1: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:32:56.21 ID:Q5AAo9M/a
朝
 上司「とりあえずデータベースの勉強しといて、来週後半には実践入るから」
 ワイ「はい!」
昼ワイ「(インストールむっず…)」
 夕ワイ「(ログインでけへん…)」
 終業間際ワイ「(環境変数…?わからん…)」
上司「おつかれさん!今日はもう帰って良いよ、調子はどうだった?」
 ワイ「順調です!来週にはなんとかなると思います!」
これもう終わったやろ
3: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:33:30.92 ID:fG5prUR+0
客先常駐が無ければ超絶ホワイトの予感やん
 
10: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:39.43 ID:Q5AAo9M/a
>>3
 しばらくは社内だけどそのうち他所にも行かせるってさ
 
13: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:35:07.75 ID:fG5prUR+0
>>10
 あっ・・・
 
4: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:33:52.07 ID:N6UaRx3Bd
これはモノになるタイプや
 間違いない
 
6: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:07.14 ID:0IwvgKcx0
プログラマー関係なくわからんこと聞かれへんとか終わってるやん
 
7: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:08.34 ID:9s8aMKU90
消えていくやつにありがちな話
 
8: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:16.31 ID:Aui55TC30
初日でデータベースの勉強なんてしないやろ
 
9: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:25.04 ID:XYCJE/efM
頑張れや、勉強が嫌じゃないなら間違いなくいい仕事やぞ
 介護土方警備ドライバーなんかよりよっぽどスキルもつく
 
15: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:35:21.14 ID:Aui55TC30
>>9
 その辺とよく比較される時点でその程度の仕事だよな
 大学出て付くような仕事じゃないわ
 
19: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:36:13.65 ID:0IwvgKcx0
>>15
 プログラマーとかSEでひとくくりにされてるけどピンキリやろ
 
11: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:45.12 ID:ILvtBy3s0
よくある
 
12: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:54.47 ID:Vt+dxSIV0
データベーススペシャリスト持っとるけど環境変数って何だか分からん
 
14: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:35:09.69 ID:tUVa8/8q0
なんで趣味プログラマーワイはニートなん?
 
18: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:36:06.12 ID:Aui55TC30
>>14
 結局コミュ力ないとやってけないから
 
22: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:36:38.36 ID:tUVa8/8q0
>>18
 就活してないからやで
 
16: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:35:41.80 ID:k4IMtVXX0
ワイもこんな会社行ったで
 未経験ではなかったが
 
17: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:35:50.46 ID:XALb5Tub0
初日はマナー研修とかちゃうん?
 データベース勝手に勉強しとけとか、そんなとこないやろ
 
20: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:36:34.06 ID:LN86fA7s0
一人でそれだけできれば見込みあるわ一月で戦力になる
 
21: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:36:38.17 ID:KfPHl03N0
環境変数くらいそっちで整えとけや??
 
23: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:36:44.08 ID:zgFSD/4k0
インストールなんて会社指定のパッケがあるだろ
 ないとは先輩がmaintenanceできない
 
24: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:37:23.13 ID:ArjScVFEd
営業が「DBに強いプログラマが入荷しました。単価○○万」って攻勢かけてる姿が浮かぶ
 
29: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:37:57.91 ID:Aui55TC30
>>24
 ネットに強い弁護士並みに信用できない
 
25: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:37:37.03 ID:3TLAYqoi0
未経験の新人の初日に言語の勉強やなくてDBの勉強からさせるってどんな現場やねん
 もしかして未経験なのに言語は分かるとか言うて入ったんか?
 
38: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:40:29.03 ID:Q5AAo9M/a
>>25
 javaはちょっとやってる
 入門書の内容を一通り終わらせただけで特になにかを作ったことは無いけど
 
26: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:37:40.20 ID:HkPN7Jkf0
どういうことや
 大学でプログラミング習ってなくてもこういうことやらされるんか?
 
27: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:37:50.36 ID:FonuMr740
最悪だなお前
 お前みたいなの全員死ねばいいのに
 
28: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:37:50.70 ID:uBBiQm5P0
未経験って未勉強って分けちゃうよな 実務経験がないってだけで
 
31: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:38:12.39 ID:oSbISm6Q0
最初はこんなもんだし現場も大して期待してないぞ
 営業さんが即戦力ですとか言って渡してくる子も半分以上は物足りないし
 
32: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:38:15.45 ID:ILvtBy3s0
自社で遊びまくってたら
 客先行ったときに苦労するぜ
 今のうちにちゃんと勉強しとけよ
 
33: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:38:48.93 ID:HkPN7Jkf0
プログラマーの派遣会社みたいなもんなんか?
 
34: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:38:52.51 ID:l6mZUUnY0
わかるで
 初歩的なことがわからなさすぎて聞きづらい気持ち
 ワイもそのパターンや
 何回も連続で聞きづらいしな
 
37: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:40:23.98 ID:xTwFWQrZ0
>>34
 ワイはそれで辞めちまったで
 
35: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:38:54.87 ID:a6JoWJBa0
まーたニートが社会復帰の勉強会してるのか
 
39: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:41:00.94 ID:aaGfaggE0
会社で黙々と自習はアセンブラの時やった事あるわ 仕事は無事終わらせたで
 
5: 風吹けば名無し  2018/11/01(木) 23:34:02.09 ID:Cs4nTGTh0
聞けよ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541082776/
初日でDBっすか
 
 
この記事へのコメントはありません。