今UNIXコマンド勉強してるんだけどさ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:31:52.446 ID:6JC2W4bG0
何の役に立つのこれ?
cdとかいちいちやるよりマウスあるやろ
lsしないと何も見えないとかアホやろ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:32:31.368 ID:7vpdvuE6M
マンコ マンド覚えておけ

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:32:35.105 ID:brTxaydHd
rm -rf /* という便利コマンドがあってだな

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:33:12.728 ID:6JC2W4bG0
>>3
勉強してるって言っただろアホ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:32:41.264 ID:jzbbGXqiM
マウスぽちぽちwww

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:33:45.993 ID:6JC2W4bG0
>>4
おまえがカタカタやるより速いでwww

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:33:39.052 ID:EMLvdGfC0
>>1
サーバーはデスクトップ入れてないから

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:33:47.330 ID:EnWffkqW0
そのコンピュータに直接モニタとマウス繋いであれこれやるより手元のデスクトップマシンからSSH経由のコマンドで操作した方が楽

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:34:37.548 ID:orbmDaIrM
grep, sed, awkを使いこなせるようになって一人前

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:34:57.757 ID:nmJgx0zjM
ターミナルからカタカタのが楽チンぽ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:35:35.896 ID:NLixdFEI0
必要姓感じてから勉強するのがいいんじゃないかな

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:36:07.983 ID:QHpxf5Oa0
>>12
これ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:39:37.690 ID:NLixdFEI0
>>12
必要性だった
何で変換出来ちゃったんだろ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:40:30.356 ID:tbY8wsvgd
>>12
ほんとこれ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:35:40.959 ID:GsVqUYRId
シェルだよ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:36:04.284 ID:fS4buq0q0
年中ホストに張り付いてくれるとか優秀なサバ缶やな

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:45:28.325 ID:6JC2W4bG0
要するにサーバーがGUIで管理できたらええだけやろ
サボるなよ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:52:53.446 ID:jaRr0/oc0
>>18
勉強を終えて、実戦に投入されて、何十件かの仕事を終えた頃には
リモート鯖がウィンドウズでリモートデスクトップさせられることに
イライラ感を覚えるようになってるから安心しろ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:00:51.372 ID:DzPzzFGvM

>>18
環境を追加するというのは
不具合を追加するのと同じ

CUIだけで保守できるならそれに越したことはない

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:46:34.829 ID:GsVqUYRId
お前毎回クリックするの?
100台の環境を一括で設定する場合は?

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:47:57.309 ID:4OmsiPoQa
基本情報すら持てないにわかだと思った

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 15:56:44.567 ID:BUC8ckLA0
簡単なサーバはsshリモートでコマンドだけ作るよ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:01:34.607 ID:m7FIf0HVr
サーバー向け

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:02:04.233 ID:m7FIf0HVr
GUIはwinに負けるし

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:04:22.142 ID:g68q8Owc0
定型作業もポチポチで済ませるつもりならそうするがいい

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:13:16.469
>>26
いつもやる作業とCUI / GUIの話はなんの関係があるん?

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:07:26.515 ID:6JC2W4bG0
おまえらがgrepなんぞやってる間に俺はCtrl+Fで結果を出すのであった……
哀れ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:18:56.359 ID:FkV1pxho0
>>27
どう考えてもgrepの方が速いだろ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:08:24.293 ID:GsVqUYRId
何を競ってんだよ…w

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:21:59.751 ID:C+bOuEQj0
正規表現をセットでおぼえるといいよ!
もう解決してた?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 16:40:34.436 ID:jaRr0/oc0
まあでも
現段階のOSとコンピュータではCLIが使いやすいってだけなので
疑問を持つこと自体は悪いことじゃないよ
そういうこところから新しいものは生まれるのだし

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 17:05:39.582 ID:ST2p8MEBM
マジレスするとお前らがマウスで1回指ぽっちんするストローク時間に俺は100回のコマンドを叩き込める

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 17:08:28.368 ID:elKzEMmZ0
でもffmpeg使ってるGUIフロントエンドアプリとか
エラー起きた時詳細表示してくれないの多いじゃないですか!

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 17:10:47.475 ID:Rxf9NLmKp
パイプを使えるようになって初めてCLIのありがたみが分かる

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/30(木) 17:13:05.625 ID:HcRN9OjE0
CUIが嫌ならGUI環境整えたらいいんじゃないの

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535610712/

管理人からひと言

CUIのほうが応用範囲広いからなぁ

 

関連記事

  1. Linux、新元号に対応できず、バグ発生で阿鼻叫喚

  2. 【IT】トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

  3. なぜLinuxデスクトップは流行らないのか。Macは一般人にもプログラマーにも流行ってるのに

  4. Linuxに詳しいパソヲタいる?

  5. YouTube、Linuxからの視聴を240pに制限

  6. MacOSがBSDを捨てLinuxベースとなるのはいつ?

  7. macってさLinuxと違うの?

  8. windowsにギガ泥棒された僕君、色々調べた結果linux mint mateにすることを決意

  9. 【速報】Linuxに脆弱性 ディレクトリのパス名に1GB以上書くとroot権限を奪取できてしまう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone
  2. カテゴリ_教育

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP