VB6とVBAしか使えない人はプログラマー名乗っちゃいけないみたいな雰囲気

1: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:15:52.16 0
あるよね?

80: 2018/06/30(土) 16:30:03.66 0
>>1 VBAは同意だけど、VB6はどれくらい使える人がいるのかな?
そもそも、VB6は入手困難でしょう。

 

2: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:17:36.74 0
COBOLを嗜んでないとな

 

3: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:17:57.10 0
あとFORTRAN

 

4: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:18:17.42 0
VBとか子どものおもちゃ

 

6: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:19:12.13 0
C#やろうぜ

 

8: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:20:40.38 0
PHPとMySQLが分かる人>>>>>C#とVB.NETが分かる人

 

52: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:09:30.81 0
>>8
そういう雰囲気あるけどmysqlとかすぐに覚えられるけどな

 

12: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:25:36.19 0
昔はCなど高級言語じゃ出来なかったことや遅くなってしまうことが
今はC#やVB.netでも出来るし簡単に出来るようになった
Cのほうが単価の高い仕事あるんだけど数は少ない

 

13: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:27:23.03 0
Cのポインタがきつい
Perlのシンタックスシュガーがきつい
オブジェクト指向言語の理解ってこれ哲学の類ですか?

 

14: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:29:26.66 0
VB6の頃ってVBで作るとすぐに遅くなったけど
今はPCの性能が上がりCPUパワー余ってるしVB.netも
最適化されて高速になってるからCで組む理由が余りない
Windwosが制御系へ直接アクセスされるのも嫌がってるしCは覚えなくても
問題ないレベルにまでなってると思う

 

21: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:34:33.35 0
自分の書いたコードを数か月後に見直して最適化ってのを
何とかればコード書く力は上がると思う
ちょっと忘れた頃に見直すと読みにくいことかいてんだよな
でも最適化しすぎると1年ぐらいあけると自分でも読むの苦労したりもする

 

23: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:41:00.75 0
VB6なんて今時動かないでしょ

 

27: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:45:22.14 0
>>23
それがWindows10でも余裕で完動するんだよなあ~
そもそも中間コードだからシステムの依存性が低いし

 

28: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:46:18.62 0
>>27
いや開発ツールのほう
まだインストールして動かせるん?

 

30: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:47:56.99 0
VisualStudio2017がほぼ無料やのになんで古いのいれなあかんねん

 

37: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 15:57:20.57 0
Delphiはいい言語だったよ
Janeの開発者がプロじゃないんだと思う
日曜プログラマーが書いてるから力不足だったり
インターフェースが洗練されてない

 

44: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:02:10.24 0
初期のMacのToolboxがPascalで書かれていたことを知ってるマカーなんて
いまではほとんどいないんじゃなかろうか

 

47: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:04:09.99 0
VisualStudioだけならVB.netでいいんだけどな
Unity触るなら最低でもC#になる
あとVBAはダメだよ
VBAってのはちょっとしたことだけでさせるための言語であって
VBAで難しいことをすると面倒しかないからやめたほうがいい

 

56: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:12:19.13 0
仕事でやってたころは
C++ java C# perl python javascript ラダー
みたいなの多かったけど
PGの仕事足洗ったら
趣味でやるのは電子工作でマイコン制御用の
アセンブラとかCが
多いな

 

61: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:14:08.00 0
>>56
ラダーは分からんなw
ネットで勉強しようと思ったが保持回路がどうのこうのでやめた

 

64: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:15:52.10 0
VBAからOracle接続はイヤだなw
AccessかせめてMSSQLまでだなw

 

68: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:18:27.82 0
>>64
SQL文発行するだけならそんな大して変わらんだろ

 

85: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:33:05.25 0
>>68
Oracleにネイティブ接続できればいいのだが、、、

 

89: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:35:50.34 0
>>85
odbcなかったっけか
アクセスきちんと触ったことないから分からんが

 

66: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:17:17.58 0
パチンコなんていまだにZ80で書いてんぞ
16Bitにすると不正を仕込まれてるのが発見しにくいという理由らしいw

 

79: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:29:06.04 0
昔のように高級低級がはっきりしなくなってるのはある
VBが低級で制限多かったのもあったが必要な機能を取り込み続けて
普通に組む程度ならCを必要とはしなくなってる
Cじゃないと出来ないことが減った

 

81: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:30:19.79 0
>>79
たぶん高級言語と低級言語の意味間違ってるよ

 

83: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:32:17.53 0
>>79
というかCより上は全部高級言語
その中で高級か低級かは論ずる意味がない
カブトムシとクワガタはどちらがより昆虫かという議論と大差ない

 

90: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:39:07.15 0
PHPとmysqlの組み合わせが一番需要ありそう

 

93: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 16:42:19.63 0
>>90
デファクトスタンダードだからな
その代わりちゃんとやるなら言語仕様以上に覚えることも多いけど

 

131: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 20:21:19.21 0
オブジェクト指向とかただの幻想
時代は関数型プログラミング
JavaやC#もラムダ式を取り入れて関数型プログラミングに適応しようとしている

 

138: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 21:49:05.91 0
昔の人ってどうやってプログラミング勉強してたんだ?
今の時代と比べて難易度高すぎてしょ

 

142: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 21:57:54.54 0
>>138
昔の技術書はハイレベルだったからな
当時を知ってると今の方がよっぽど難易度高いと思う

 

156: 名無し募集中。。。 2018/06/30(土) 23:44:18.42 0
今はツールで書いてる最中に規約違反バシバシ指摘されるけど
>>138 の流れだから昔の話でしょ
今は自社で規約作らずに標準の規約に沿った方が便利だよね

 

161: 名無し募集中。。。 2018/07/01(日) 09:50:01.67 0
ない

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1530339352/

管理人からひと言

そんなことないよねぇ

 

関連記事

  1. エンジニア特にプログラマー来てくれ

  2. 2018年の人気プログラム言語10選!1位は勿論あの言語!年収や求人、学習難易度は?

  3. ?「プログラミング言語は型がない方が楽」?「型がある方が楽だぞ」

  4. 真面目な話、これからプログラマーになる奴はJavaScriptだけ覚えればいいのでは?

  5. Javaのプログラミング学び始めたんやが

  6. Pythonってプログラミング初心者がドヤ顔でできる自慢するための言語だと思ってるわ

  7. HTMLさん、 CSSさん プログラミングより難しい説

  8. オブジェクト指向ってどうやって学んだ?

  9. 【悲報】Twitterの駆け出しエンジニアさん、HTMLとCSSをプログラミング言語だと思ってる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP