【社会】貯蓄ゼロ世帯が減少、改善、2013年16.0%→2021年11.0% 国民生活基礎調査

1: 千尋 ★ 2023/07/12(水) 09:40:19.79 ID:lRmxsmRU9

2022(令和4)年の貯蓄の状況をみると、全世帯では、「貯蓄がある」は 82.4%で、「1世帯当
たり平均貯蓄額」は 1368 万 3 千円となっている。高齢者世帯では、「貯蓄がある」は 80.7%で、
「1世帯当たり平均貯蓄額」は 1603 万 9 千円となっている。
借入金の状況をみると、全世帯では、「借入金がある」は 24.7%で、「1世帯当たり平均借入金
額」は 390 万 6 千円となっている。また、児童のいる世帯では、「借入金がある」は 55.7%で、「1
世帯当たり平均借入金額」は 1185 万 1 千円となっている。(表9)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/03.pdf
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf
(2013)no title

(2021)no title

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:42:35.36 ID:9yyE+oKY0
ゼロではないといっても
100万くらいしかないのとゼロって実質あまり変わらんよね

 

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:42:47.43 ID:E/UqU5b50
統計方法変えてそう

 

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 11:07:43.60 ID:jFyQ6QUv0

>>4
統計変えてるってより
省庁によって貯蓄の定義が違う

金融庁は定期預金から貯蓄だし
(普通預金だと、生活費なのか貯蓄なのか
わからないため)
厚労省はアンケート
総務省は、金融庁のデータつかだたり
厚労省のアンケートデータつかったりと
ケースによってかえる

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:46:17.54 ID:JHj1EDnq0

生活保護は急増してるのに

変だな

 

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:58:24.41 ID:G6chITUH0
>>7
これは2013年から→2021年の変化の調査
今(生活保護増加)は2023年

 

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:49:18.70 ID:JHj1EDnq0
おかしいなあ
no title

 

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 11:25:00.67 ID:XYBozO7r0
>>12
圧倒的100万以下

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:49:50.25 ID:O/knRp2I0
平均なんて無意味なのに

 

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 09:56:57.06 ID:L6+dS0dD0
貯金と貯蓄をごっちゃにしてるな

 

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:19:33.26 ID:YU2qj8/g0
よし増税だ

 

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:26:29.36 ID:DsQH+K/R0
どのような統計方法なんやろうか

 

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:33:49.66 ID:m5h849tq0

>>46
> 2023(令和5)年国民生活基礎調査を実施します。
> 調査対象に選ばれた世帯に、4月中旬頃から調査員が伺います。
> 調査員が伺った際には、調査へのご協力・ご回答をお願いいたします。

だってサ

 

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:39:42.03 ID:Hno1ZvGY0
貯蓄ゼロ世帯って20代が大半だから人口動態が動けばそりゃこうなるよ、若者消えてるって事だぞ

 

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 11:58:39.83 ID:7W0uf3lI0
電話とか街頭で聞かれたらゼロって答えるわ

 

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 12:20:21.92 ID:pLzRkgKv0
将来の不安が増したからセコセコ貯め込むようになっただけで豊かになった訳でもないと思うがなぁ

 

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 12:20:46.73 ID:QMxVHHzx0
平均すんな

 

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 12:27:08.76 ID:wAgnkZaR0
賃金増えずに物価だけ上がって税金取られる額も増えてるのに
これでどういう理屈で貯蓄してる人が増えるんだ
ありえないだろ

 

150: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 12:29:36.88 ID:m5h849tq0
>>144
インフレだと古今東西、同じことが起こります
先ず物価が上がって、給料が上がるのは、その数年後です

 

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 12:34:30.93 ID:JzdlhrNP0
そういえば厚生労働省って「労働省」でもあったな
すっかり忘れてたわ

管理人からひと言

貯金?美味しいの?

引用元

【社会】貯蓄ゼロ世帯が減少、改善、2013年16.0%→2021年11.0% 国民生活基礎調査 [千尋★] (2ch.sc)

 

関連記事

  1. 手続き簡略化から1年、ネット中傷の発信者開示請求が急増 お前らやりすぎるなよw

  2. カテゴリ_その他

    【弁当】ボタン一つで弁当発注 オフィス向け自販機

  3. 【自動車】「車を買ったのを忘れてしまう」1年たっても届かない新車 納期大幅遅れの波紋

  4. 【速報】自分を「若い」と勘違いしているオジサンが急増中。あなたは大丈夫?

  5. 【経済】ツイッター社CEO 「ハイパーインフレーションは起こりつつある」

  6. 東京の大手町って地方民も知ってるの?

  7. ノートPCのデータをデスクトップに直で移すって出来る?

  8. 【コンビニ】セブン、時短営業を実験 FC店の24時間見直し探る【7-11】

  9. 衣装とかアイテムのDLCって本当に需要あるの??

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware
  2. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP