1: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:33:33.50 ID:EeP/Oqpqp
もう死にたい
2: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:33:45.22 ID:fd/NcJcw0
やはり最高や
 
5: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:34:10.25 ID:EeP/Oqpqp
>>2
 なにが?
 
3: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:33:53.69 ID:EeP/Oqpqp
ちな今日は休み
 
4: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:34:02.31 ID:LVA3jYAc0
IT土方?
 
7: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:34:32.72 ID:EeP/Oqpqp
>>4
 サーバ監視運用ね
 
8: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:34:41.31 ID:B8TvxxrOd
秒速五センチメートル見ろ
 
11: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:35:39.77 ID:EeP/Oqpqp
>>8
 見たよ
 
14: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:36:03.87 ID:qET78Vi4a
>>8
 殺す気マンマンやん
 
9: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:35:05.48 ID:Ido5FOsRr
楽な仕事やん
 
13: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:36:00.17 ID:EeP/Oqpqp
>>9
 楽だけど将来不安すぎる
 
12: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:35:59.63 ID:IAb8pH/mr
人生やめる前に仕事やめろ
 
15: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:36:25.03 ID:EeP/Oqpqp
>>12
 一年目だからまだ辞められない
 辞めたら本格的に詰む
 
16: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:36:54.96 ID:jT/X/F+Tx
>>15
 楽しそう
 
21: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:37:54.47 ID:0gI82yHOr
>>15
 ええから
 
26: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:39:23.45 ID:/E78wHJYd
>>15
 即転職する気あるなら第二新卒で採用狙えるやろ
 
31: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:40:25.44 ID:EeP/Oqpqp
>>26
 来年オリンピック不景気の波が来るまでに決めたい
 
100: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:56:34.52 ID:bwTdRjxid
>>15
 はよやめろや
 
17: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:36:58.76 ID:jIC7Y9Yp0
>>12
 ほんこれ
 
44: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:43:09.73 ID:htRrFafX0
>>12
 適格やな
 
18: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:37:14.15 ID:cAGMNzqQH
座ってジャンプ読んでるだけでしょ
 
22: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:37:55.00 ID:EeP/Oqpqp
>>18
 スマホいじってる
 
19: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:37:14.06 ID:Zjj/gClO0
国内け?
 
20: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:37:39.55 ID:EeP/Oqpqp
>>19
 そうだよ
 
23: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:38:25.14 ID:EeP/Oqpqp
ちなみに同期半分辞めた
 
25: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:39:04.73 ID:jT/X/F+Tx
>>23
 やめすぎ
 
24: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:38:42.33 ID:Xbb6Cz8wp
3年は勤めないと詰むぞ
 
27: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:39:31.56 ID:EeP/Oqpqp
>>24
 やめーや
 
29: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:39:55.98 ID:cAGMNzqQH
一刻も早くやめるんやで
 マジで時間の無駄やから
 
34: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:41:03.35 ID:EeP/Oqpqp
>>29
 インフラエンジニアの下積みとか言われてるけど運用なんてやって意味あるのかと思ってる
 
30: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:39:56.56 ID:UbX0Zk0FM
 
135: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:10:45.45 ID:OwtUxuI4a
>>30
 オススメの組み込みの本を教えてくれ
 
32: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:40:40.93 ID:VCmMqFnI0
くっそ暇な現場だった時ワイは業務時間中ほぼ転職に向けて勉強してたわ
 思い返せば金貰いながら勉強させてもらえて最高だったな
 
35: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:41:22.25 ID:EeP/Oqpqp
>>32
 なんの勉強してたんや?
 
39: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:36.68 ID:VCmMqFnI0
>>35
 フルスタック対応できたらどこか取ってくれるやろ思って
 なんか適当なwebアプリを作りまくってた
 
46: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:43:15.89 ID:EeP/Oqpqp
>>39
 開発は挫折してしまったんだ…
 
36: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:41:58.12 ID:jSQWgZ9X0
3年も働かなくていい
 
37: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:10.25 ID:EeP/Oqpqp
自称IT土方が生温く思えてくる
 
38: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:12.60 ID:ynmISJ7M0
監視ってなにやるの?
 パソコン眺めるだけ?
 
42: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:53.29 ID:EeP/Oqpqp
>>38
 エスカレーションして終わり
 
45: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:43:10.40 ID:yyA6jCYM0
>>42
 メール作りは?
 
55: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:44:44.79 ID:EeP/Oqpqp
>>45
 メールは作らないかな…
 
52: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:44:22.68 ID:HfQZlcvbr
>>38
 監視運用ってなんやねん
 運用保守じゃないんか
 
40: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:38.60 ID:EeP/Oqpqp
将来的にはネットワークかサーバの構築設計がしたい
 
41: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:38.81 ID:yyA6jCYM0
派遣の運用監視オペレータか?
 ワイもや現場変えられたらサービスデスク兼用でクソな所飛ばされた
 
49: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:43:57.11 ID:EeP/Oqpqp
>>41
 そうだよ
 会社は派遣だして利益出せばいいから楽でいいよね
 
43: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:42:57.13 ID:mSypU9ah0
何卒や?
 
51: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:44:11.60 ID:EeP/Oqpqp
>>43
 19卒専門
 
63: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:46:23.48 ID:mSypU9ah0
>>51
 専門卒の末路ってやっぱやべえとこにしか就職できんのか
 2年制?
 
72: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:47:57.50 ID:EeP/Oqpqp
>>63
 二年制だけど真面目な人以外は碌な就職先ないよ
 
76: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:48:47.70 ID:mSypU9ah0
>>72
 人並みのことできんと学校側も評判気にして会社紹介してくれんのか?
 これから頑張るんやで
 
48: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:43:44.43 ID:I00QX4Jpa
 
60: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:45:37.07 ID:EeP/Oqpqp
>>48
 ここみてる
 
53: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:44:36.26 ID:v/4OcFUR0
IT土方は暇すぎて苦痛とか聞くけどそんな暇なんか?
 
62: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:46:01.29 ID:HfQZlcvbr
>>53
 ワイIT土方「トイレからこんにちはやで」
 
54: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:44:37.85 ID:xwcjFZNq0
ワイ来年からインフラエンジニアなるんやけどその前に首吊ったほうがええか?
 
64: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:46:24.42 ID:EeP/Oqpqp
>>54
 大きい会社ならええんやない?
 
93: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:53:23.21 ID:xwcjFZNq0
>>64
 会社がデカくても小さくても仕事内容は一緒じゃないんか
 給料の差はあると思うが
 
96: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:54:48.04 ID:UgasmrUva
>>93
 強いて言うなら大きい会社のほうが異動しやすい
 あと鬱っても休職長く取れるとかある
 
105: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:57:36.35 ID:xwcjFZNq0
>>96
 なるほど逃げ道が用意されとるわけか
 それが無いところは確かに嫌やね?
 
111: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:01:54.14 ID:KdAYUa3vd
>>105
 インフラ言うても仕事の内容によるやろ
 ネットワークやサーバ構築するところなら続けてもええ
 監視オペやらせれるなら逃げた方がええ
 
121: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:04:55.14 ID:xwcjFZNq0
>>111
 プリセールスとかいう職種や
 顧客の要望聞いて簡単な設計まではやるがその先のフローまではやらんらしい
 続けてもええかな?
 
123: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:06:01.57 ID:jT/X/F+Tx
>>121
 コンサルとかいうて騙す仕事や!たのしそう
 
149: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:16:32.93 ID:xwcjFZNq0
>>123
 >>129
 ワイなんかコミュ障やし口下手やからいつまで続くかわからんけど頑張るわ
 サンガツやで
 
129: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:08:58.52 ID:KdAYUa3vd
>>121
 セールスエンジニアならええんちゃう
 営業に近いところの仕事に抵抗ないなら
 
56: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:45:06.16 ID:JHgR6pjC0
なんJプログラミング部スレで入門者相手に偉そうにして承認欲求満たせばいいじゃん
 
66: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:46:51.32 ID:EeP/Oqpqp
>>56
 プログラミングできんわ?
 
59: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:45:36.16 ID:rmwOT6rCa
ワイやん
 ワイみたいな終わったやつは続けてええと思うが新卒なら即辞めろ
 
68: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:47:07.88 ID:EeP/Oqpqp
>>59
 即辞めたい
 
61: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:45:55.48 ID:LScCWE590
そもそもイッチはITドカタですらない定期
 
65: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:46:35.38 ID:DFZ/B2n40
楽なの最高やん
 わいと変わってくれ
 
67: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:47:03.28 ID:UgasmrUva
ワイも初めての現場で監視運用やったことあるけど何の知識もつかんで
 3か月でやめて転職したわ
 
69: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:47:21.43 ID:Gr43zsy00
監視は土方じゃなくてただの警備だわな
 
71: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:47:45.88 ID:l/gGEdbRr
監視は自動化するに決まってんだからせめてインフラの勉強しろ
 lpicやccnaくらいは取れ
 
73: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:47:59.22 ID:UgasmrUva
ちなみに監視運用はIT土方とすら呼べない工場バイトと同レベルやぞ
 
74: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:48:13.95 ID:yyA6jCYM0
あのイーブイガイジなんてオペレータでもプロパーだから勝ち組やで
 
75: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:48:22.99 ID:Xbb6Cz8wp
嫌なら即やめて公務員目指すんやね。前職のこと根掘り葉掘り聞かれるけどな
 
78: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:49:21.32 ID:OZY11vPja
リーダー「変更管理の運用とプロ説の編集と移行要件の検討と退場者が残した再鑑戻りの対応とプロ仕の作成とチーム内の新人サポートお願いね」
僕IT土方2年目「」
 
80: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:49:55.65 ID:YU/Q6J6aM
>>78
 なんのスキルも身につかない!!!
 
79: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:49:35.27 ID:yyA6jCYM0
サーバとネットワークどっちが忙しいんやろ
 
85: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:51:03.84 ID:UgasmrUva
>>79
 大規模ネットワークのリプレースとかやる場合圧倒的ネットワークが地獄
 保守してるだけなら超楽ちん
 サーバは保守がめんどくさすぎる
 
81: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:50:04.88 ID:Zzhj9K+Md
サーバー監視ってITですらないだろ
 ビルの前に立ってる警備員と同レベルだわ
 つまりただのドカタだカス
 
82: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:50:19.46 ID:NxxRcqeTr
仕事がつまらなさ過ぎて辛いんか?
 ブラックで辛いんか?
 将来がなくて辛いんか?
 
83: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:50:29.57 ID:EeP/Oqpqp
>>82
 全部や!
 
84: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:50:37.72 ID:wIrrHT2D0
やっぱ運用保守ってまともにスキルとか身に付かんの?
 IT行くにしてもそういうとこはやめた方がええんか
 
89: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:52:02.63 ID:EeP/Oqpqp
>>84
 未経験は殆ど運用保守やらされるだろうけどスキルは身につかないかな
 
90: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:52:09.07 ID:UgasmrUva
>>84
 維持管理という意味の運用保守ならリプレース案件とかあるから普通にスキルつく
 運用監視は漏れなく地雷
 
94: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:53:57.46 ID:l/gGEdbRr
>>84
 ちゃんとオペレーションするなら別
 パッチ適用や証明書更新、バックアップ、ログ調査
 wafシグネチャ更新、ipsids運用
アラート飛んでくるまでなんJなんてやつは要らん
 
86: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:51:09.14 ID:OZY11vPja
あと1週間で1人月分は作業せなあかん
 帰社もあり残業は許されない
 
87: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:51:34.92 ID:iU40CS9E0
開発方面動いたらええやん?
 
88: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:51:48.62 ID:l/gGEdbRr
監視なら監視でせめてzabbixやnessusくらい導入運用できるようになれ
 なんJ見てるだけの奴なんて要らんわ
 
91: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:52:24.41 ID:ynmISJ7M0
構築とか難しそうだし勉強したくないし
 運用で一生終えるのもいいのでは
 
101: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:56:53.33 ID:UgasmrUva
スマホ禁止の職場なんて行ったことねーわ
 コールセンターとかならともかく
 
103: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:57:26.79 ID:KdAYUa3vd
ワイの下にもマニュアル通りの作業させるために雇ってる奴らおるけど
 あいつら将来どうするつもりなんやろ
 
104: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:57:33.65 ID:m5oxG9i5d
給料次第
 転職するならちゃんとした仕事してないとどこにもいけなくなるぞ
 
106: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:58:16.88 ID:lhlmC+Ldd
は?景気良すぎて仕事はあるが人がおらんくて困ってんだが?
 誰かきてくれEXCELさえできれば400万出すぞ
 
107: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 14:59:00.73 ID:jT/X/F+Tx
>>106
 600万ほちい
 
112: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:01:54.36 ID:meFial0x0
>>106
 どこ?
 Excelは出来ない
 
113: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:01:56.89 ID:f3zohO3/0
>>106
 でも東京なんでしょう?
 
116: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:02:54.54 ID:bwTdRjxid
>>106
 1000万出せよアホ
 
118: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:03:28.40 ID:fTMnyi5qa
>>106
 どうせクソ忙しいんやろ
 
180: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:28:21.33 ID:lk+uYoBwM
>>106
 ワイの中のExcelができるレベルってなんとなくSUMが使えるとセルに入力ができるみたいな感じなんやがええ?
 
108: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:00:50.59 ID:BKlidSAI0
運用保守って直すだけだから楽じゃないの?
 
114: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:02:26.36 ID:jT/X/F+Tx
>>108
 怒られながら直すんやぞ
 
109: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:00:58.02 ID:a0LQRj1Hd
人生辞める前に仕事辞めろよ
 
110: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:01:45.94 ID:gg4fUDlOr
運用とか時間の無駄やでさっさと辞めろ
 
115: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:02:47.04 ID:gg4fUDlOr
運用監視の意味なんて職歴つける以外に何も無いからな
 スキルなんか身につくわけない
 
117: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:03:10.27 ID:a9yN3soSr
プログラム組むの楽しいンゴ!
 
119: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:03:44.41 ID:BKlidSAI0
運用保守ってゼネコンやとどこに位置するや? サブコンあたりか?
 
120: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:04:36.08 ID:V3g7QKDb0
>>119
 保守点検のことか?
 
122: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:05:49.51 ID:f3zohO3/0
>>119
 場所によるやろ
 大手ならゼネコンの内部システム運用とかで1次受けって位置なんちゃう?
 
126: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:07:39.33 ID:ORA9+O9UM
>>119
 交通整理のおっちゃんや
 
124: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:06:39.91 ID:GtqYtcL4a
ワイみたいな底辺からしたら未来ありまくりで羨ましいわ
 
125: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:07:11.50 ID:2LzUKhk6M
ワイくん12月から運用にとばされ無事死亡
 
127: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:08:33.16 ID:f3zohO3/0
いまはインフラ系ならサーバー+ネットワーク経験あれば引く手あまたやろ
 当然プロジェクト管理能力あれば
 案件がクラウドとスケールアウトばっかや
 
128: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:08:49.12 ID:Ipd23lxGp
ワイ大したスキルもないSESやけど月50万もらってるわ
 
130: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:09:13.20 ID:OAFr7BoF0
ワイ8年目単価70万事業会社システム部門常駐で年収330万
 転職した方がいいか?
 
131: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:09:16.34 ID:rndWnYK70
インフラエンジニアって終わりすぎやろ
 web系もその香りしてきてるし日本のITは大手とベンチャー以外もうあかんな
 
132: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:09:17.00 ID:gg4fUDlOr
夜に建て直したらもうちょっと伸びそう
 
134: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:10:42.68 ID:EeP/Oqpqp
>>132
 立て直すわ
 
133: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:09:31.19 ID:Jm0Ud0GLa
IT土方ってなんなん? インターネットを足場組んで運んでるんか?
 
137: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:11:14.79 ID:2LzUKhk6M
>>133
 客と上司とコンピューターの機嫌をとる仕事だぞ
 
142: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:12:54.17 ID:Jm0Ud0GLa
>>137
 うっわ 精神的にキツそう
 
139: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:11:41.24 ID:4qkXzqdZd
>>133
 デカいとこが請けてその下は多重請負構造
 
136: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:11:00.70 ID:wsRTaFIYM
インフラはつまんなそう
 
138: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:11:26.23 ID:Eh0I8Zee0
ハーイ、ジョージィ
 
140: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:11:47.11 ID:7f/ZZAFnd
ITドカタとSEって違うんか?
 
141: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:12:31.45 ID:7f/ZZAFnd
これって変な中小は辛いだけで大手に勤めてたらそうでもないんよな?
 
145: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:13:33.43 ID:rndWnYK70
>>141
 そうするとスキルが付かず潰しが効かなくなるジレンマ
 
144: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:13:20.00 ID:1H3oUv5M0
資格取れよ
 
148: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:14:11.17 ID:1+ek7aYv0
運用保守は自分でテキスト持ち込んで自習できる環境作って
 次で運用の仕事を蹴るための知識を作る場や
せやけど、メーカー系の難物のお付きになった場合はいっそメーカーに転職を持ち掛ける方が正解や
 
151: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:17:08.34 ID:OwtUxuI4a
27歳やけど、この年から目指せるエンジニアある?
 ついでに勉強方とかオススメの本とかも教えて
 
153: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:19:29.39 ID:dciRCL2Z0
>>151
 SEやPGなんて全然足りてないから知識つけたら余裕で取ってくれる
 なお待遇
 
159: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:21:00.44 ID:OwtUxuI4a
>>153
 なんの知識をつければええんや
 
163: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:22:25.26 ID:dciRCL2Z0
>>159
 それくらいは調べろや…
 
154: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:19:41.83 ID:1+ek7aYv0
>>151
 その歳じゃ無理やってのを先に言っとくけど
 サーバーとかインフラの構築系は割とスキル要らずで色んな所出張いけて面白くて緩いやで
 
157: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:20:33.59 ID:OwtUxuI4a
>>154
 無理なら言わんでええわ
 
166: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:23:52.22 ID:1+ek7aYv0
>>157
 経験ナシやろ?
同い年のヤツらは新卒からブラック入ってしまってスキル育てれんかったと不運があったとしてもやで
 それなりにいくつか現場入って慣習やモラルも知っとる上で待遇改善やスキルアップで転職するのがライバルや
やっぱ採る側からしたらキツいで、その経験積むころには30代やろ・・?
 
167: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:24:36.35 ID:OwtUxuI4a
>>166
 無理やわ!今の会社で転属狙うわ
 
152: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:18:03.18 ID:OwtUxuI4a
落ちそうじゃん…
 
155: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:19:51.91 ID:9koBBYk5a
ただのオペレータの分際でit土方名乗んな
 
156: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:20:20.97 ID:FN+/Yt5ZM
社内SE楽でええぞ何でもやらなアカンがな
 
160: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:21:21.30 ID:f3zohO3/0
>>156
 怒られたり案件の評価とかないだろうから
 羨ましいンゴ
 
158: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:20:41.97 ID:Y2odx+Rga
ワイも運用オペやけど1年後に備えて毎日勉強してるわ
 この仕事を一生やるのはありえん
 
161: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:21:44.23 ID:RnX2zcfU0
保守運用するよりは事務系総合職の方がマシなんかね
 
162: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:22:10.15 ID:frCJWsFH0
ホワイトカラーの時点でマシやん
 
164: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:23:40.85 ID:f3zohO3/0
でもエンジニアは職業としてどの会社でも花形ではないからね・・・やっぱ営業や企画や
 エンジニアはサービスを提供するパーツなんや
 
165: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:23:47.13 ID:OwtUxuI4a
組み込みやるンゴ!
 
168: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:25:14.40 ID:dciRCL2Z0
>>165
 組み込みクッソむずいで
 
169: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:25:36.18 ID:OwtUxuI4a
>>168
 頑張るで!
 
170: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:25:53.17 ID:f3zohO3/0
組み込みってサーバーサイドのアプリ?
 家でPython・PHP・C#をLinuxとかで動かしたらええ
 全部タダや
 
172: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:26:32.54 ID:OwtUxuI4a
>>170
 うるせぇ!
 
175: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:27:05.52 ID:f3zohO3/0
>>172
 ふぁ!?
 汎用機とかか?
 
177: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:27:44.54 ID:OwtUxuI4a
>>175
 うるせぇよ!!!
 
182: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:28:48.38 ID:f3zohO3/0
>>177
 えぇ・・・IoTとか決済端末とかの機械とか?
 
183: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:29:10.41 ID:1+ek7aYv0
>>170
 ワイなんか若いころ「学生の頃金なくて中古ジャンクPC再生してCentOSでwebやファイルサーバー立てたりして遊んでた」って
 面接で適当にやってたこと言うただけで偽装派遣の会社8社位から全部内定もろたからな、全部蹴って条件エエところ行ったけど
ホンマ昔は良い時代やったな
 
188: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:31:11.09 ID:f3zohO3/0
>>183
 実装だけならWinPCにVMから始めても1日で出来るもんな
 昔って今はもうアカンの?
 
171: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:26:27.79 ID:YaZJ78aU0
ExcelてかPC使い方知っとればいくらでも必要とされる会社はあるで
 あとは運や運
 
174: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:27:02.70 ID:Tu2yN+B/0
なんで外資ITに来ないんや
 もうジャップ企業のITなんか終わっとるで、中国かアメリカがええぞ
 
176: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:27:23.95 ID:f3zohO3/0
>>174
 はい英語・・・
 
179: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:28:16.90 ID:Tu2yN+B/0
>>176
 英語ガチってると逆に技術がガバガバでも割と外資いけるんやで
 
184: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:29:16.30 ID:f3zohO3/0
>>179
 そのポテンシャルがある人が羨ましいわ
 
173: 風吹けば名無し  2019/11/13(水) 15:26:57.94 ID:frCJWsFH0
未経験からIT企業に就職する方法教えて
わかる
この記事へのコメントはありません。