【雇用】中小企業、7割が65歳超を雇用、日商調査 人手不足背景に

1: 田杉山脈 ★ 2019/01/09(水) 23:52:17.49 ID:aMmRtTnM

日本商工会議所が9日発表した高齢者雇用の拡大に関する調査結果によると、中小企業の73.7%が65歳を超える人材を雇用していた。人手不足を背景に前回2016年の調査と比べて3.6ポイント上昇した。一方、65歳超を雇用するのは難しいと答えた企業は20.8%だった。体力の衰えや、若手人材の採用を阻害するといった懸念が出た。

調査は18年10月下旬から12月上旬に実施し、中小企業2045社の回答を得た。回答率は71.0%。

現行制度では65歳までの継続雇用を企業に義務付けている。19.2%の企業は65歳までの定年制を導入。定年制を廃止した企業は5.1%だった。政府は継続雇用を65歳超に延ばすことを検討している。一律に義務付けることは避ける方向だが、調査では継続雇用を65歳超に義務化するとすれば「反対」だとする企業が50.5%を占めた。

日商は働き方改革関連法への準備状況に関する調査結果も発表した。時間外労働の上限規制について「内容を知らない」と答えた企業が39.3%を占めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39808130Z00C19A1EE8000/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 23:59:49.20 ID:J/m5PnXv
日商のトップは最賃引き上げにも反対してたよな。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:05:42.78 ID:Afyq4JvB

人手不足  ×

奴隷不足  〇

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:13:40.71 ID:Hq9gX2+o

人手不足 ×

育ててない ○

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:32:28.51 ID:TxnDLf3y
>>4
定年まで働いてくれるなら育ててもいいけど
そんな時代でもないし
すぐ辞めるような奴なんか育ててもな

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 02:21:12.82 ID:9d7IDLkP
>>6
リストラするくせに何を言ってるんだか

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:28:03.81 ID:j5CnDRtt

日本には「定年退職してもやることがなくて苦痛」と言うくだらない人間があまりに多い

「家でゴロゴロしてるよりは低賃金でも働いてる方がマシ」と言ってフルタイム非正規になって
労働ダンピングに協力してしまう。

「割に合わない仕事は断固拒否する」という筋金入りのニートが倍増しないと
労働市場は適正化しないでしょうね。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 01:49:17.13 ID:hFsCbYrh
安い金額で雇える人が少ないだけです今の10倍とは言わない。2倍出しなさい

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 09:10:11.46 ID:Y0uMXi1Q

>>8

二倍出して二倍以上稼いで来るなら考えるがね。
能動的に仕事するかしないかに老若差なんて無いんだが、継続雇用だと指導の手間が省ける点は有るからな。

小泉政権以来一昨年までの社保料負担逓増がベースアップや正規雇用拡大にブレーキかけてきた側面もあるのよね。
人件費や税保払って必要経費使って何も残らんようでは若手の為の投資なんて当然出来んし、結局その事業はリストラが必要って事よ。

海外労働者受入を経済界が望む理由なんてまあそんなもんよ。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 02:05:54.61 ID:bzsEHfRW
自民党が移民を入れまくるせいで賃下げ圧力がかかる
そこからさらに消費税増税だからな
肉屋を支持する豚はマジでマゾだろ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 04:35:26.61 ID:Uqekcnvj
これがまたすぐ辞めるクズばかりなんだよ。プライドが高くて、過去と比較してしてね。タバコ臭いは何言ってるかわからないようなグズ。団塊は年寄りになるとヤバイよ。犯罪者予備軍だよ。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 09:26:50.67 ID:HpKX4IOh
少子化が進んでるのになぜ人材確保してこなかったんですか
畑から人が取れるとでも思っていたんですか?
馬鹿な企業には退場してもらいましょう

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 09:35:08.34 ID:9kARye7S
IT人材とかは給料もっと増やすべきなんだよ
勉強が必要な業務なのに安月給とか誰もやらんわ
企業によってIT人材も高額になってきたが日本はまだまだだと思う

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 09:45:02.29 ID:zYoPmXRY
待遇が悪いんだから適当な仕事で十分。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 10:09:56.46 ID:V/m7/72v
平均賃金は?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 10:54:52.40 ID:lNons4HQ
人手不足ってより実務者不足なんよね。
人に発注する人ばっかりやと、当然仕事進まんからな。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 12:06:36.14 ID:CG93zrvm
親の知人が80歳まで働いていたな、最後は無給 暇だからと言っていた
その時だったか、まだ給料が出ている嘱託の時だったかは忘れたが新入社員を押していたそうだが
加減乗除がまともにできないので、そこから教えていたと言っていたな。
当時は人手不足ではなかったが今なら、そのレベルはもっとたくさんいそう

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 12:31:11.83 ID:ZcKF7qGV

>>1
人手不足ではなくて自動化するためのITの技能が無いだけじゃん

数で何とかしようとすんなよ奴隷商人の低能犯罪者め

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 13:19:31.99 ID:2owc9tGV

× 人手不足解消に
○ 経歴長い経験者を低賃金で合法的に雇えるから

20年ぐらい前に定年延長始めた時も同じだったろうが
後継者の育成の為とか言って全然育成しなかったろうが

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 15:09:19.49 ID:O9gCtjyL
待遇が悪すぎるから人手不足

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 16:47:25.56 ID:FusrowoP
まず無職を雇えバカモン
移民政策撮り続けた国はもれなく自国民によりテロが起きる
渋谷でマシンガンぶっ放す奴が出てくるわ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 17:25:34.79 ID:Jkb4rH/X

人手不足じゃなくて何となく雇ってるだけでは

中小のうち小企業って定年ルールは一応あるけど全て経営者の気分次第だし

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547045537/

管理人からひと言

ホントに育てることをしないなぁ

 

関連記事

  1. 【IT】なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

  2. 【社会】社会人の「学び直しから転職まで」を政府が一体支援、平均24万円助成へ

  3. 大手転職エージェントと面談してきたんだが…

  4. 中小企業のITプログラマー社長だが、俺の会社の特徴を教えてやる

  5. エンジニアの友達欲しい

  6. フリーランスのSEって実際のところどうなの?

  7. カテゴリ_働き方

    【PC】働き方改革特需、1キロ13インチのノートPCが盛況

  8. ワイ底辺SE、転職で遂に年収500万円の大台に乗る

  9. インフルエンサー(笑)「フリーエンジニアなら月収100万円も余裕!」←信じてフリーになった結果www…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP