おい、初心者向けプログラミング言語は何がええんや早く決定しろ。どれ勉強すればええんや

1: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:30:32.95 ID:ePrGqPhO0
はやく

2: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:30:40.54 ID:YXVDTqKd0
python

 

3: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:30:54.47 ID:FkI3/wZKp
c++

 

4: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:31:02.43 ID:ePrGqPhO0
みんな言ってること違って選べないんやが?

 

5: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:31:22.35 ID:ePrGqPhO0
くそが

 

6: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:31:44.57 ID:ePrGqPhO0
プログラミング言語の英語はなんや?

 

14: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:33:03.32 ID:ixhK+cR20
>>6
??

 

8: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:31:57.18 ID:dDwc8dS70
シェルスクリプトっていってんだろハゲ

 

9: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:32:07.64 ID:ePrGqPhO0
公用語のプログラミング言語はなんなんや
みんなが使ってるヤツ

 

10: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:32:12.17 ID:MmKqh8/pd
好きなの選べ
Pythonが早かったからPythonでエエぞ

 

12: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:32:48.64 ID:dDwc8dS70
シェルスクリプトできないやつはエンジニアじゃないで

 

17: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:33:34.72 ID:X/wTZiBR0
rustやぞ

 

18: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:33:47.38 ID:jGHqr8Mw0
C

 

19: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:33:59.69 ID:JJAmF5xp0
今なら大学生レベルならPythonでいいだろ

 

27: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:47.00 ID:sIk98y6s0
>>19
int a = a = c の魂を感じる

 

20: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:02.58 ID:uEEOGBNZa
COBOL

 

21: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:08.37 ID:ePrGqPhO0
がちでプログラミング習得者アスペしかおらんのか?

 

22: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:31.60 ID:ePrGqPhO0
理由付きでどうぞ

 

25: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:38.98 ID:qt0EULFC0
C言語かRubyとrailsじゃね?
後者で色々慣れたら好きなやつ進めればおけ

 

35: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:32.26 ID:ixhK+cR20
>>25
Rubyとか10年前ですらもう手遅れ感が

 

51: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:37:10.34 ID:2rLXeTzw0
>>35
でも仕事は結構あるで
日本ではなぜか

 

28: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:47.54 ID:JgeE4GiU0
CかJS
それすらも理解できないならプログラミングやめろ

 

136: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:45:03.95 ID:tty/i7wEa
>>28
無能全開やな

 

29: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:34:48.45 ID:ePrGqPhO0
あのさあ、、、

 

31: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:13.30 ID:K6nsAcTi0
現職のワイが独断と偏見で選ぶとGo、Python、JavaScriptが現場でよく使われる言語や

 

40: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:57.33 ID:IKTi7v++d
>>31
go気になっとるんやが
どんなところで使われんの?

 

57: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:37:53.35 ID:K6nsAcTi0
>>40
マイクロサービスの文化圏はGoが多い印象あるで
バイナリ一個にできるからコンテナ化するとき依存解決が楽や

 

33: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:22.33 ID:2rLXeTzw0
何がしたいのかによるやろ
仕事したいならrubyでええやん
pythonの仕事日本にはそんなにないで

 

34: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:31.13 ID:CiY1LGAY0
C++

 

36: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:35.98 ID:pnh3ozi0p
CからのJava

 

37: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:48.16 ID:ePrGqPhO0
みんな言ってることちがうんなんやねん?
キチガイかお前ら?

 

39: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:35:53.64 ID:iBU7mROq0
なんでもいいからやれよ
最悪brainfuckでもいいからやれハゲ

 

50: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:37:06.03 ID:ePrGqPhO0
>>39
brainfuck?っていうのがええんか?
これにするか

 

58: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:38:02.08 ID:2DCQoje10
>>50
brainfuckはこの世の全てを作れるチューリング完全のひとつやぞ
極めたら最強や頑張れ

 

41: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:36:22.54 ID:ePrGqPhO0
あの、議論しなくて良いんで早く決定してもらえませんかね?

 

53: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:37:35.97 ID:IKTi7v++d
>>41
それだけ色んな言語が使われてるってことや
なんでもいいから一つやってみろ

 

46: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:36:55.66 ID:2DCQoje10
何がやりたいかによるやろ

 

55: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:37:38.76 ID:ePrGqPhO0
>>46
だからプログラミングがやりたいんだよ
話聞いてます?

 

61: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:38:22.21 ID:2DCQoje10
>>55
brainfuckでも勉強しとけよww

 

67: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:38:44.21 ID:xyju2E1np
>>55
だったらpython以外やな

 

75: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:39:40.86 ID:cXhsVt190
>>55
野球やりたいからオススメのポジション教えてくれって言ってるようなもんやぞ
やりたいことをもっと具体的に言ってそれにあう言語選べ

 

90: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:41:15.65 ID:ePrGqPhO0
>>75
だからあああああああ
野球やりたいっていう初心者にはじゃあまずキャッチボールからやってみるかってなるんだよ
プログラミング習得者はアスペしかおらんのか???????
プログラミング言語のキャッチボールはなんなんだよ

 

97: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:41:47.92 ID:uf7zXt/0a
>>90
ガイジの振りせんでもスレは伸びるから大丈夫やで

 

60: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:38:14.68 ID:ngOXCo/O0
php

 

62: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:38:23.22 ID:qt0EULFC0
git、GitHub、aws、docker、CircleCIとかも複合的にやったほうがええから無難なRubyかな?
上のやつ触れるようになったら人気なやつに行った方がええと思われる

 

89: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:41:05.68 ID:ixhK+cR20
>>62
いずれも言語関係ない定期

 

66: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:38:42.62 ID:TgReTstE0
こういうスレ定期的に立つけどなんでや?

 

73: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:39:27.51 ID:ePrGqPhO0
>>66
お前らが結論出さないでみんな違う言語勧めてくるからや

 

81: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:40:12.58 ID:2rLXeTzw0
>>73
仕事したいならruby
好みなら好きにしたらええ
ってもう決まってるやんけ

 

82: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:40:30.25 ID:2DCQoje10
>>81
これ

 

77: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:39:44.19 ID:6PshZ3aSM

去年学んだ人が多かった言語ランキングがこれな

1位:PHP(36.0%)

2位:Ruby(28.9%)

3位:Python(15.7%)

4位:Java(8.6%)

5位:Unity(3.2%)

6位:WordPress(2.3%)

7位:Go(1.6%)

8位:Swift(0.9%)

 

119: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:43:37.08 ID:ePrGqPhO0
>>77
PHP1位なのにこのスレで1回もでてないのはなんJ民特有の逆バリ精神かな?
PHPで行くわ
多分なんJ民が言わない奴が正解やろ

 

125: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:44:11.93 ID:ngOXCo/O0
>>119
わいが言ってしまったわ
すまんな

 

128: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:44:24.44 ID:IhlFwzSFM
>>119

がんばってな

 

131: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:44:40.08 ID:uf7zXt/0a
>>119
さっさと行けやカス

 

132: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:44:44.12 ID:2DCQoje10
>>119

まぁがんばれ

 

134: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:44:56.92 ID:NmkTwyFf0
>>119

 

135: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:45:02.18 ID:uEEOGBNZa
>>119
PHPやるならhtmlとCSSとJavaScriptは必須やで

 

138: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:45:05.75 ID:rt2SB7Dop
>>119
プログラマーでもなんでもない奴がチョロっと触ることあるから人口増えるんや

 

218: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 22:52:36.09 ID:kd+afMnh0
結局学んでも活用できないンゴ

引用元

管理人からひと言

こういう人ほんと増えてて困る

関連記事

  1. 【IT】いずれPythonのライバルに?新言語「Julia」の人気が急上昇

  2. 【悲報】rubyに自信ニキィィィィイィィイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!

  3. WEBプログラミング始めて半年くらい経ったがなんの成果物ない

  4. 37歳からプログラム習得したいんやけどいけるか?

  5. PythonとJavaとC言語使いこなせてAWSも使えるワイの市場価値w

  6. プログラミングするならMacって一部の界隈で言われてるけどさぁ

  7. 【IT】プログラミング言語のシェア競争は安定期に? 人気ランキングから見えてきたこと

  8. 195cmで中国語ペラペラで灘高卒で慶應大学の学生でプログラマーやけど質問あるか?

  9. プログラミングを学びたいのだが、Pythonってのをやればいいのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_プログラム

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方
  2. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか