HTML5はオープン、Flashはクローズ

カテゴリ_プログラム
1: Name_Not_Found 2010/04/29(木) 18:36:51 ID:eR2iBm9n

HTML5はオープン
Flashはクローズ

ま、そういうことだ。

2: Name_Not_Found 2010/04/29(木) 18:37:28 ID:HuGdzdlz
Flashも一応仕様はオープンです。

 

5: Name_Not_Found 2010/05/01(土) 10:53:41 ID:CAyUCK3x
俺もうflashで作る気失せてhtml5勉強しはじめたんだけどおまえらどんな感じ?
せっかく覚えたas3がもったいないがjQueryに生かすよ

 

6: Name_Not_Found 2010/05/01(土) 23:30:03 ID:XyCATfD0

情弱はHTML5をFlashの代替手段の用にいうが

まったくの別物って言っていいだろ。

なんなんだこの風潮は。

 

7: Name_Not_Found 2010/05/01(土) 23:47:53 ID:???

HTML5はFlashのような機能を備えてはいるがFlashではない。

そういうことだ。

 

10: Name_Not_Found 2010/05/02(日) 07:07:52 ID:???
Flashの嫌なとこのひとつが、リンク先をhoverしてもURLが不明な点。
クリックしてみないと行き先が分からないなんて。怖くてクリックできない。

 

11: Name_Not_Found 2010/05/02(日) 23:50:31 ID:???
もういいじゃねーかよ、Flash屋さんたちよぉ。
10年くらい食わせてもらえたろ。
だいたい、食わせてもらえる技術なんて10年単位で
新旧交代するもんだよ。
そろそろ、新しいこと覚えなよ。しがみついてないでさ。

 

13: Name_Not_Found 2010/05/04(火) 10:38:19 ID:???

Flashって昔から欧米中心に
GUIつくる需要が高いのに(日本はアニメだけど)、
メタ情報が吐き出しにくいってありえんな。

これはビジュアルがどうとかSafariにとって重いとか
いう以前の問題。

 

14: Name_Not_Found 2010/05/05(水) 01:09:22 ID:???
使う側からすれば、Flashだろうがhtml5だろうが、どっちでもいいんじゃないかな。
Flashに比べてグラフィックの程度が落ちたところで、文句言う人なんぞ、いないだろう。

 

20: Name_Not_Found 2010/05/06(木) 17:30:57 ID:???

>>14の言うとおり別にどっちでもいい
臨機応変に使い分けるだけの話。
ASでクラスを定義して作ってるレベルなら、HTML5だろうがJS2(そもそもAS3がこれの互換)だろうが余裕で対応できると思うぞ。

 

15: Name_Not_Found 2010/05/05(水) 09:19:21 ID:vWu/PEuO

早くFlash使うの止めてくれ。
Win7 64bit+IE8とか、iPodで写らねーし。

 

23: Name_Not_Found 2010/05/07(金) 01:37:16 ID:???
>>15
IE8とか使ってる時点で、アホ丸出し

 

16: Name_Not_Found 2010/05/05(水) 11:54:25 ID:???
まあオタ向けでFlashは生き残るでしょ
でも企業とかはHTML5に移行すると思うけどね

 

26: Name_Not_Found 2010/05/07(金) 20:13:37 ID:???
IEに合わせるんならHTML5は使えないから、当分はFlashを使うべき。
文句言ってても何の解決にもならない。

 

28: Name_Not_Found 2010/05/07(金) 22:30:53 ID:???
8年も前に公開されたIE6に未だに振り回されてる現状を考えると、
そのHTML5の時代ってのは、あと何年後にやってくるんだろうねぇ?
Flashを使わなくても良いというわけじゃなくて、HTML5もFlashも両方使わなくてはいけない時代が来る。
残念だけど、仕事は増える一方だよ。

 

38: Name_Not_Found 2010/05/09(日) 20:49:56 ID:???
ユーザーはブラウザ選べるけど、企業は気軽にスイッチできない。
IE6を維持してるのはほとんど企業。新しいものに変えるためには金がかかる。
完全に撲滅させるためには景気が上がらなきゃ無理だろう。

 

46: Name_Not_Found 2010/05/27(木) 09:35:25 ID:???
オープンだろうがクローズだろうが、ハッキリ言ってどっちでも良い
どっちにしても痛くもかゆくもない

 

60: Name_Not_Found 2010/06/01(火) 15:31:27 ID:WvbvXWbJ
だいたいHTML5なんてその時必要になったとき勉強すれば
いいじゃん。
まあ本は立ち読みで読んだけど、まあなんとか
でもいろいろできそうなのは事実。
こんなんでオタオタしていたらITドカタなんてやってらんねーよ

 

74: Name_Not_Found 2010/06/10(木) 13:57:05 ID:???
フラッシュゲームはセーブデータの扱いがめんどうなのに
ダウンロード販売のhentaiゲームなんかがフラッシュ採用で
なんかよくわからんまま初期化されてしまったりしてイライラしたが
HTML5の活躍でフラッシュが駆逐されゲームにフラッシュなのが滅べばいいのに

 

77: Name_Not_Found 2010/06/10(木) 23:53:05 ID:???
ようつべをHTML5で閲覧してるけど、読み込みがFLASHより遅いんだが。

 

87: Name_Not_Found 2010/06/13(日) 23:40:54 ID:???
HTML5でゲーム作れば良いとか言ってるやつって、
メモリとか負荷とか考えてるの?

