【夏時間】サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる「2000年問題」の苦い記憶

1: サイカイへのショートカット ★ 2018/08/13(月) 03:37:11.94 ID:CAP_USER9

サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる苦い記憶
8/12(日) 20:50配信 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8B4RG9L8BULFA01B.html

2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、政府・与党内で検討されている「サマータイム」(夏時間)導入案に、IT業界などに戸惑いが広がっている。
もし実行に移され、標準時が1~2時間早められると、コンピューターシステムの大規模改修などが必要になるからだ。ただでさえ忙しいエンジニアにとっては「働き方改革」に逆行する事態にもなりかねない。

「やだやだ……」

中小企業向けの会計ソフトを手がけるITベンチャー「freee(フリー)」(東京)の社内SNSでは、政府のサマータイム検討方針が報じられた6日、エンジニアや営業担当者らが疑問を投げかける投稿が相次いだ。

もしサマータイムが導入されると、同社が中小企業に提供している人事労務システムを改修しなければならず、問題なく動くかどうかのテストにも膨大な時間を費やされることになる。サマータイムによって労働法制も変われば、その対応も迫られる。

エンジニアの浅越光一さんは「対応に1カ月かかるのか、半年かかるのか、やってみないとわからない。その対応にかける時間があれば、新サービスの開発がどれほどできるかと思うと、もったいない……」とため息をつく。

サマータイム導入は、日付や時刻に関わるすべてのシステムに影響する。システムが正しく動くかどうかのテストも欠かせない。西暦2000年を迎えた際、コンピューターが1900年と間違えて誤作動する恐れがあった「2000年問題」で、多くのエンジニアが泊まり込みで対応を迫られた苦い記憶が関係者には残る。

サマータイム初日は1日が24時間よりも短くなるため、「日付変更の時期によって金利計算が変わるなどの影響を確認する必要がある」(日本IBM)。大半の企業は、作業量自体も見通せていないとみられる。

もともと、平成の次の新しい元…

残り:837文字/全文:1585文字

111: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:34:30.92 ID:r43VyAd40
>>1
2000年問題なんて、大手の仕組まれた需要だったろ
大手以外は、2000年になっても動く様に設定してたわ

 

161: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:59:24.64 ID:IR+Rb6Y70
>>1
は?
またあほな2000年問題ですかw
それいったら携帯のTDMAとかCDMAとかどうなるんだって話w
あほはもう一回小学生からやり直し

 

293: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:33:48.17 ID:0HNvtgow0

>>1
影響を受ける業務の予測

金融関係:
ATM手数料
金利計算
振込みと引き落としの時間
引き落とし不能時間の場合の取引停止手続き
海外振込みなどの取引との整合性

金融市場関係:
株式市場の開閉場時間
為替市場の開閉場時間
海外との取引との整合性
証拠金不足のときの振込み金融機関の取引時間

交通機関:
運行システム
座席予約システム
管制システム

 

302: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:36:44.92 ID:bt7yolk40
>>293
日本人は当事者だから従うだろうが、海外のシステムをいじる方がもめると思うがねぇ。

 

365: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:47:22.48 ID:cqsh6vpb0
>>293
発電所は?
特に原子力のやつ

 

344: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:44:20.66 ID:zEG1mTrT0
>>1
2000年問題?
なんも起こらなかったぞ
全く何も!

 

357: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:46:09.87 ID:dGokZYWI0
>>344
まったく何もしらないアホ

 

364: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:47:18.83 ID:rzMoQztX0
>>344
どこの無能銀行とは言わんが、ATM停まったやんけ

 

413: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:54:28.72 ID:Q0vRcjY20
>>344
何も起こらないように裏でどれだけの苦労があったのか知らないのか

 

8: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:41:13.18 ID:gQhHIoGH0
サマータイム、プレミアムフライデー、アホ過ぎる。
こんな政党が その上 憲法改正とか お笑い話。
ダチョウ倶楽部の漫才の方が面白い。

 

18: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:46:23.98 ID:BNJzuEms0
>>8
シャイニングマンデー忘れんなよ
訴えてやるヽ(`Д´)ノ

 

11: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:42:59.42 ID:3O1v2mK10
コンピュータに時計が入ってることを知らないバカジジイの思い付きだからなw

 

914: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 07:02:39.71 ID:kJWCsOJw0
>>11
お前みたいな理解の経営者もいるんだろうな
更に混乱を増す

 

13: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:43:18.42 ID:BNJzuEms0

>サマータイム初日は1日が24時間よりも短くなるため

初日は24時間でその前日が22時間じゃないかな

 

28: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:51:42.40 ID:Bez+6h5N0
>>13
0時がいきなり2時になるから初日が短くなるで合ってる。

 

33: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:52:53.11 ID:BNJzuEms0
>>28
済まんボケとった(´・ω・`)

 

15: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:45:21.38 ID:e7wNwXph0
うちでは導入されても対応しない事に決まったよ。ガン無視でいくとのこと

 

20: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:48:17.44 ID:hYiig+vH0
>>15
他社が絡むから無理では?
例えば納期の時間指定は絶対に問題になるような気がする。

 

23: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:49:06.02 ID:1EA7HZe30
ただでさえ好景気のIT業界に新元号特需とサマータイム特需がやってくる

 

275: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:30:52.10 ID:bh8mDEMk0
>>23
バルジ作戦とインパール作戦を同時にやるようなもの

 

24: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:49:56.28 ID:BNJzuEms0
あーそうか
初日がいきなり午前2時から始まるようにすれば記事の通りだな

 

25: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:50:34.08 ID:BI8SMFre0
逆にIT業界くらいだろ
サマータイムで儲かるの

 

38: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:56:37.00 ID:mKvyMQhu0
>>25
広告代理店と印刷屋も儲かる

 

140: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:48:20.72 ID:IKX4mhAC0

>>25
サマータイムでIT業界は儲かるわけじゃない。
保守の仕事では逆に損失が出る。

保守のみ行っているシステムでもサマータイムに対応しなくてはならないが
保守の料金は安く、儲からない。
人手不足だから新規のプロジェクトも増やしたくても増やせない。

 

37: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:55:40.54 ID:svlEDDrj0
UNIXタイム問題が残ってるんじゃないの

 

41: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:57:35.68 ID:vD4ihIuk0
証券会社で働いているけど取引時間が変更になるのか

 

86: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:19:37.67 ID:OUJfBIUZ0
夜なら涼しいよ、日勤をやめて夜勤にシフトしよう

 

464: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 06:05:22.69 ID:otQX4Yyw0
>>86
おぉ、素晴らしい!

 

87: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:19:42.86 ID:TdU5s2ce0
サマータイムより必要なのはむしろシエスタじゃないの

 

109: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:33:02.17 ID:BMVmEpPa0
winやLinux上で動いてるシステムは何もする必要がないはずだから
手を入れなきゃいけないのはメカトロ系とか専用機系だな。

 

114: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:36:04.45 ID:hYiig+vH0

>>109
それは基本ソフトの話では?
OS上で動いてる業務ソフトはサマータイムに対応してないと思うよ。

例えば、旅行会社の発券・宿予約のシステムがサマータイムに対応してるとは思えない。

 

141: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:49:58.59 ID:Sh1W4fIn0
しかもサマータイムが将来廃止される可能性があることを考えると
たとえば2030年のサマータイム時間とサマータイムなし時間をどう変換すればいいのか
現時点ではわからない
そういう難しさもある
海外ではどうしてるんだろう

 

143: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:52:04.50 ID:l4CPYR5T0
>>141
>海外ではどうしてるんだろう
いきなり来年から廃止ですとか言われない。ただそれだけかと。

 

144: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 04:52:35.64 ID:HaXcGTHM0
>>143
いきなり2年後からやります、とも言われないしな。

 

217: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:13:39.66 ID:IKX4mhAC0
>>141
制度的なことでいうと仕組みがゴミな上に健康上悪影響が
あるからフィンランドのようにサマータイム廃止する国がでてきている。
北欧でサマータイム廃止の議論がある

 

229: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:18:03.75 ID:v1kQhp/M0
こんなにしてリスクや労働時間や開発コストをふやして、みかえりあるん?

 

232: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:18:44.52 ID:ON81ShJW0
>>229
生活のリズムが狂うオマケ付きw

 

245: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 05:22:20.07 ID:0Qhcdybx0
2020猛暑とは限らないんでは
冷夏だってたまにある 予想は容易ではない その後も同じ

 

2: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月) 03:37:28.18 ID:kn/fy52X0

■日本のスケジュール
2019年05月01日 新元号切り替え               ←ここで混乱
2019年06月01日 サマータイム導入リハーサル開始!   ←ここで混乱
2019年07月    台風(9月まで)                 ←ここで混乱
2019年8月前後  参議院選挙                  ←ここで混乱
2019年08月31日 サマータイム導入リハーサル終了!   ←ここで混乱
2019年10月01日 消費税10%                  ←ここで混乱
2020年06月01日 サマータイム本番スタート!        ←ここで混乱
2020年07月    台風(9月まで)                ←ここで混乱
2020年07月    東京都知事選(第一日曜?)       ←ここで混乱
2020年07月24日 東京五輪(~08月09日までの17日間)  ←ここで混乱
2020年08月31日 サマータイム本番終了!          ←ここで混乱

混乱から始まる新元号時代っていいの?
そんなに混乱させてテロるつもりかよw
混乱を避けようと崩御ではなく生前退位を選んだ平成天皇の意思に反するのでは?

 

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534099031/

管理人からひと言

誰も幸せにならない・・・

関連記事

  1. web業界行きたいのに、どこも受からず人生を見失う

  2. 新卒IT勤めだがクレーム入って現場外されたったwwwwwwwwwwww

  3. ニート「経費で落とせるから買った」

  4. Aさん「プログラミング出来ます」、Bさん「ITパスポート持ってます」、Cさん「元哲学者」、Dさん「プ…

  5. 上司「お前客先にうちの年収バラしただろ」年収240万派遣ITエンジニア俺(4年目)「えっ」

  6. 駆け出しWeb制作業者の質問スレ

  7. SESで普通にアジャイルで設計からSTまでこなしてるんだが

  8. 社内のチャット、メンションに「さん」付ける? 迷う若手

  9. フリーランスになりたいんやけどどんな仕事がええか教えて

コメント

    • 匿名
    • 2018年 8月 20日 12:12am

    サマータイムやめてやめてやめてやめてやめてーわーーーーー

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP