久々にC言語触ってるけどクソすぎじゃねこれ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:35:47.460 ID:ubNvpDalp
stringすら無いとか…

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:36:31.608 ID:onIYwmLS0
はやくプラスやりな

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:38:00.486 ID:ubNvpDalp
>>3
Qt使いたいなと思ってC++の勉強始めたけどとりあえずC復習しようと思ってやってるけどこれだよ
C++はstringあるのか

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:39:04.624 ID:xfsNNmk00
>>11
ならC++からやればいいじゃん
それかクソ仕様だと思う部分は飛ばせばいい

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:40:43.878 ID:ubNvpDalp
>>14
C++ってC避けれるのか?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:42:15.414 ID:xfsNNmk00
>>17
参考書とかでやる場合なら別にC++の本からいきなり入っても全然問題ない構成だったと思うが

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:46:36.324 ID:ubNvpDalp
>>25
そうなのか
じゃあいきなりC++から入ろうかな
ちなみに書籍は数年前に購入したまま積んでたローベルのなんたらっての使ってる

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:46:26.390 ID:ytJUbG9Ed
>>17
設計思想の違う言語だからもちろん飛ばせるよ
C++はCに互換性があるってだけよ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:49:38.246 ID:ubNvpDalp
>>33
じゃあC飛ばすわ
サンクス

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:37:03.820 ID:vL9xK9s90
C言語でやる必要あんのそれ?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:37:40.657 ID:AcmoAgQN0
c#をcのように使うのがベスト

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:41:33.661 ID:ubNvpDalp
>>7
C#はいいぞ
こういうのでいいんだよ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:44:34.197 ID:xfsNNmk00
>>21
C#使えるなら今敢えてQt使うメリットないと思うが
商用目的ならライセンスもきびしかったはずだし

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:48:18.198 ID:ubNvpDalp
>>29
ライセンス的な厳しさあるんだね
なんか前にvipでGUIはQtって力説してた人がいて.NETから乗り換えるべきなのかなって思い立ったんだが

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:52:59.803 ID:xfsNNmk00

>>38
今は知らんが2010年くらいの認識ではQtというかQtCreator使うのに商用なら有料ライセンス買えって書いてあった記憶がある

確かにQt単体で作るならそういう制限はないかも知れんけどLinuxアプリでも作らん限りアドバンテージないと思うし
LinuxでもMonoランタイム噛ませたら普通に.NETのGUIアプリ動くしな

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:37:48.555 ID:yPy/faZn0
malloc()/free()がだるすぎる

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:38:17.099 ID:vL9xK9s90
昔の人は配線でがんばってたからな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:41:32.509 ID:gTLpe8cZd
OS書くために、だけどコンパイラ作るのが楽になるように設計されたからしゃーない

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:41:49.047 ID:/bbD5f6LM
javaやれよ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:44:45.258 ID:ubNvpDalp
>>24
一番最初にやったのがJava
まあWebフレームワーク使うための踏み台としてサーブレット勉強して以降特に使わんな

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:46:07.402 ID:+sWB4bZS0
cって難しいの?制御系?

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:48:21.105 ID:Isa6gk4g0
>>32
難易度最高級だけど極めれば敵無し

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:52:32.580 ID:qADdnQNBd
>>39
難易度高いか?
書くコード数が必然的に増えるからバグが入り込みやすいってのはあると思うけど

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:47:54.099 ID:E5P0h6LG0
昔の人はよくこんな言語で色んなアプリ作ったよな

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:50:38.845 ID:Isa6gk4g0
C飛ばしてC++とか使いものにならないわ
あきらめて他言語もどれ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:51:35.831 ID:JMBBtpct0
行末に”;”付け忘れるだけでエラー山ほど吐くからクソだよな

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:53:31.291 ID:xfsNNmk00
>>44
それはお前が悪い

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 21:01:11.514 ID:ubNvpDalp
C++はメモリ管理ちゃんとすればめちゃくちゃ軽いっていうイメージあるけど実際どうなのよ?

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 21:01:51.150 ID:onIYwmLS0
>>55
というかち、ゃんとしないと動かないだろ。。。

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/04(日) 20:37:43.656 ID:aSM4KGph0
昔の人は01で頑張ってたんだぞ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541331347/

管理人からひと言

今からCやる元気がない

 

関連記事

  1. カテゴリ_プログラム

    結局PHPのフレームワークってどれがいいの?

  2. 【IT】GitHubが分析–急成長プログラミング言語の共通点

  3. 【IT】人生に「遅い」はない 80代のプログラマー、探求なお

  4. 【悲報】Java分からなさすぎワロタ

  5. お前ら素人プログラマはオブジェクト指向分かってる振りしてるけど何も分かってないことはばれてるぞ

  6. 東京でプログラマー8年やって田舎に戻ってきたけどどんな仕事があるだろうか

  7. 【IT】快走を続ける「Python」–開発者に支持される3つの理由

  8. 糞エンジニアがバグを直さない

  9. Python以外のおすすめプログラミング言語、ある?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP