ビルメンワイ(28)ITエンジニアになりたくて咽び泣く

1: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:22:26.15 ID:IHfko5c2M
いっそSESテスターでも良いンゴ
Pythonで糞BOT作るの楽しいンゴねぇ

2: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:23:06.41 ID:Ml2Cjjn+M
まだ間に合うやろ

 

6: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:23:50.48 ID:IHfko5c2M
>>2
マ!?
おまえ優しすぎィ!
嘘でも嬉しいンゴ
ありがとうやで

 

3: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:23:10.31 ID:IHfko5c2M
とりま職業訓練ってやつ受ければええんか?

 

5: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:23:38.70 ID:WffdHkv3M
ビルメンキツいんか?

 

8: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:25:01.36 ID:IHfko5c2M
>>5
潔癖すぎて埃っぽいところとか糞抜きとかストレスフルや
夜勤で自律神経やられるし糞糞&糞やで
平日休めるのだけは嬉しいンゴ

 

9: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:25:09.80 ID:C2LYTmV2H
ワイ覇権から職業訓練一年行って就職したで

 

11: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:25:45.37 ID:IHfko5c2M
>>9
何歳の時?
詳しく教えて欲しいンゴ

 

21: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:27:41.16 ID:C2LYTmV2H
>>11
30前くらいや就職して経験積めればフリーランスでも転職でもしやすいかな

 

12: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:26:01.64 ID:E+yQG1sMM
webベンチャーなんて腐るほどあるんやから余裕やん
ただ行動力ないだけで

 

18: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:27:09.78 ID:IHfko5c2M
>>12
そもそも受かる気がしないンゴ
>>13
そもそもSESでPython案件なんかあるんか?

 

14: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:26:33.55 ID:7s3iGdyo0
ITエンジニアっていってもピンキリだからな
コンビニバイトのほうがマシなレベルのコーディング奴隷枠ならいつでも人手不足やで!

 

26: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:11.38 ID:IHfko5c2M
>>14
どんな待遇なんや?

 

15: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:26:45.92 ID:pFS2XqvRM
テスターの単価知らんな?ちびるで

 

16: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:26:53.91 ID:i2yY0Dlqr
30で転職ってよくあるしチャンスやろ

 

19: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:27:17.76 ID:lcEfAZ8Cp
客先常駐なら余裕やで
若いほうがとってくれるから今のうちや

 

34: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:58.68 ID:IHfko5c2M
>>19
ま?
ステップアップできるかな?

 

43: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:30:38.15 ID:Jtivw6pRM
>>34
30代から入ってバリバリの人もいるし本人次第やで

 

52: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:22.87 ID:jlfOBdZqd
>>34
現場ガチャで当たり引ければチャンスはある
ずっとテスターとかショボい修正案件ばかりやらされてたら終了

 

20: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:27:18.94 ID:GREx2we3M
とりあえず基本情報でも取っとけや
客先常駐のSESは資格が全てよ

 

23: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:27:49.74 ID:IVmF8DBrM
悪いことは言わん止めとけ

 

24: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:27:56.07 ID:v7HOVUxQp
28歳やったら業界入り込めるやん
ポートフォリオ用意して面接受けてプレゼンしまくれ

 

25: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:06.53 ID:o0WIM6dQM
ワイの会社にSESのとこから来てるやつ、人月30万で草生える
給料どんな悲惨なことになるんや

 

33: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:53.51 ID:C2LYTmV2H
>>25
ヤバすぎて草

 

38: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:29:57.92 ID:4nVOvI/U0
>>25
奴隷やん
その辺のバイトのほうが貰えそう

 

27: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:15.11 ID:lHmEa209a
ビルメン ってコミュ障できる?
メリットデメリット教えてくれ
ワイはSESやから逆やな

 

48: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:31:15.06 ID:IHfko5c2M
>>27
コミュ障は地獄見るで
入館の事務手続きとか完璧に把握してないとテナント対応とか無理なのと
業者とのやりとりとか普通にあるで
むしろITの方がslackでやりとりできるからコミュ障向きとか聞いたんやが

 

55: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:43.05 ID:b7MoUZ/Ia
>>48
コミュ障ってそのレベルのやつかよ
それどんな仕事も無理やろ

 

59: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:48.92 ID:lHmEa209a
>>48
ITは打ち合わせ打ち合わせ打ち合わせやぞ
客先常駐なら常駐先の高学歴体育会系エリート様相手せなあかんから胃が痛くなる

 

28: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:23.63 ID:umWrj1jI0
作品のポートフォリオ作っておけばなんとでもなるやろ

 

29: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:32.36 ID:kBaG5I62r
大手付属のビルメンはなりたかったわ安定してホワイトな業界ほかじゃそうそうないし

 

39: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:30:03.85 ID:OO0JV09EM
>>29
独立系きついって聞くよね

 

78: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:36:00.44 ID:kBaG5I62r
>>39
ワイの印象だと日本管財の悪名が酷すぎてそれに引っ張られてるわ

 

32: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:28:44.68 ID:kI6r7Y7HM

毎日エスカレーターの前でおはようございまーすって言ってそう

ワイは返しとらんけどw

 

35: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:29:10.30 ID:7s3iGdyo0
Pythonとかやたらと初心者に勧めるくせにどこで使ってるのかわからん言語

 

44: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:30:41.52 ID:KgiNDlfj0
>>35
GoogleはPythonで動いてるらしいで(数年前の情報)

 

47: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:31:14.72 ID:qahW7/W7p
>>35
理系エアプか?
最近は反応速度のシミュレーションに使うぞ

 

68: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:34:28.94 ID:7s3iGdyo0
>>47
ふーんそれなんて会社?
SE何人募集してる?

 

61: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:51.70 ID:E+yQG1sMM
>>35
科学計算用ライブラリが充実しとるってだけで言語自体としてはクソだぞ
その役目もJuliaに取って代わられるやろうけどな

 

36: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:29:34.76 ID:lHmEa209a
ビルメン とSESどっちがええんや

 

40: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:30:07.18 ID:E+yQG1sMM
paizaとかでランク挙げてそこ経由で応募して作ったbotを成果物として準備しとけばその辺のwebベンチャーなら余裕で受かるわ

 

57: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:47.76 ID:IHfko5c2M
>>40
C++の勉強してきatcoderでもやろうと思ってたんやが
Paizaとかいうのもあるんやな
サンガツ

 

65: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:33:56.20 ID:E+yQG1sMM
>>57
atcoderでもええぞ
paizaは問題がクソ簡単やし企業のN数が多くいってだけで紹介したけど

 

41: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:30:13.98 ID:rpg4MjaXM
テスターなら余裕でなれるやろ
人売なめんな

 

46: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:31:07.69 ID:232CT4EjM
>>41
テスターって楽なんか?

 

51: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:31:59.31 ID:rpg4MjaXM
>>46
楽じゃな上にスキルいらんから誰でもなれる

 

45: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:30:43.06 ID:AhrGlmu0d
ワイは逆にエンジニアからビルメンなりたいわ

 

50: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:31:50.83 ID:lHmEa209a
>>45
ワイもや
体動かしたい
同じ場所にずっといたくない
便秘ひどくなった
大腸癌になるわこのままやと

 

49: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:31:22.34 ID:nRnHP8ZR0
ビルメン大人気で困惑してそう

 

53: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:26.66 ID:AlYG0f5J0
ただ、ITエンジニアの人は趣味でやったほうがいいって言うよな

 

54: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:42.24 ID:bai+0SD/a
何のBot作ってるん?

 

56: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:46.66 ID:zSlS/f5FM
管理者持ってるなら勝ち組な方やぞ

 

58: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:48.87 ID:zq1iO96Xd
うちは人月100万や

 

60: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:32:50.86 ID:KgiNDlfj0
体動かせんのはつらいよな

 

62: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:33:19.48 ID:i7U5ATHbd
わいは職業訓練でJavaやってから客先常駐に就職したけど延々とテストばかりで半年で退職してしまったンゴ
ちゃんとエンジニアとして働けるとこに就職したいンゴねぇ

 

67: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:34:21.18 ID:kI6r7Y7HM

>>62
かわいそう

テストほんまつまらんよなぁその割に終わらないし

 

80: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:36:12.67 ID:i7U5ATHbd
>>67
Excelしか触らんしほんまつまらん
時間無駄にしてる感やばすぎンゴねぇ

 

69: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:34:34.20 ID:b7MoUZ/Ia
>>62
君の言うちゃんとしたエンジニアってなんやねん

 

71: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:01.72 ID:232CT4EjM
>>62
テスト辛いんか?

 

81: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:36:22.59 ID:jlfOBdZqd
>>71
モノによるがクソ単調な上納期の皺寄せを一番食うから辛いぞ

 

76: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:48.54 ID:Jtivw6pRM
>>62
エージェント通して探してみたらどうや?

 

63: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:33:42.50 ID:QApe1PH7p
SIerやが月1で夜勤あります

 

64: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:33:49.57 ID:EGEGGpVup
結局何するにもコミュ力という事実

 

66: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:34:09.04 ID:dLoLPYdRM
客先がユーザーで生産管理システムの改修案件
調査多めやがわりと楽しいで

 

70: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:34:54.67 ID:vL5UexD/M
客先常駐のヘルプデスクやってるけど糞アンド糞やぞ
手を動かせば誰でも出来る底辺の仕事

 

73: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:24.23 ID:232CT4EjM
>>70
ヘルプデスクってなんや?

 

79: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:36:05.56 ID:dLoLPYdRM
>>73
大先生係
雑用係にもなるで

 

82: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:36:35.12 ID:zq1iO96Xd
>>73
基本情報技術者持ってる?

 

72: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:08.27 ID:aJJujLdS0
タダで身につけられる時代やで?イッチ次第やろ

 

74: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:36.22 ID:FZtAJlNTd
すでにあるシステムを修正するのってどうなん?

 

75: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:41.81 ID:zq1iO96Xd
pythonはどちらかというと研究開発ようだろ

 

77: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:35:55.84 ID:bai+0SD/a
ワイは趣味でディープラーニング勉強し始めたで
萌えイラスト自動生成やりたいんや

 

10: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 12:25:34.13 ID:XIb5omzrM
ぜってービルメンの方がいいわ

引用元

管理人からひと言

僕はビルメン好きです

 

 

 

関連記事

  1. 未経験でフリーランスになったけど質問ある?

  2. SESで今月から奴隷派遣されてる新人だが

  3. 【研修】 SE(システムエンジニア)内定者集まれー 【IT】

  4. 新卒でSEになったけどやめたい

  5. なんで大企業って超有能フリーランス個人事業主をヘッドハンティングしないの?

  6. 【経済】サマータイム「大事故起きかねない」 IT研究者ら反発

  7. 【実業家】ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく

  8. IT関連の技術職の人いない?

  9. ワイ新卒エンジニア、今日も1時間お勉強?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP