プログラミングを学びたいんだがWEBとアプリどっち学べばいいんだ?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:33:46.311 ID:GX0+4dFL00909
どうなの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:34:18.756 ID:jnjWKTJz00909
言語は?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:34:34.518 ID:p3g2pN6b00909
作りたい方

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:35:34.140 ID:lPyR4mXI00909
何をやりたいかによる

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:35:46.801 ID:GX0+4dFL00909
作りたい物のイメージが漠然としててとりあえず覚えてから考えようかなと…

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:36:04.790 ID:g0ZhaGCS00909
PHPで

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:39:24.122 ID:exxwdYee00909
React Native使えばWebの知識使ってアプリが作れる

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:45:09.789 ID:WXdKFNbu00909
覚えたいならアプリかな
webはややこしいぞ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:46:55.063 ID:GX0+4dFL00909
なんかとりあえずこれ覚えとけば間違いないってやつないん?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:50:25.059 ID:WXdKFNbu00909
仕事にしたいならJAVA
趣味ならPython

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:58:11.854 ID:GX0+4dFL00909
>>11
JavaはWEB系なの?

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:58:44.417 ID:GX0+4dFL00909
ミス、アプリなの?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 21:59:26.731 ID:59JQAZphH0909
webアプリがいいぞ
就職が目標ならなおさら
趣味なら作りたいものによる

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:06:10.366 ID:GX0+4dFL0
WEBアプリとアプリはなんか違うの?

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:10:09.732 ID:59JQAZphH
webで動くか
アプリ全般かの違いじゃないかな

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:11:38.736 ID:jnjWKTJz0
まあReactNativeとかElectronとか流行ってるからweb系が良いかもな

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:12:27.554 ID:Nf3IGV1N0
Web系は底なし沼や

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:13:00.119 ID:oqzySmrW0
ReactnativeとかElectronが学びたいやつがいきなりやるような代物じゃない。
JavaかC#でGUIアプリ制作になれろ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:17:50.845 ID:oqzySmrW0
最新とか流行じゃなくて、C#でまず初めにGUIアプリの制作慣れてかないと無理だろ
いきなりReactの概念とか理解できるんなら別だが

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:22:37.591 ID:+vWsjL4Ha
始まりから間違ってるやつが多すぎるが、プログラミングは手段であって目的じゃない
何したいかで何を使うか当然違うし何を勉強すべきか変わる

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:23:36.538 ID:GX0+4dFL0
じゃあとりあえずアプリから始めた方がいいって事でおk?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:24:30.150 ID:2eU2ZX/H0
>>24
webアプリがいいと思うよw

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:27:53.932 ID:GX0+4dFL0
>>25WEBアプリってのがどうにも要領がつかめん

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:28:45.615 ID:oqzySmrW0
>>28
まずJavaScriptでもやってみたら?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:30:16.859 ID:+vWsjL4Ha
>>28
たとえばアマゾンでできること想像したらイメージしやすいかもよ

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:30:43.022 ID:exxwdYee0
>>28
BBSとかSNSみたいなコミュニケーションサイトとか

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:25:07.716 ID:exxwdYee0
いや、プログラミングの習得自体が目的だとしてもなんら問題ないと思うよ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:26:25.421 ID:S9TphPiS0
Flash極めろ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:28:42.434 ID:nvLy73qG0
とりあえず電卓

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:35:15.275 ID:GX0+4dFL0
ならWEBアプリケーションの方がいいってこと?

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/09(日) 22:37:07.759 ID:+vWsjL4Ha
>>34
やりたい方をやるんだよ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535384356/

管理人からひと言

WEBがいいかな

 

関連記事

  1. 【IT】プログラミング言語の「Julia」、1年の成長を示す数字が明らかに

  2. 【悲報】Twitterの駆け出しエンジニアさん、HTMLとCSSをプログラミング言語だと思ってる

  3. ITエンジニアの僕、アジャイル開発の致命的な問題点に気付く

  4. プログラミングはじめたいンゴ…エンジニアJ民助けてクレメンス……

  5. 「オブジェクト指向」と「関数型」、未来があるのはどっちなの?おしえてプログラマー!

  6. ゲーム作れるプログラマだけど質問ある?

  7. Macってプログラミングには最適みたいなこと言われるけどそうでもなくね?

  8. 【IT】若い開発者が新しいプログラミング言語を好きになれない理由

  9. 37歳からプログラム習得したいんやけどいけるか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由