 

103: Name_Not_Found 2010/07/05(月) 03:29:34 ID:deWvIdcU

>>87
ブラウザゲーってしばらくは需要のあるコンテンツだと思う。
んで、今までswf一択だったのが、CanvasとJSとXHR2とDBとストレージも
使えて、選択肢が広がるって意味ではHTML5の恩恵は大きい。

メモリとかリソースの問題は、ASでもJSでも、ちょっと大きめのを書くときは
常に気にしてないと、まともに動かないでしょ。

 

92: Name_Not_Found 2010/06/14(月) 17:46:31 ID:???
flashが悪いんじゃない。adobeが悪いんだ。

 

104: Name_Not_Found 2010/07/22(木) 01:13:37 ID:???
オープン・クローズなんて、作ってる人には事実上あまり関係ないだろ

 

121: Name_Not_Found 2011/02/27(日) 19:32:05.71 ID:tPRlwt7Q
そう考えると、Flashは明日にでも無価値になる可能性が結構高い技術なり。

 

123: Name_Not_Found 2011/02/27(日) 21:48:53.94 ID:???
Googleが買い取って無料化すればいい

 

127: Name_Not_Found 2011/02/28(月) 20:52:05.70 ID:vqTwud5i
flash=情弱

 

150: Name_Not_Found 2011/05/18(水) 12:49:33.37 ID:???
html5に関してはMSが一番がんばってるな。シルバーライトの失敗取り返したいんだろうな

 

162: Name_Not_Found 2011/08/17(水) 01:44:44.94 ID:???
現状HTML5の処理速度はflashよりはるかに遅い
その上ちょっとした画像処理でもCPU振りきって電力消費する
流行るわけないじゃん^^;
あー2014年完成目標でしたね(笑)

 

170: Name_Not_Found 2011/10/25(火) 15:42:21.88 ID:???
HTML5なんて流行らねえよ
プラウザごとに挙動が違うとか、俺には手に負えなくなるw

 

172: Name_Not_Found 2011/10/27(木) 10:55:19.55 ID:???
Flash滅びろ

 

173: Name_Not_Found 2011/11/10(木) 13:58:58.43 ID:???
Flash害悪

 

182: Name_Not_Found 2011/11/30(水) 16:55:44.74 ID:???
ちょっとアニメーションというか紙芝居やるためにFlashなんか使ってる糞企業にクレームをガンガンいれましょう

 

201: Name_Not_Found 2012/02/08(水) 20:05:36.11 ID:???
javaやhtml5もつ変えないおっさんらwwwなみだ目wwwwww

 

214: Name_Not_Found 2013/04/07(日) 09:37:40.36 ID:???
html5がflashの代わりになると思ってる情弱いまだにいるんだなw
html5はただのマークアップ言語で、それだけじゃ何もできないのに。単にcss3の新スタイルやjavascriptとjqueryの受け皿が充実したってだけなのに。
実際同じようなコンテンツ作るにはjqueryライブラリーを内蔵したflashの代わりになるソフトとactionscriptの代わりにjavascriptを使うことになるだけ。
前者はflash cs6使って書き出せるようになってるし、adobeの新ソフトedge animateなるものも出てきた。後者のjavascriptはactionscriptとほとんど同じ姉妹言語。
flashユーザーは簡単に移行できるが、flashを挫折してhtml5の何かも知らないやつがhtml5と叫んでflashを目の仇にしてるの見ると哀れこの上ないw

 

219: Name_Not_Found 2013/10/21(月) 04:42:40.73 ID:???
5いろんなものに対して受け皿が大きくなったから無くすとかだめだろ。JSライブラリや今まで使えなかったAPIがほぼ全て使えるんだから。
その分html部分の記述行数は格段に減るしスッキリ。
ただJSやせめてJQが使えないやつにとっては豚に真珠だがw

 

221: Name_Not_Found 2013/10/21(月) 06:57:44.67 ID:zGyb6P9u
>>219
お前らご信者はわしに敗北したのじゃw
Flashを認めゴを殲滅する以外に道はないぞw

 

223: Name_Not_Found 2013/10/22(火) 00:34:17.17 ID:???
>>221
flashユーザーこそ普通にJS使うだろ。
flashでサイトつくってもipadやスマホ用にflashじゃないバージョンやサイズの違うスマホ用にレスポンシブで対応するのは今や常識。

 

244: Name_Not_Found 2017/08/09(水) 22:50:52.91 ID:n/B4fxM8
HTML5ってもうすぐ廃棄されるらしいよ

引用元

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1272533811

管理人からひと言

当時のFlashのはやりは凄まじかったなあ

もうあんなの触る気しない・・・

関連記事

  1. 【IT】Java 11正式版リリース、3年の長期サポート対応のLTSバージョンが4年半ぶりに更新

  2. カテゴリ_software

    PHP勉強していてMySQLまで到達した例のニートの者だけど質問がある

  3. 東京でプログラマー8年やって田舎に戻ってきたけどどんな仕事があるだろうか

  4. 「プログラミング簡単」って言ってるやつwwwwwwwwwww

  5. 【IT】プログラミング言語のシェア競争は安定期に? 人気ランキングから見えてきたこと

  6. 言語って色々あるけど、今後はjavascriptに一本化・統合化されるだろうね

  7. プログラマーってなにすんの?

  8. webページ制作の案件って全くの未経験者でも可能?

  9. プログラミングにMacが向いてるわけ無いじゃん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP