えてるwebメディアがよい
 そこで30記事かけばポートフォリオとして十分だ
 
102: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:34:30.74 ID:OEHrWqI80
>>97
 英語を日本語に翻訳するんやなくて英語で日本を紹介する方がええんか
 
114: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:37:33.00 ID:FIbPWn3+0
英語できるならスペイン語とかも覚えて翻訳した方が良いやろ
 勉強しやすいし言語の競争率下げつつ翻訳家の価値上げられるで
 
116: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:38:16.29 ID:OEHrWqI80
>>114
 器用貧乏になりそう
 
129: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:39:53.76 ID:LGPoGV5p0
翻訳とか今時やめといた方がええで
 deepL翻訳がメインストリームになるからな
 
130: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:40:23.99 ID:OEHrWqI80
>>129
 あれすごいわな
 グーグル翻訳一瞬で抜き去った
 
143: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:43:02.40 ID:h2wJqLsj0
>>129
 ワイくらいハイレベルならまだ10年20年は持つけどその後が不安でもうダメやな
 リサーチ系はまだしも通訳は無くなる
 
134: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:40:47.61 ID:OEHrWqI80
翻訳だめならまじで一発逆転かけて小説書くしかないやん…
 
148: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:44:17.89 ID:0oDgemIy0
>>134
 ブラック務めながら同人やっとった連れが3年くらいで脱ブラック&フリーランスで年収倍以上になっとるからまあ副業としてやってみるならええんちゃうん
 
152: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:44:53.42 ID:OEHrWqI80
>>148
 その人は同人だけで倍になったん?
 
161: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:46:27.15 ID:0oDgemIy0
>>152
 ブラック250万から同人で6~700万になったらしいわ
 ブラックやめた事で執筆活動できる時間増えたのがうれしい言っとったな
 
166: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:47:22.08 ID:OEHrWqI80
>>161
 えっちな絵描いてそんだけもらうのは素直に嬉しい
 
135: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:41:07.76 ID:OEHrWqI80
それか株でもやるか
 
145: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:43:40.55 ID:TIvmX4tVa
>>135
 この書き方だと株も未経験やろ
 
146: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:43:52.66 ID:OEHrWqI80
>>145
 せやで
 何もかも未経験や
 
162: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:46:38.13 ID:TIvmX4tVa
>>146
 えぇ…もうガイジでしょ…
 
137: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:41:36.65 ID:RaoxTlIr0
安定するまでは雇われのときの2倍は働かないとだめだな
 それでも軌道に乗せられず廃業する可能性はある
 
139: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:41:56.55 ID:OEHrWqI80
>>137
 まじか…
 もうこれ以上働きたくないんやけど…
 
160: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:46:20.03 ID:OEHrWqI80
このスレ見てたらマジで文筆系だと小説家漫画家くらいしか残らんやん…
 芸術家は食えないと思ってたけど意外としぶといんやな
 
164: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:47:12.59 ID:HFFwTU7nH
ライターも通訳も詰みやからどうしてもフリーやりたいなら言語生かせる別の仕事で自営業やるしかないんやない
転載禁止
 
168: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:48:03.86 ID:OEHrWqI80
>>164
 言語活かせる会社かぁ
 貿易とかかなぁ
 
173: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:48:53.63 ID:HFFwTU7nH
>>168
 観光、人材、貿易(EC)くらいはぱっと思いつくけどそれ以外もあるやろ
 今の会社で何してるん?
 
175: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:49:05.98 ID:OEHrWqI80
>>173
 貿易事務やってる
 
177: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:49:36.39 ID:HFFwTU7nH
>>175
 EC?伝統的な貿易?
 
179: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:50:02.94 ID:OEHrWqI80
>>177
 ECって何かわからん
 貿易照射や
 
186: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:51:29.72 ID:HFFwTU7nH
>>179
 もっと勉強しなさい
 話聞く限り君はいきなり辞めたら死ぬで
 
184: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:51:06.39 ID:L+V2Q3ql0
>>175
 わりとコネつくる現場にいるじゃん
 
190: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:52:21.35 ID:OEHrWqI80
>>184
 営業ちゃうからな
 事務員なんてコネ作られへん
 
202: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:54:32.55 ID:L+V2Q3ql0
>>190
 同じ会社の営業の人と仲良くなれないの?
 そこから世界が広がりそうなもんだけど
 
210: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:55:14.19 ID:OEHrWqI80
>>202
 営業とはめっちゃ仲ええで
 
237: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:58:26.61 ID:L+V2Q3ql0
>>210
 ならそれで情報とコネつくれるやん
 
170: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:48:18.47 ID:HFFwTU7nH
今の会社は何系?
 
171: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:48:30.97 ID:OEHrWqI80
>>170
 貿易やで
 
176: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:49:17.28 ID:HFFwTU7nH
>>171
 行けるやん!
 その分野で細々と自営業やることをオススメするで
 
178: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:49:43.33 ID:OEHrWqI80
>>176
 いけんのか?
 個人の貿易なんて全く食ってける気しないんですけど
 
183: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:50:57.76 ID:HFFwTU7nH
>>178
 働いてれば1回ぐらいはチャンスがやってくるだろ
 それが来るまで辛抱するのがええんやない
 自分でも色々探りながらさ
 
185: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:51:09.93 ID:TIvmX4tVa
>>178
 イッチは無理だからやめた方がええで
 多分貿易の知識も資格もないやろ
 
187: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:51:49.87 ID:OEHrWqI80
>>185
 知識はあるで
 もう5年やってるもん
 
196: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:53:49.91 ID:HFFwTU7nH
>>187
 その分野ワイは全然詳しくないけどEC知らんのはやばいやろ
 君がどれくらい知識あるかにもよるけど一旦様子見しながら勉強すれば
 相談出来る相手くらいはおるやろ?
 
213: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:55:36.47 ID:TIvmX4tVa
>>187
 貿易の時に必要な書類全部一人で用意出来て、税関とかのトラブル
 書類の内容チェックしに来る奴の対応できるならええんちゃう
 
219: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:56:24.49 ID:OEHrWqI80
>>213
 書類の内容チェックしに来るやつってなんや…
 そんなやつ来たことないぞ…
 税務署の連中のことか?
 
238: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:58:37.04 ID:TIvmX4tVa
>>219
 せや、数年に一度くるやろ
 
193: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:52:58.92 ID:HFFwTU7nH
>>185
 まだ今から頑張れるならチャンスはある
 今すぐ辞めるのは愚の骨頂
 
195: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:53:22.34 ID:OEHrWqI80
>>193
 来年夏くらいにやめられたらと思ってるけどなぁ
 
198: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:54:09.73 ID:HFFwTU7nH
>>195
 全力で勉強すれば間に合うなそれなら
 
206: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:54:54.24 ID:OEHrWqI80
>>198
 なんの勉強やねん
 貿易業務についてなら結構知っとるで
 
216: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:56:02.55 ID:HFFwTU7nH
>>206
 今の時代で個人でやれる貿易についてやで
 
221: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:56:43.33 ID:OEHrWqI80
>>216
 なるほどな
 ちょっと勉強してみるわ
 ありがと!
 
227: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:57:17.06 ID:HFFwTU7nH
>>221
 このスレみんな親切やから手掛かりにしてあとはプロフェッショナルの人に話聞いた方がええで
 
180: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:50:19.74 ID:jWt6e48/0
会社勤めはええぞ、今日も雨の中テレワーク
 ワイが働かなくても誰かがやってくれる安心感や
 
182: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:50:46.55 ID:OEHrWqI80
>>180
 それはええんやけどお局がねぇ
 ババアの飼育係もう嫌なんや
 
197: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:54:04.47 ID:0oDgemIy0
>>182
 誰でもできるような仕事しかしてへんババアにマウント取られんのはキッツイわな
 
201: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:54:21.21 ID:OEHrWqI80
>>197
 ほんまそれ
 
204: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:54:38.20 ID:ZWUwoBF/0
>>182
 そういうのって強気に出たら黙るよ
 
229: 風吹けば名無し  2020/07/14(火) 08:57:22.32 ID:OEHrWqI80
このスレ立ててよかった
 よく考えたらワイ貿易知識あるんやからそっちで攻めればよかったんや
これはきつそう

この記事へのコメントはありません。