• AI

日本の企業さん、AI開発エンジニアをとんでもない給料で募集してしまう

1: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:55:54.68 ID:FPh42MYqa

no title

ええんか…?

3: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:56:45.43 ID:4av5mVmAd
新卒ならまあ

 

4: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:56:58.89 ID:UKQ5ItpAM
そら中国いきますわ

 

5: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:57:03.16 ID:/GbM5nyi0
2倍でも安い

 

6: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:57:14.13 ID:9CuPH301d
シコリンバレーの何倍やろな

 

7: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:57:35.28 ID:jMENbFJNM
ザラキ連発するレベルになりそう

 

8: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:57:54.29 ID:IuRnJQpJ0
まだまだやな

 

9: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:58:41.01 ID:sZQsX7oX0
意識低すぎやろ

 

10: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:58:57.28 ID:ET9HMYzQ0
そら海外行くわ

 

11: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:59:02.18 ID:MMZ3paqVM
大した仕事じゃないんやろ

 

13: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:59:34.07 ID:0hce1PB60
AIを使うだけなら簡単やからこんなもんやろ
エンジン開発するのにこれならガイジ

 

14: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 17:59:59.03 ID:gIuEpm8p0
開発の相場ってどれくらいなんや?

 

15: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:00:04.84 ID:ivhME+uX0
シリコンバレーもエンジニアの給与下がりつつある
これまでは右肩だったが

 

23: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:03:33.95 ID:dFzzRApi0
>>15
もはや中高生でもできる仕事になってるからな

 

16: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:00:16.14 ID:rGbhuF8pM
最低25やろええやん
しかも基本給で他諸手当あるやろ

 

24: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:03:50.00 ID:I18Ijea3p
>>16
この手の募集は25と言えばかっちり25やろ

 

17: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:00:47.61 ID:PAvz4Wnqd
既存のサービス使ってパターン覚えさせる仕事なんやろ

 

19: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:02:10.42 ID:K07LrxJUa
エンジニアは上流じゃないと誰でも代用可能だからな
需給の結果で嫌なら応募しなきゃいいだけ

 

21: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:02:41.64 ID:uiWTWrHb0
えっ文系でもエンジニアになれるんですか?

 

22: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:02:45.12 ID:Vj0/pTvIM
これからはAIがコード書く時代なんやろ

 

25: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:03:54.02 ID:5RqJlVTo0
>>22
AIはルーチンワークしか出来へん
絶対に自分では物考えられへんから自分でコード組んで書くのは不可能

 

27: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:05:02.41 ID:u9XPaLIJ0
>>25
そういう時代がおわるんやで

 

30: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:05:43.91 ID:5RqJlVTo0
>>27
だからその時代を終わらせる技術は今の人間には作れへん言うてんねん死ねやエアプ

 

34: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:06:44.87 ID:SANzT/4wd
>>30
それをAIに作らせようとしとるんや
人間に制御出来るかわからんけどな

 

40: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:07:30.11 ID:5RqJlVTo0
>>34
だからそれを作るAIは自分で物考えられるやろ
そのAIを最初に誰が作んねんそんな簡単に出来たらもうとっくに人類大発展してるわ

 

41: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:07:49.93 ID:0hce1PB60
>>34
今のAIがどんなもんか知らんやろ

 

26: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:04:56.02 ID:/yIPwb970
日本の文系SEとシリコンバレーのエンジニアは別の職業やろ
金だけじゃなくてやってることも

 

29: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:05:27.28 ID:YC5sPWzl0
人手が足りずに超高給で海外から研究者が引き抜かれてる分野なのに

 

36: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:06:49.09 ID:K07LrxJUa
>>29
上流はな

 

31: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:05:50.87 ID:80zJ08Htd
必須スキル
python
C++
java

 

32: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:06:22.66 ID:/yIPwb970
そこらの弱小IT企業ってプログラムとAIの区別ついてない感じするわ

 

46: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:09:19.89 ID:N5bMg8UpM
今更日本が手を出してもどうにもならん分野だろ

 

48: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:10:09.34 ID:24f0Hiuy0
>>46
富士通のZinraiは割と頑張ってるで

 

47: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:09:57.90 ID:5RqJlVTo0
日本は中国から近くて金だけはあるからな
早いとこ中国から研究者引っ張って来たほうがええぞマジで

 

38: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 18:06:56.75 ID:SA+zvJpQM
まぁAIだってピンキリやしなぁ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538297754/

管理人からひと言

これはひどい

 

関連記事

  1. 【AI】AIが英語学習を変える想像を絶する時代の始まり

  2. 【AI】AIトップ人材育成へ 若手研究者に2000万円支給の新制度 文科省

  3. 【AI】ChatGPTを家庭教師にした子の成績「驚きの結果」 家庭教師を雇えなかった子にも教わるチャ…

  4. AIがどれだけ発展しても無くならない仕事

  5. 【IT】WindowsもChatGPT対応に 既存ツールのAI化が加速

  6. 日立が作った人型ロボットが外国人観光客相手に観光案内を始める

  7. AIで事務作業を減らす仕事をしてるけど質問ある?

  8. 【名古屋】AIでいち早く救急隊を現場に到着させようという試み 実証実験を公開

  9. 【IT】LINE、AI技術を有償開放 自社基盤の拡大狙う

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_その他

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP