なんJ民「日本は学歴社会!低学歴はゴミ!」 ITエンジニアぼく(29)「専門卒だけど月収270万円だよ!」

1: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:32:02.63 ID:6q77kAicM

IT系専門学校を卒業(20歳)

スタートアップにエンジニアとして就職(20歳)

2年間経験を積みフリーランスとして独立。初月の月単価は50万円(22歳)

現在フリーランス7年目。3つの案件を掛け持ちし先月の月収で270万円を達成(29歳)

それに対して俺と同世代の高学歴リーマンは月収25万円とかでやってる訳だからなぁ………………
いくら低学歴でもゴリゴリにスキルを磨きまくれば同世代の高学歴の10倍程度ぐらいなら高確率で稼げてしまう訳で………………

2: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:32:40.08 ID:YzazwMGs0
なんでエンジニアになりたいと思ったん?

 

4: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:32:59.21 ID:HN4VVwa4x
安定してるわけではないやん

 

7: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:33:52.21 ID:6q77kAicM

>>2
シンプルにプログラミングが好きだったから
親父も兄貴もITエンジニアだし

>>4

めちゃくちゃ安定してるだろ

 

5: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:33:13.65 ID:6q77kAicM
ぼくはフリーランス1年目から案件を掛け持ちしまくってゴリゴリに経験と実績を積みまくってきたよ

 

8: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:33:59.30 ID:VsAiravB0
低学歴だと月収と年収の区別がつかないってネタ?

 

11: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:34:35.74 ID:6q77kAicM
>>8
悪いが『月収』なんやで

 

10: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:34:18.12 ID:6q77kAicM
むしろ今の時代にITエンジニア以上に安定してる仕事とか絶対ないだろ

 

13: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:35:17.11 ID:gzxXUaFb0
そういう生き方したくないから大学行くんやろ

 

15: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:35:57.08 ID:6q77kAicM
>>13
なんでこういう生き方したくないの?
超高給、超自由、超安定が約束されるのに

 

14: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:35:43.35 ID:YzazwMGs0
何のエンジニアやってる?そんなに稼げるってことはバックエンド?

 

19: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:36:14.16 ID:6q77kAicM
>>14
バックエンドだよ

 

16: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:36:00.36 ID:E+Or4c5L0
掛け持ち二つくらいが限界ちゃうか
自分の能力関係なしに仕様変更とか入るし

 

22: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:37:31.91 ID:6q77kAicM
>>16
いや、頑張れば3ついけるよ
先月の稼働時間410時間だったけど1日平均なら13時間40分ぐらいだしね
睡眠や食事はガッツリ確保してるし死ぬほどの時間じゃない

 

80: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:46:20.94 ID:jThb/6y0d
>>22
なんや稼働率労働か
単価を1時間10万円くらいあるんかと思ってがっかりや

 

86: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:47:52.55 ID:6q77kAicM
>>80
超高時給×超稼働=超高月収やで

 

91: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:49:00.70 ID:jThb/6y0d
>>86
1時間の単価が1万円超えてないんじゃ微妙や

 

109: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:51:41.71 ID:6q77kAicM

>>91
まあ、その辺はエンジニアじゃ難しいよね
マーケターとかディレクターなら余裕でぶち抜いてきそうだけど

>>92
あんなカス共と一緒にしてやんなよ

ナマポに失礼だわ

 

115: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:52:51.73 ID:jThb/6y0d
>>109
あーそうかワイがどちらかというとコンサル寄りやからそういう視点なんやろな
PMOやりながら独自でマーケティングのアドバイスもしとるわ

 

128: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:55:10.88 ID:6q77kAicM

>>115
いきなりどした?

>>116
ITとひとくちに言ってもSIerは糞だろ

 

84: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:47:21.19 ID:82bYaITRr
>>22
稼働やば

 

89: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:48:37.09 ID:6q77kAicM
>>84
サラリーマンには許されない芸当もできる
それもフリーランスの強みだよね

 

18: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:36:12.32 ID:rEipjbWDa
スタートアップのときは給料いくらやったん?

 

25: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:38:13.43 ID:6q77kAicM
>>18
普通に月20万円ぐらい

 

20: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:36:17.27 ID:FlISf5RqM
学歴ガーって言ってる奴って
要するに、雇われが大前提の畜生人間なんだよね
雇用してもらって社畜としてなるべくいい餌をもらうために、学歴がいるってこと
ま、社畜のゴールである年収1000万なんて起業家なら20代で達成できる訳だけどw

 

32: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:39:41.58 ID:6q77kAicM

>>20
地方最強のエリートである『県庁職員』なんかでも初任給は月20万円、50歳になるまで30年頑張っても月45万円ぐらいらしいからな

マジでよくやるよな

 

46: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:41:02.59 ID:FlISf5RqM
>>32
マジでなんのために生まれてきたんだろうな
ぼけーっと生きてなんとなく月末に給料振り込まれるだけの暮らし
それ本質的にはナマボも変わらんのでは?と思う

 

64: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:43:14.50 ID:6q77kAicM

>>46
むしろ圧倒的に自由な分ナマポの方が100倍マシ

てかなんであいつらナマポ受給しないんだろ

 

26: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:38:19.86 ID:/jIVLvXSM
わいもフリーランス、個人事業主になりたい

 

29: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:39:21.43 ID:FlISf5RqM
>>26
どういうこと?

 

34: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:39:44.53 ID:EkcD0GQy0
それは君が頑張ったからだよ

 

40: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:40:43.82 ID:6q77kAicM
>>34
頑張ったよ
でも頑張れば俺と同じ境地に辿り着ける
同世代の高学歴の10倍の金を稼げるようになる

 

36: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:39:53.14 ID:tMZwZxO00
スキルあるならバックエンドでノマドエンジニアになるのが一番いい

 

52: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:41:51.96 ID:6q77kAicM
>>36
スキルあるならマーケターとかディレクタになった方がいいと思うけどなー

 

48: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:41:16.88 ID:gzxXUaFb0
無限労働できるなら100万200万なんて余裕やろ

 

69: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:43:59.96 ID:6q77kAicM

>>48
でもサラリーマンは無限労働出来ないよね
労働時間に制約がかかる

>>50
WEBマーケティングスキルが一番じゃないかな

 

87: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:47:54.21 ID:gzxXUaFb0
>>69
それ羨ましくないやろ

 

104: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:50:39.38 ID:6q77kAicM

>>87
好きなことをやりながら金を稼げます
そして、その好きなことは自分の体力が続く限り無限にやれます

どうだ?最高だろ

 

61: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:42:34.93 ID:Uqu4CuFh0
ワイは自分でやる力とやる気がないから
雇われで年収900万で十分満足や

 

75: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:45:03.48 ID:6q77kAicM
>>61
むしろ雇われでそんだけ稼げる能力ある奴がフリーランスになれば年収3000万円ぐらいは余裕で稼げそう

 

85: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:47:32.96 ID:jThb/6y0d
>>75
これはある
30代以下で年収800万円超えくらいからはフリーランス狙う方がええ

 

93: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:49:26.75 ID:6q77kAicM
>>85
だよねー
高年収サラリーマンって「俺は雇われしか出来ないから~」とか言ってるけどむしろその辺のフリーランスよりもよほど能力高いの多いし
ただひたすらに勿体ないわ

 

103: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:50:28.61 ID:jThb/6y0d
>>93
これなあ
実力あるんやしそうしたほうがええと思う
まあ40や50で800万円や1000万円は手遅れや

 

114: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:52:51.65 ID:6q77kAicM

>>98
でもサラリーマンにはそんな芸当許されないんだよねぇ

>>103
うん。若いエリートリーマンはマジでフリーランスなるべきよ

 

77: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:45:47.37 ID:FlISf5RqM

雇われって言うならば「他人の会社を肥え太らせるために人生を捧げるバカ」だと思うわ

ありがとう

 

83: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:46:58.74 ID:6q77kAicM

>>77
自分の人生を安月給に等価交換してるバカ

それが雇われ

 

111: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:52:28.29 ID:z78NIs01M
ワイも掛け持ち無しで時給換算すると7000円くらいだからそのへんが請け負いの限界やな
自分でサービス作らんとこれ以上は難しい

 

122: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:54:06.74 ID:6q77kAicM
>>111
フリーランスのWEBマーケターとかならたとえ請負でも時給7000円オーバーとか余裕だろ
時給2万3万がゴロゴロいる世界だぞ

 

112: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:52:31.07 ID:Vwf9s9sx0
イッチが本物かどうかはさておき
実際にこんな人は居るんやろうな
ワイは頭悪くてそんなことできないからナマポで満足してるで

 

118: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:53:19.98 ID:FlISf5RqM
え?月収1円じゃクルマ買えないって?
社用車として経費で買ってそれに乗ればええやん

 

132: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:55:57.09 ID:6q77kAicM
>>118
まあ雇われには一生理解出来ん話だろうな
あいつらにとっては『月収いくら?』がすべてだし

 

136: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:56:21.37 ID:Xq8lSaFRM
>>132
なあなあ金の話ばっかりじゃなく仕事教えてや

 

144: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:57:34.66 ID:RaHXUaONp
>>136
こらこら

 

145: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:57:58.77 ID:6q77kAicM
>>136
別にええけど「仕事教えて」とか質問が抽象的すぎるやろ

 

150: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:58:41.49 ID:Xq8lSaFRM
>>145
すまんなニートワイはエンジニアなんてのがなにするのか知らんのや

 

161: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:00:58.82 ID:6q77kAicM

>>150
エンジニアにもたくさんおるから一概にも言えんのやけどなぁ

ワイがやってるのはWEBアプリケーションを開発するお仕事や
メルカリとかTwitterとかああいう感じのアプリを作ってるんや

 

168: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:02:01.84 ID:nHQ7Ty0md
>>161
バックエンドちゃうやん

 

190: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:04:11.12 ID:6q77kAicM
>>168
ん?WEBアプリケーションのシステム部分を開発してるからバックエンドでしょ

 

182: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:03:32.54 ID:OJeYc1ljd
>>161
iOSとかAndroidのアプリってこと?

 

200: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:06:38.02 ID:6q77kAicM

>>182
うーん、紛らわしいかもだけど違うんだよねー

ワイが作ってるのはブラウザ上で動作する、つまりはフツーのパソコンで使う用のアプリケーションなんや

スマホアプリを作るエンジニアはまた別のエンジニア。いわるるiosエンジニアとかAndroidエンジニアとか

 

157: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:00:34.28 ID:2ZW8b+49a
>>145
今は言語何使ってるの

 

169: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:02:13.70 ID:6q77kAicM
>>157
GO言語がメイン

 

121: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:54:05.34 ID:IM54R2R/0
わい早稲田でて外資ITで調整やらプレゼンやらで月収90万の30歳
>>1が対極の生き方で尊敬するわ

 

125: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:54:57.68 ID:jThb/6y0d
>>121
それフリーランスのpmoになったら月単価130万円は行くやろ

 

146: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:58:00.36 ID:IM54R2R/0
>>125
>>135
技術が無いから会社名の後ろ盾が無いと仕事できないのよ
フリーになった人たくさんいるけど結構しんどそう

 

152: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:59:16.93 ID:6q77kAicM
>>146
何年も勤めてるのに技術がない?
そんな奴がホントに外資系コンサルなんて入れるのか?どうせド三流のよくわからんとこだろ?

 

159: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:00:44.97 ID:jThb/6y0d
>>152
外資ITって書いてるしコンサルやなくてPMOとかなんやろ

 

154: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:59:49.67 ID:jThb/6y0d
>>146
これや重要なのは座組みやで
自分の実力を頼ってくれる経営者のつながりが出て来れば強い
ギルドを自分で作るんや

 

135: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:56:20.62 ID:6q77kAicM
>>121
フリーランスになればゴリゴリに稼げそう

 

123: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:54:16.76 ID:bDlEIcni0
見積書ってどう作ってる??
手戻りにならない?

 

127: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:54:59.29 ID:IJMP/emcd
>>123
ニートのごっこ遊びやから聞いても参考に並んで

 

134: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:56:15.51 ID:FlISf5RqM
バカ…社畜になって税金をバカ正直に払う
ワイ…起業して何でもかんでも経費で済ませて節税

 

142: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:57:14.03 ID:6q77kAicM

>>134
サラリーマン「社長ばっかりずるい!許せない!」

いやいや、そういうルールなので(笑)

 

151: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 11:59:04.26 ID:FlISf5RqM
>>142
これマジで笑うよな
じゃあ社長になればええやんって思う

 

167: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:01:48.28 ID:6q77kAicM

>>151
なお、それを言うと「リスクが~」とか訳の分からんこと抜かし出す模様

いやいや、サラリーマンになる方がよほどリスキーでしょ

 

158: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:00:35.00 ID:oBUIYqeUa
61 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fae-zwXB) 2021/06/30(水) 22:45:46.27 ID:aqJbR4cp0
何ていうか、俺ら「自営業組」から見るとリーマンって不思議な存在なんだよね
何で自分の会社じゃなくどっかのオッサンの会社のためにそこまで必死で働くの?って
いくら頑張ってもお前の会社じゃないんだよ?って
たまにリーマンおじさんが「うちの会社が~~」って語ってるけど正直笑っちゃうよね
いやそれお前の会社じゃないから
経営者や株主のものだよって
お前はただの雇われ奴隷だよって

 

174: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:02:52.00 ID:6q77kAicM
>>158
ほんとド正論すぎて笑うわ

 

162: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:01:02.43 ID:cnvi3eQl0
社長って株主にエグい詰められるし中小なら自分で営業かけんといかんし大企業なら色々立ち回らんといかんから自由とは程遠い職業だよな
自由になるならもっと別のルートだと思うわ

 

180: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:03:29.71 ID:6q77kAicM

>>162
いや、それってただのサラリーマン社長だろ

結局はただの『雇われ』だろ

 

194: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:05:05.18 ID:cnvi3eQl0
>>180
起業しても大半がサラリーマン社長という現実
一番手っ取り早いのは10-20年死ぬ気でやって会社売ってその金で土地なり株なり転がして配当金生活やな

 

203: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:07:24.18 ID:6q77kAicM
>>194
死ぬ気でやるのはいいけどまさか『雇われ』じゃないよね?

 

205: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:07:32.49 ID:FlISf5RqM
>>194
死人の考えやねえ
1980年代だと銀行に貯金して金増やしてそう

 

175: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:03:06.39 ID:/jIVLvXSM
副業やりたいけどスキルが無いんごねえ

 

177: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:03:19.88 ID:FlISf5RqM
>>175
ないならつけたらええやん

 

201: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:06:41.40 ID:/jIVLvXSM
メーカー向けのメディアだとどんな内容だとアクセス稼ぎやすい?

 

208: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:07:53.94 ID:6q77kAicM
>>201
流石にニッチすぎてアドバイスに困るわ

 

210: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:08:12.14 ID:/jIVLvXSM
>>208
ニッチか?
ならチャンスやん!

 

216: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:09:02.50 ID:6q77kAicM
>>210
まあ、そうとも考えられますね

 

226: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:11:09.87 ID:S2P5qyMld
専門卒だけはマジ

管理人からひと言

3つかぁ・・・しにそう

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625711522/

関連記事

  1. 未経験IT入社したんやが バックエンドかフロントエンドで選択迫られてるんやが

  2. なんJ民「SESだけはやめとけ」 ワイ「言うほどやろ」

  3. カテゴリ_働き方

    派遣プログラマ、平均7次受け、時給900円… こんなデスマーチからITドカタ達が逃げない理由なんなの…

  4. 結局、IT系って社畜が向いてるってことなの?

  5. 30歳SEだが精神やられたので転職したい

  6. SE(システムエンジニア)きてくれ

  7. ノロノロ仕事をする理由「だって人月計算だから」

  8. Web業界未経験ワイ。Web業界の就職を諦める。

  9. 僕、フリーランスになるも売上が安定せずに咽び泣く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP